ARTICLE

住宅性能と住み心地

HEAT20とは?G1・G2・G3レベルやこれから求めるべき断熱基準を解説

2024.02.17

家づくり学校

家づくり学校

HEAT20とは?G1・G2・G3レベルやこれから求めるべき断熱基準を解説

急激な電気代の高騰をきっかけに「光熱費がかからない、高性能で省エネな家づくり」への関心が高まっています。

国としても断熱性能の基準を見直したり、長期優良住宅の断熱基準の改正などを行い、住宅の省エネ化に力を入れています。

このような状況もあり、高性能住宅や省エネ住宅と関連して「HEAT20」という言葉にも注目が集まっています。

この記事の読んでいる人の中には「そもそもHEAT20ってなに?」「どんな基準・制度なの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そこで今回は、HEAT20についてわかりやすく解説していきます。

この記事を読んでいただきたい人

  • HEAT20について知りたい人
  • 冬暖かく夏涼しい快適な家をつくりたい人
  • 光熱費のかからない家にしたい人
  • どれぐらいの断熱レベルを求めればいいか知りたい人

本記事は、累計23000組以上の家づくりをサポートさせていただいた「家づくり学校」が執筆しています。

家づくり学校では、家づくりの基本知識や予算設定のコツ、信頼できる住宅会社・工務店の見極め方などを出版社ならではの公平かつ中立の立場から個別相談やセミナーを通してレクチャーしています。

新築基本セミナーはこちら

ご利用はいずれも無料ですので、注文住宅を建てることを検討されている方は、ぜひ一度ご相談くださいませ。

家づくり学校について詳しく見る

 

1.HEAT20とは?これからの家づくりに必須な理由をわかりやすく解説

HEAT20(ヒート20)とは「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」のことです。

英語表記で「Society of Hyper- Enhanced insulation and Advanced Technology houses for the next 20 years」となり、この頭文字を取って「HEAT20」になります。

また、「断熱グレード(住宅外皮水準)G1・G2・G3」というHEAT20が提案する新しい断熱基準の総称としても使われています。

研究会は2009年に発足し「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」という名前で活動をしていましたが、現在の名称で社団法人化しました。

この研究会は、住宅建材メーカーや住宅会社をはじめ、住宅に関わる様々な専門家によって構成されています。

HEAT20は、環境にやさしく、安心安全・高品質な住宅の実現のため、住宅の温熱環境や、性能、建築耐久性の観点から、 外皮技術をはじめとする設計・技術に関する調査研究・技術開発と普及定着を図ることを目的としています。

参考:一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会

HEAT20が提案する断熱基準をクリアするには、省エネ基準のようなUA値(外皮平均熱貫流率)を満たすだけではなく、「室温」や「エネルギー削減率」といった項目もクリアする必要があります。

この基準は、現在国が定めている省エネ基準よりもかなり厳しく設定されており、これから必須となる家づくりの指標として注目されています。

 

なぜHEAT20の基準は注目されているのか?

なぜ、HEAT20が推奨する断熱基準が注目されているのか、その理由を解説します。

脱炭素化住宅の普及

2020年10月に発表された「2050年カーボンニュートラル」により、国全体として脱炭素に向けて動いています。

カーボンニュートラルは、「温室効果ガスの排出を実質ゼロにする」ことを意味しています。

カーボンニュートラルの達成のためには、住宅から大量に排出されるCO2量を大幅に削減する必要があり、断熱性能などを強化することで「エネルギーのかからない家」にすることが求められます。

日本だけでなく、世界の主要各国が脱炭素化に向けて目標を掲げ、実現へ向けて取り組んでいます。

HEAT20の高い断熱性能などの基準は、このような環境問題への対策といった面でも注目が集まっています。

国際的に住宅の省エネ化が低水準のため

HEAT20のG1、G2、G3が作られた背景には、日本の断熱性能基準の低さがありました。当時の日本における最高レベルは、諸外国と比べてかなり低いレベルにあったのです。

国が定める省エネルギー基準は現在、「断熱等性能等級4」から「断熱等性能等級7」まであり、「等級4」をクリアすることが、2025年4月から新築住宅に義務化される予定です。

