ARTICLE
住宅性能と住み心地

住宅性能と住み心地

注文住宅は日々進歩しています。ここでは夏も冬も快適に過ごせる家づくりを実現するためには、何をどう考えていくべきか?などお家づくりに欠かせない、大切な情報をお伝えしています。

記事一覧

住宅性能と住み心地

null

省エネ住宅とは?信頼できるハウスメーカー、工務店や利用できる補助金も解説!

現代日本の新築において「省エネ住宅」はますます注目を集めています。未来志向の住宅建築では「省エネ住宅」はエネルギー効率の向上だけでなく、快適な生活環境の確立も約束してくれます。この記事では「省エネ住宅とはどういうものか?」に焦点を当て、その上で信頼できるハウスメーカーや工務店の選び方、そして利用できる補助金についても、なるべくわかりやすく解説いたします。持続可能な未来への一歩を踏み出すために、省エネ住宅に関する知識を深めていきましょう。本記事は、累計23000組以上の家づくりをサポートさせていただいた「家づくり学校」が執筆しています。家づくり学校とは?詳しくはこちら家づくり学校では、家づくりの

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

カーボンニュートラルを実現させるための住宅とは?家づくりのポイントを解説

現在、持続可能な社会の実現に向けて、さまざまな取り組みが進められています。「SDGs」や「持続可能な家」と関連して「カーボンニュートラル」という言葉もよく取り上げられますが、近年、世界各国でカーボンニュートラルの取り組みが推進されています。その実現のためには、住宅から大量に排出される二酸化炭素を含めた温室効果ガスを削減し、「エネルギーのかからない家」にすることが求められます。今回はカーボンニュートラルの実現に向けた家づくりにおける取り組みを解説します。この記事を読んでいただきたい人 カーボンニュートラル・脱炭素について知りたい人 これから建てるべき持続可能な家づくりについて知りたい人 光

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

HEAT20とは?G1・G2・G3レベルやこれから求めるべき断熱基準を解説

急激な電気代の高騰をきっかけに「光熱費がかからない、高性能で省エネな家づくり」への関心が高まっています。国としても断熱性能の基準を見直したり、長期優良住宅の断熱基準の改正などを行い、住宅の省エネ化に力を入れています。このような状況もあり、高性能住宅や省エネ住宅と関連して「HEAT20」という言葉にも注目が集まっています。この記事の読んでいる人の中には「そもそもHEAT20ってなに?」「どんな基準・制度なの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、HEAT20についてわかりやすく解説していきます。この記事を読んでいただきたい人 HEAT20について知りたい人 冬暖かく

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

高気密高断熱の住宅とは?メリット・デメリット、後悔しないためのポイントを徹底解説!

住まいの快適さや省エネ性を向上させるために注目されている高気密高断熱の住宅。しかし、「高気密高断熱」には明確な基準や定義はなく、その実態を理解せずに家づくりを進めると後悔の原因となることもあります。本記事では高気密高断熱の住宅に焦点を当て、そのメリットとデメリットを紐解きながら、後悔しないための重要なポイントを解説します。この記事を読んでいただきたい人 高気密高断熱の家を建てたい人 冬暖かく夏涼しい快適な住まいにしたい人 光熱費のかからない家にしたい人 高気密高断熱が得意なハウスメーカーや工務店が知りたい人 本記事は、累計23,000組以上の家づくりをサポートさせていただいた

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

高性能住宅とは?メリット・デメリットや評判の良いハウスメーカー・工務店を紹介

これから家を建てるならどのような基準で進めていきますか?価格やデザイン、担当者の人柄などさまざまな選択基準があると思いますが、安心で安全、快適に暮らしていくためには「性能」のことも念頭に入れて進めていくべきです。また、家を建てた後には、光熱費やメンテナンス費といったランニングコストも必要です。住み始めてからかかるお金のことを考慮しても、「性能」は家づくりにおいて大事な要素になります。そこで今回は、以下のポイントで「高性能住宅」について解説します。 高性能住宅とはどんな家なのか 高性能住宅のメリット・デメリット 高性能住宅の事例・住んでみての口コミや感想 高性能な家づくりが得意なハウスメ

