新着記事
実例を見る・後悔・失敗談
注文住宅の資料請求で失敗しない!注意点やおすすめのカタログ情報誌も紹介
家づくりの成功のカギとなるのが住宅会社選びです。その比較・検討材料として、ハウスメーカー・工務店の各社からもらえるカタログや資料は、家づくりを考える上でとても参考になるお役立ちアイテムです。しかし、むやみやたらに資料請求をしてしまうと、比べるべきポイントが分からず、迷ってしまうこともあります。そこでこの記事では、理想のマイホームを手に入れる上で必要な資料請求のコツやメリットやデメリット、カタログの上手な活用方法などをまとめました。実際に資料請求を行う前にぜひ参考にしてください。この記事でわかること ハウスメーカー・工務店へ資料請求するときの注意点 資料請求で失敗しないためのポイント おす
家づくり学校
2025.01.23
住宅性能と住み心地
耐震住宅で災害に備えた安心な暮らしを!地震に強い家づくりのポイント
突然襲ってくる地震。もしもの時の備えはできているでしょうか?日本は世界有数の地震大国。いつ、どこで大きな地震が起きるかわかりません。これから家を建てるなら、住まいの安全性は最優先事項です。今回は災害に備えた安心の耐震住宅を実現するためのポイントを紹介します。これから新築をご検討されている方は、この記事を参考に地震に強い家づくりをかなえてください。この記事でわかること 耐震性能の2つの指標「耐震等級」と「耐震基準」 2025年4月から変わる「構造」にまつわる建築基準法 建物の安全性を測る2つの計算方法 耐震性能と同時に考えるべき「耐久性能」について本記事は、累計28,000組以上の家づく
家づくり学校
2024.12.27
住宅性能と住み心地
断熱等級5では不十分?等級6との違いを解説!
家づくりの情報を集めていると「断熱等級」という言葉をよく耳にするのではないでしょうか?断熱等級は2025年4月に等級4が義務化に、2030年には等級5(ZEH水準)への引き上げが予定されています。これから家を建てる方にとっては、等級5で十分なのか、それともさらに高い等級6や7で建てるべきなのか大きな疑問となると思います。この記事では、その疑問に答えるため、断熱等級5と断熱等級6の違いや最適な断熱等級の選び方を解説します。断熱等級について詳しく知りたい方、快適な住まいを実現したい方は、ぜひこの記事を参考にして、賢い家づくりを進めてください!この記事でわかること 断熱等級について 断熱等級5と
家づくり学校
2024.12.25
住宅性能と住み心地
徳島で地震に強い家を建てる!南海トラフ地震に備えた安心の家づくり
徳島県でこれから家を建てる、あるいはリフォームを検討している方の中には「地震に強い家にしたい」とお考えの方も多いでしょう。昨今、徳島県を含む西日本で今後30年以内に高い確率で発生が予測されている「南海トラフ地震」の影響もあり、地震への備えが一層重要視されています。こうした状況の中で、家づくりをする際には、「地震に強い家」を提供する確かな技術を持つ住宅会社を選ぶことが大切です。この記事では、徳島県で暮らしていく上での地震への備えと心構え、地震に強い住宅を提供する徳島県内の工務店や、高耐震住宅を建てるためのコツ、耐震リフォームなどについてわかりやすく解説します。この記事を参考に、南海トラフ地震など
家づくり学校
2024.12.25
土地探し・不動産
【川越市の土地探し】エリアごとの相場、賢く土地選びをするためのポイントを解説!
「川越市で家を建てたいけど土地探しってなにから始めればいいの?」「どのエリアに住めば便利?」「価格はどれぐらい?」土地に関するこのようなお悩みをお持ちではないでしょうか。この記事では、川越市で土地探しをする人が抱える疑問を解消し、スムーズに土地探しを進めるためのポイントをわかりやすく解説します。川越市で土地探しをする際に知っておきたい、エリアごとの相場や特徴、失敗しないためのコツも詳しく紹介します。これらの情報を知っておくことで、きっと後悔のない土地選びができるはずです。この記事でわかること 川越市での失敗しない土地探しのコツ 川越市の土地情報を集める方法 川越市のエリア別の土地相場と特
家づくり学校
2024.12.24
ハウスメーカー・工務店選び
川越市で自然素材の家を建てる工務店10社!実際の住み心地も紹介!
川越市でマイホームをお考えの方の中には、「自然素材を使った家に興味がある」という方も多いのではないでしょうか。無垢材や珪藻土などの天然素材を積極的に取り入れた「自然素材の家」。自然素材の家には、建材に含まれる化学物質が原因で起こる病気のリスクを軽減できるなど健康面のメリットがあります。今回は、川越市で自然素材の家づくりに定評のあるおすすめ工務店10社をご紹介します。また、自然素材を使用した家のメリット・デメリットや、会社選びのポイントについても解説。どの工務店に依頼すればよいか迷っているという方や、自然素材の家に興味を持ち始めたという方にも役立つ内容です。ぜひ家づくりの参考にしてください。この
家づくり学校
2024.12.20