※省エネルギー基準については下記で後述します。

等級4よりも断熱性能の高い「断熱等性能等級5」「断熱等性能等級6」「断熱等性能等級7」が新設されるまでは、これが国の定める断熱性能の最高レベルでした。

さらにこの基準をクリアすることは義務でもなかったため、日本では断熱性能が低く、冬寒く夏暑い、光熱費がかかる家が大量に供給されてきました。

HEAT20では、2009年時点から快適で省エネに暮らすために必要な高い断熱性能の指標をつくり、高性能な住宅の普及をしてきたことで注目が集まっています。

 

HEAT20とZEHとの違い

「ZEH(ゼッチ|ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」とは、エネルギー削減、省エネ化のために国が定めた施策で、HEAT20とは異なります。

ZEHは「断熱」「省エネ」「創エネ」によって年間の一次エネルギー消費量を正味ゼロ以下にする住宅のことです。

ZEH

参考:経済産業省 資源エネルギー庁

住宅で使われているエネルギーを削減するという点は同じですが、ZEHとHEAT20では断熱性能の基準(UA値)などが異なります。

ZEHは住宅の省エネルギー性に関する施策ですが、ZEHの基準は必ずしも快適で省エネに暮らすための基準ではないことに注意しましょう。

例えば、ZEH基準の断熱性能は、住み心地・光熱費削減の点で見ると低いです。

また、「気密性能」は快適・省エネな家を実現するには不可欠な要素ですが、ZEH取得のための基準としては含まれていません。

つまり、気密性能が十分に満たされていない隙間だらけの家でもZEHになるということです。

国の住宅施策の認定を受けることは大切なことですが、「冬暖かく夏涼しい快適な暮らしがしたい」「光熱費がかからない、お財布に優しい家にしたい」といった要望があるのであれば、それらを実現できる性能値で家づくりを進めていきましょう。

断熱性能と併せて大切な「気密性能」については下記の記事をご確認ください。

高気密高断熱な住宅とは?

 

2.HEAT20 G1・G2・G3レベルと8つの地域区分

家を建てる時、どのぐらいの断熱性能を求めれば良いか迷ってしまうこともあると思います。

そこで本書では国が定める基準とHEAT20が定める基準を取り上げ、これからの家づくりで必要となる断熱性能について解説します。

 

HEAT20と省エネ基準の地域区分

まずは「省エネ基準」について解説します。

省エネ基準は、日本を8つの地域に分け、各地域ごとに定めた「UA(ユーエー)値」と「ηAC(イータエーシー)値」をクリアした上で、設備機器も含めた住宅全体の省エネ性を評価するものです。

  • UA値…住宅全体の熱がどれくらい“逃げやすいか”を示す値。UA値が小さいほど熱が逃げにくく、断熱性能の高い住宅ということになる。
  • ηAC値…窓から直接入る日射による熱と、窓以外から日射の影響で熱伝導により入るする熱を評価した冷房期の指標。

省エネルギー基準 地域区分

図:省エネルギー基準 8つの地域区分とUA値とηAC値の基準 ※タップで拡大することができます。

引用:住宅・建築SDGs推進センタ― 

上記のUA値とηAC値の数値は、2025年4月から原則全ての新築住宅に対して適合が義務化される基準である「等級4」です。

快適で住み心地のいい住宅にするためには、等級4の断熱性能で満足するのではなく、HEAT20の断熱性能の基準を目指していく必要があります。

断熱性能はHEAT20 G1・G2・G3でどのぐらい異なる?

8つの地域の断熱等性能等級とG1・G2・G3の基準

図:8つの地域の断熱等性能等級とHEAT20G1・G2・G3の基準 ※タップすると拡大できます。

上の図のように断熱性能の指標には国が定めた住宅性能表示制度による基準とHEAT20 G1・G2・G3があります。(断熱等性能等級6はHEAT20 G2を、等級7はHEAT20 G3を参考にしています。)

先述した通り「等級4」は快適で省エネに暮らすための基準としては、かなり低いレベルにあります。

これまでの日本ではこの基準をクリアする義務もなかったため断熱性能の低い、冬寒い夏暑い、光熱費のかかる家が大量供給されてたという背景があります。

このような状況を変えようと2022年4月に省エネ基準(等級4)を上回る「断熱等性能等級5」(ZEH水準)を新設し、同年10月にはさらに断熱性能の高い「等級6」「等級7」を新設しました。

遅くとも2030年までには適合義務化の基準を「等級4」から「等級5」に引き上げることが予定されています。

つまり、これから建てるなら最低でも「等級5」はクリアしている必要があります。

そして、快適で省エネな家にするならHEAT20のG2(等級6)以上をおすすめします。

下記でHEAT20 G1・G2・G3でどのような違いがあるかレベルごとに解説します。

 