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

パッシブデザインとは?メリット・デメリット、成功事例を紹介

「パッシブデザイン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?パッシブデザインとは、自然の力を最大限に活用することで快適で省エネに暮らすための設計手法のことです。光熱費高騰の影響もあり、これからの住まいには断熱・気密性能といった住宅性能を高めるとともに、パッシブデザインが不可欠になります。今回は以下のポイントでパッシブデザインについて網羅的に解説します。 パッシブデザインの設計手法やポイント パッシブデザインを採用するメリットとデメリット パッシブデザインが得意なハウスメーカー・工務店 パッシブデザインに住んでみての感想や口コミ パッシブデザインで建築された事例本記事は、累計25000

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

体感比べで基準を作る

「学ぶ」✖「体感」家づくり成功8STEPのメインテーマ「家づくりの基本を学ぶ」STEP1~STEP5の最終章、まとめとなります。STEP1「無理のない住宅予算の立て方」では、生涯にわたりムリなく暮らしていくための適正予算の立て方を知っていただきました。STEP2「後悔しない家づくりのポイント」では、持続可能に暮らすための家づくりの知識と国の住宅政策を押さえていただきました。STEP3「家は見えないところが一番大切」では、安心・安全、快適で住み心地がよく、省エネで生涯にわたって持続可能に暮らし続けることができる家づくりの秘訣を学んでいただきました。STEP4「住宅会社の見極め術」では、高い技術力

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

家は見えない所が一番大切

STEP2「後悔しない家づくりのポイント」では、家を建てた後の後悔として「寒い・暑い・結露する」といった住み心地にかんすることが多いこと、そして、住宅内の事故「ヒートショック」があることを解説しました。このような、住み心地の悪い家やヒートショックが起こる家になってしまうのは、「室内に温度差があること」が原因です。では、室内に温度差がない家にするにはどうすればいいのでしょうか?家は見えない所が一番大切です。本記事では快適で省エネに暮らすための、見えない所のつくり方について深く解説していきます。 1.温度差のない室内環境とは家の中で人が「暑い・寒い」と感じる原因は「体感温度」にあります。

家づくり学校

家づくり学校

住宅性能と住み心地

null

窓を変えれば冬の寒さが辛くなくなる!?窓の性能、種類、計画のポイントを解説!

11月に入り、本格的な寒さが到来。暖房器具をフル稼働しているというご家庭も多いのではないでしょうか?電気代の高騰を気にしつつも、家の中では暖かく過ごしたい!でも、いくら暖房しても室内は寒いまま・・・そんな声もよく聞きます。なぜ暖房しているのに家の中が寒いのでしょうか?それは、家の断熱・気密性能が低いから!断熱・気密性能を高めることで、冬暖かく夏涼しい、外気温に左右されない室内環境を実現するための大前提なのです。そして、断熱・気密性能を高めることが家づくりにおいて不可欠だという認識は、ここ数年でかなり広がってきています。しかし、壁や天井などの断熱性能とともに家の快適性や省エネ性を大きく左右する「

住宅性能と住み心地

null

床下エアコン1台で全館冷暖房を実現させた平屋を訪問!

広島県福山市御幸町に事務所を構える山栄建設(株)さんを訪問してきました。何と27年前から性能住宅に取り組まれており、その知識・経験・技術は他社の追随を許しません。昨夏、平屋のモデルハウスが完成されたとのことで、寒いうちに体感させていただこうと連絡したところ「望むところです!」と何とも頼もしいお返事をいただきました(笑)訪問した平屋がこちら↓少し小高い丘の中腹にありました。今回のモデルハウスは建築家がデザインした「casa」のコンセプト住宅「casa piatto」。26坪のコンパクトな平屋で、山栄建設さんはシニア夫婦の終の棲家を想定してつくったとのことでした。シンプルながら洗練されたデザイン性

杉岡 彩香

杉岡 彩香

住宅性能と住み心地

null

【床下】断熱材…キッチリ入ってますか?