HEAT20 G1・G2・G3の室温の違い

断熱性能にはレベルがあり、どの基準で建てるかによって室温は大きく変わります。

HEAT20では、断熱レベル・地域ごとの暖房期の最低気温なども指標として設定されています。

断熱基準/地域区分 1・2地域 3・4・5・6地域 7地域
省エネ基準(断熱等級4) 概ね10℃を下回らない 概ね8℃を下回らない
HEAT20 G1 概ね13℃を下回らない 概ね10℃を下回らない
HEAT20 G2(等級6相当) 概ね15℃を下回らない 概ね13℃を下回らない
HEAT20 G3(等級7相当) 概ね16℃を下回らない 概ね15℃を下回らない 概ね16℃を下回らない

図:HEAT20が断熱レベルごとの暖房期の最低室温を目安として示したものに、国の基準である断熱等級6・7を併記したもの

HEAT20 8つの地域区分

図:断熱基準の8つの地域区分

引用:HEAT20の家 ―⼿に⼊れよう豊かなくらし―

欧米の多くの国々では風の室温を暖かくすることを推奨しており、イギリスでは室温が18℃未満になると健康リスクが高まるとされ、リスクの高い建物には改善命令が出されるなど徹底されています。

また、世界保健機関(WHO)の住宅と健康に関するガイドラインでも、冬季の最低気温を18℃以上としています。

一方、日本ではまだまだ室温に対する認識が低く、起床時の室温が10℃を下回っている家も少なくありません。

しかし、長く健康で暮らすためには適切な室温が不可欠なのです。

図の通り、2025年度に義務化予定の省エネ基準(断熱等級4)では「概ね8℃を下回らない」としており、このレベルでは残念ながら十分な室温を保てないことがわかります。

ここで、断熱性能の違う家の温熱環境をサーモグラフィで撮影したものを紹介します。

◆HEAT20 G2程度で建てられた断熱性能の高い住宅

断熱性能が高い住宅

HEAT20 G2レベルの断熱性能があれば、外気温の影響を受けにくく家全体が一定の室温に保たれます。家のどこにいても暖かく、快適に過ごすことができます。

◆断熱性能の低い住宅

断熱性能の低い住宅

断熱性能が低いと、暖房していない部屋は外気温に影響を受けて冬は室温が下がるため、暖房している部屋との温度差が大きくなってしまい、ヒートショックを起こすリスクが高くなってしまいます。

健康で暮らせる家にするためには、「室温」という基準で断熱レベルを選ぶことが必要になります。

 

3.HEAT20の基準をクリアする6つのメリット

HEAT20の基準をクリアすることでさまざまなメリットがあります。

以下がHEAT20の基準を満たす大きなメリットです。

①冬暖かく夏涼しい快適な家になる

HEAT20の基準をクリアするということは、十分な断熱性能を満たした住宅であるということです。

室温を一定に保つことができ、真冬・真夏も快適に過ごすことができます。

HEAT20 G2レベルであれば、冬は最低室温を13~15℃に保つことができるので、急激な温度の変化が原因で引き起こされるヒートショックのリスクを軽減できます。

②光熱費を抑えられる

少ない冷暖房費で部屋中を暖かくできたり涼しくすることができるので省エネにも繋がります。

昨今の電気やガス代の値上がりを受け、これからの家づくりでは断熱性能を高めて「光熱費のかからない家」にすることが求められます。

③結露やカビを抑制できる

結露やカビは住宅の表面温度の低下などが原因で発生します。

断熱性能の高いHEAT20基準の住宅では、表面温度を高く保ち、結露やカビの発生を抑制できるため、結露が原因で発生するぜんそくやアトピー性皮膚炎の改善、防止などにつながることも期待できます。

しかし、結露は表面だけでなく、壁の内部でも発生し、壁の中で発生した結露(内部結露)は家を腐食させる原因にもなります。

内部結露の防ぎ方を踏まえた、これから建てるべき高性能な住宅については下記のコラムで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

高性能住宅とは?詳しくはこちら

 

4.HEAT20の基準に対応できるハウスメーカー・工務店5選

本章ではHEAT20の基準に対応できるハウスメーカー・工務店をご紹介します。

ご紹介する住宅会社はあくまでも数多くある会社の一例ですが、これからの家づくりにお役立てください。

会社名 特徴
タマホーム 「ダブル断熱工法」で夏も冬も快適に
ミサワホーム 光熱費を抑えて環境にも貢献
脱炭素社会実現に不可欠なZEH住宅を推進
ダイワハウス 重量鉄骨で繰り返す地震に耐え、プランの自由度を高く
セキスイハイム 未来の家「スマートハイム」で
環境に優しく経済的な暮らしを実現
一条工務店 性能を追求するハウスメーカー
床暖房を標準使用

同じハウスメーカーや工務店でも様々なグレード・プランを持っている会社があります。

ご検討の際には自分たちが「どんな仕様で家づくりをしたいのか」といったことを明確にしながら進めていきましょう。

住宅会社選びで迷ったら「家づくり学校」にぜひお越しください。

個別相談ページ

 

5.HEAT20 G2以上対応!断熱性能にこだわりがある工務店10選

「工務店でHEAT20 G2の高断熱住宅を建てたい!」と思っていても、工務店の数は非常に多く、どんな家づくりをしているか表面的な情報では見分けるのが難しいものです。

そこで本章では「家づくり学校」が断熱性・気密性などを詳細にヒアリングし、直接現場を体感して確かめた、技術力の高い工務店をご紹介します。

ぜひ、これからの家づくりの参考にしてみてください。

サンエム建設【埼玉県】

  • 住所:埼玉県ふじみ野市大井中央2-11-2
  • 電話番号:049-264-3170
  • 営業時間:9:00~18:00

会社の特徴

子供と一緒に楽しく暮らせる安心、健康の家への取り組みをされているサンエム建設。

HEAT20 G3レベルで、C値0.2㎠/㎡を実現。パッシブデザインも取り入れ、快適性・省エネ性をとことん追求した家を提案しています。

お部屋の臭いを吸着してくれる漆喰を使用するなど、自然素材もこだわっています。

サンエム建設

個別相談で会社の詳細を知る

 

松尾建設【湘南エリア】

  • 住所:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南3-1-15
  • 電話番号:0467-85-7118
  • 営業時間:10:00~19:00

会社の特徴

全棟で気密測定を実施し、高気密・高断熱の省エネで夏涼しく冬暖かい快適な家づくりを実現しています。

また、自然素材や造作家具など、デザインにもこだわった家づくりを得意としています。

家本体や外構の他、土地造成なども全て自社で一貫して行うのも強みです。

松尾建設

個別相談で会社の詳細を知る

 

望月建業【山梨県】

  • 住所:山梨県笛吹市石和町上平井844-3
  • 電話番号:055-263-1234
  • 営業時間:8:00~19:00

会社の特徴

専属大工10名以上と卓越した職人集団を抱える地域工務店です。

構造材には全て天然木材を採用し、自由設計から規格住宅まで、木の特性を生かして部材を選定します。

自ら木を刻む職人が手掛ける住宅で、木の息吹に包まれた住まい手にとって価値のある木の家を実現してくれます。

望月建業

個別相談で会社の詳細を知る

 

日置建設【兵庫県】

  • 住所:兵庫県明石市大久保町江井島1748-2
  • 電話番号:078-936-4320
  • 営業時間:8:00~17:00

会社の特徴

自然素材にこだわりながら、断熱性や気密性、耐震性を高めることで、健康で快適、安心の家づくりを提案してくれます。

全棟で構造計算と気密測定を実施することで性能を担保してくれるところも魅力的です。

日置建設

個別相談で会社の詳細を知る

 

ビオラホーム【兵庫県】

  • 住所:兵庫県姫路市日出町3丁目18-2
  • 電話番号:079-239-2020
  • 営業時間:9:00~18:00

会社の特徴

「性能」「デザイン」「コスト」はどれも家づくりに大切な要素であると考え、建築家との家づくりをコストを抑えて実現しています。

気密測定は全棟実施し、C値0.4㎠/㎡、断熱性能もHEAT20 G2レベルの高気密高断熱住宅です。

ビオラホーム

個別相談で会社の詳細を知る

 

まきび住建【岡山県】

  • 住所:岡山県岡山市南区浦安本町89-9
  • 電話番号:086-264-3133
  • 営業時間:8:00~17:00(水曜定休)

会社の特徴

コストを抑えて性能面・機能面を重視した家づくりを手がける地域密着型の工務店です。

緻密な計算を行い、適材適所の部材配置を行う設計手法で、コストを抑えながらもパッシブデザイン住宅を実現します。

また、地域密着の強みを活かした不動産部隊もあり、土地の相談にも乗ってもらえます。

まきび住建

個別相談で会社の詳細を知る

 