12月も中旬になって、めっきりと冷え込んできましたね!築15年の我が家でも、毎年この時期からは寒さとの闘いの日々が続いております…(汗)リビングや居室の「開口部(窓)」は一昨年に行った「内窓設置DIY」の成果もあって、「結露」や「窓際の寒さ」から悩まされることは少なくなりました。ただ…1Fの床面は、相変わらず冷たい状況が続いております…。足元の冷たさは、体が寒さを感じる大きな要因の一つでもあります。これは…現状を把握せねばなるまい!!…ということで、床下、潜ってみます!!※アイキャッチ画像は「床下点検口」をオープンにした状態。普段は「床下収納」として使われており、下記のように蓋がされております

住宅性能と住み心地

null

「高気密住宅は息苦しい、暑い」って本当?―高気密住宅に関する疑問を解説

住宅の省エネ化や快適性向上に向け、注目されているのが高性能住宅。住宅の性能を上げれば、冷暖房費などの光熱費を抑えられるだけでなく、冬は暖かく夏は涼しい快適な住環境にも繋がります。高性能住宅は高い「断熱性能」と「気密性能」によって実現されます。断熱と気密はセットで考える必要があり、どちらが不足しても高性能住宅にはなりません。さて、お客様から「高気密だと息苦しいのでは?」「冬は良いけど、夏は暑そう…」などのご質問をいただくことがあります。この記事では、お客様の疑問の声を元に、高気密住宅に関する疑問を解説していきます。高気密住宅は息苦しい?「高気密」=「隙間がなく密閉されている」ということなので、「

住宅性能と住み心地

null

断熱材にもいろいろ種類があります。

家の快適な環境を作り出す断熱材。ただ、断熱材といっても複数の種類があります。今回は3つに分けて種類の特徴を見ていきます!1.木質繊維系新聞紙や段ボール、おがくずなどの天然木質系原料を綿状にした物。難燃性や防虫効果を高めています。吹き付けて施工するため、隙間を作らず、高い気密性を確保できます。素材自体が本来持つ吸放湿性が内部結露の発生を抑制。環境に優しく、防音や吸音にも効果があります2・発泡スチロール系発泡プラスチック断熱材は、プラスチックを発泡させた気泡構造をもつ材料です。発泡剤を使ってプラスチックやウレタン、ポリスチレンなどに細かな気泡を作りその中に空気を閉じ込めた断熱材の種類を指します。発

住宅性能と住み心地

null

「断熱・気密」と電気代の関係とは?

「家づくり学校」で住宅会社さんを提案する際には、それぞれの会社さんの性能値(Ua値やC値など)をお伝えしています。断熱性能(UA値)に関しては、数値の基準があり、データもたくさんあるので比較しやすいのですが、気密性能(C値)に関しては国の基準はありません。一般的にC値は1.0をきると「高気密」と言われていますが、「家づくり学校」で提案する住宅会社さんはC値1.0をきる会社が多く、なかなか比較しにくいのが現状です。ですので、エアコン1台でどのくらいの電気代がかかるのかを計算して比較してみます!!断熱・気密性能の違いで光熱費はどのくらい変わる?まずは、前提条件を設定します。家の延床面積:30坪(約

住宅性能と住み心地

null

24時間換気の第1種、第2種、第3種って何?ダクトってどうなの?

第1種換気、第2種換気、第3種換気の違いについて説明し、ダクトありとダクトなしのメリットデメリットを解説していきます!義務付けられている24時間換気ですが、その手段は様々です。自分たちに合った換気を検討していくためにぜひご参考にしてみてください。24時間換気とは?1日中新鮮な空気が家中を循環することを目的として、2003年の建築基準法の改正から24時間換気システムの設置が義務付けられました。電気によって動く換気扇(ファン)によって、強制的に空気を動かします。1時間に半分以上の空気が入れ替わることが基準とされていて、下記に記した必要換気量を満たすように設計する必要があります。必要換気量は、換気回