プランサーバー【広島県】

  • 住所:広島県福山市沖野上町6-2-28
  • 電話番号:084-920-8930
  • 営業時間:9:00~18:00

会社の特徴

高気密・高断熱に基づく瀬戸内の気候に適したパッシブ設計で、エコ&快適、健康に暮らせる家を提案してくれます。

断熱性能はHEAT20 G2、G3を標準とし、予算や希望に合わせてグレードの選択が可能です。

プランサーバー

個別相談で会社の詳細を知る

 

きよかわ【広島県】

  • 住所:広島県広島市安佐北区可部2-13-31
  • 電話番号:082-815-6080
  • 営業時間:9:00~18:00

会社の特徴

断熱性能はHEAT20 G2レベルを標準とし、気密性能は全棟気密測定を行い、C値0.5㎠/㎡以下を保証します。

パッシブデザインを取り入れ、冬は窓の位置を計算して日射取得、夏はきよかわオリジナルのRの軒を大きくとるなどして日射遮蔽をしています。

きよかわ

個別相談で会社の詳細を知る

 

田中工務店【香川県】

  • 住所:香川県高松市上天神町686-1
  • 電話番号:087-869-7703
  • 営業時間:10:00~17:00

会社の特徴

性能重視の家づくりにこだわり、HEAT20 G2レベルの高性能な家づくりに取り組んでいます。

気密測定も全棟で実施しており、事務所兼モデルハウスでその住み心地を体感できます。

スタッフは現場を知り尽くした現場監理のプロで、高品質な住まいをかなえてくれます。

田中工務店

個別相談で会社の詳細を知る

 

ミヤホーム【愛媛県】

  • 住所:愛媛県松山市土居町1000-4
  • 電話番号:089-905-1579
  • 営業時間:9:00~18:00

会社の特徴

高気密高断熱は必須条件と考え、全棟HEAT20 G2以上、C値0.3㎠/㎡を平均に家づくりを行います。

また漆喰や無垢材なども積極的に取り入れ、調湿性の高い家を実現してくれます。

耐震等級3+制震筋交いダンパーで安心・安全な家にしてくれるのも魅力的です。

ミヤホーム

個別相談で会社の詳細を知る

 

ここではHEAT20 G2以上の断熱性能にこだわりをがある工務店をご紹介しました。

上記で取り上げた工務店はあくまでも一例です。「家づくり学校」では地域ごとにご家族それぞれにあった住宅会社をご提案・紹介しています。

これから家づくりをお考えの方は、まず個別相談へお越しください!

★個別相談はオンラインでも!

まずは学びたい!という方は無料セミナーにご参加ください。

新築基本セミナーはこちら

6.まとめ

今回はHEAT20についての概要や、これからの家づくりで求めるべき断熱性能、HEAT20の高い基準に対応したハウスメーカー・工務店を解説しました。

  • HEAT20(ヒート20)とは「一般社団法人 20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」のこと。「断熱グレード(住宅外皮水準)G1・G2・G3」というHEAT20が提案する新しい断熱基準の総称としても使われている
  • HEAT20の高い基準は脱炭素化住宅の普及といった面でも注目を浴びている
  • HEAT20が提案する基準はUA値を満たすだけではなく「室温」や「エネルギー削減率」といった項目もクリアする必要がある
  • 快適で省エネな家にするならHEAT20のG2以上がおすすめ
  • G2レベルであれば室温は13~15℃に保たれ「快適」「省エネ」「健康」といった面で大きなメリットに繋がる

「家づくり学校」ではHEAT20の高い基準を満たした住宅会社の情報を幅広く取り揃えており、ご予算・ご要望に合わせてご提案・紹介させていただきます。

そして、高性能な家の体感・見学をする機会も設けています。

セミナー・体感ツアーの詳細はこちらから

家づくりでお悩みなら「家づくり学校」へお越しください!

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

この記事を書いた人

「家づくり学校」は埼玉、神奈川、山梨、兵庫、岡山、広島、山口、香川、愛媛県で住宅情報誌を発行する(株)KG情報が運営する、家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。個別相談や各種セミナーでの学びと住宅会社への見学訪問を通してあなただけの「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。

一緒にこの記事も読まれています

一覧に戻る

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

相談の予約をする