住宅性能と住み心地

null

福山市に住むなら気になる「鉄粉」と「室内干し」

近年、共働き家庭の増加やPM2.5、花粉症などの影響から室内干しを希望される方が増えてきました。あえて外にバルコニーを設けず室内にランドリールームをつくり、洗濯にまつわる家事が1ヵ所で完結できるような家事楽動線がトレンドにもなっています。また、福山市で家づくりをする際に気にされる方が多いのが鉄粉問題。福山市東部にJFEの製鉄所があり、その影響で工場区域外でも広範囲に鉄粉が舞っているため、洗濯物を外干しすることに抵抗がある方も多く見受けられます。そんな地域柄、福山校にお越しいただくお客様からは「鉄粉」と「室内干し」のワードが出ることもしばしば。。。ただ室内干しをすると、「嫌なニオイやカビが発生す

住宅性能と住み心地

null

家の「気密性」を上げれば、虫が入りにくくなる!?

私事ですが、アパートで1人暮らしを始めて約4年が経ちました!この4年間で数々の思い出があるのが、虫との闘いです。毎年3月頃に殺虫剤を部屋のあらゆるところやベランダ周りに配置しガードを固めています。それでもそれでも…なぜか入ってくるんですよね(;ω;)1番の思い出(?)は洗濯物を干そうと窓を開けたら網戸に蝉が張り付いていたことです・・・。なぜか冷静に蝉のおなか側を眺めていた自分が懐かしい(笑)。個人的には、いつの間にか大きな虫が部屋の中に入っていることって、結構アパートあるあるだと思っています。自分の家にいる時くらい、虫とは停戦していたいですよね(-_-;)ではでは、なるべく虫が入ってきづらい家

住宅性能と住み心地

null

家づくりもSDGs!これから建てるべき快適・省エネで持続可能な住まいとは?

住まいとSDGsの関係性は?全世界でSDGsが注目されている今、「持続可能な社会の実現」に向けた家づくりの在り方とは?いったい何が求められているのでしょうか。そもそもSDGsとは?世界中の人々が持続可能でよりよい生活を送るため、そして、次世代に住みよい世界を引き継いでいくためには、世界全体で取り組み、解決すべき課題がたくさんあります。2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」には、貧困や飢餓を終わらせて持続可能な農業を促進することや全ての人に質の高い教育を確保すること、気候変動への対策を講じること、持続可能な経済成長や働き甲斐のある雇

住宅性能と住み心地

null

【C値0.2】超高性能のお家を体感しました!

完成したばかりの超高性能なお家を見学しました!自分の家以外で、新築のお家に入るのはこの日が初めてだったのでどきどき!このお家は、C値(床面積1平方メートル当たりの隙間)が0.2なんです。C値1以下なら高性能と言われていますが、0.2ということは超高性能ですね?気密というのは緩んでいくため、最初は高気密に設定してあるんだそうです。玄関を入ってすぐ、畳コーナーと階段がありました。最近のお家は、廊下を極力少なくしてスペースを有効活用してますね(^^)2階へあがると広いお部屋が!ここは子供部屋で2部屋に間仕切ることも可能みたいです。ちなみに奥側に窓が見えていますが、窓は開けないのが基本だそうです。理由

住宅性能と住み心地

null

天井断熱、下から見るか?上から見るか?

現在(2022年)で、築16年目のわが家(建売住宅)。先日ふと「わが家って、どんな断熱材が使われているのだろう?」ということが気になりました。思い立ったら即行動。室内側から外壁をぶち抜けば、16年目の彼(断熱材)とすぐにでも感動のご対面ですが…そんなことをすれば、奥さんに怒られてしまいますので、作戦変更です。「小屋裏空間」に行ってみます!※トップ画像は、2Fクローゼット天井部分にある「点検口」をオープン状態にしたもの。「ポリカット430」と書かれた繊維系の断熱材と目が合いました。ポリカット430、お前だったのか。いつも断熱効果をくれていたのは。小屋裏空間には、断熱材が敷設されていました…!点検

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

相談の予約をする