【甲府市の注文住宅】信頼できるおすすめ工務店10社|2023年最新
2023.11.24
2023.06.24

甲府市は県庁所在地ということもあって、人口は約19万人と山梨県で最も多い都市です。市街地には商業施設、病院、学校など一通りの施設がギュッとまとまっており、生活しやすいエリアということでも人気があります。
本記事では甲府市で注文住宅を考えている方に向けて、第三者機関である「家づくり学校」が公平・中立な立場から、甲府市の人気エリアや特徴、注文住宅の予算、そして信頼できる地元の工務店10社についてご紹介します。
「家づくり学校」は新築や建て替え、リフォーム、物件探しで迷っている方々に向けた学び舎です。レクチャーを通して家づくりの基本知識を身につけていただき、予算や要望をまとめる方法、住宅会社の特徴や目安費用、選び方のポイントなどをお伝えしています。
家づくりにおいて大切なことが学べる「家づくり基本セミナー」は毎週開催。また、アドバイザーに質問をしながら学べる「個別相談会」も随時開催しています。
いずれも無料ですので、ぜひお気軽に「家づくり学校 甲府校」をご利用ください。向町交差点和戸通り沿いにあります。
■甲府市が人気な理由とは?人気エリアの口コミ・評判や特徴を解説
甲府市が人気の理由
山梨県の県庁所在地である甲府市は人口は約19万人と、山梨県で最も多い都市です。
首都圏へのアクセスも非常に良く、甲府駅から東京の新宿駅までJRの特急あずさを使えば約90分で、高速バスを使えば約2時間で向かうことができます。
地形は南北に細長く、北部には昇仙峡などの景勝地がある一方、南部には商業施設、病院、学校など一通りの施設が市街地にギュッとまとまっており、生活するのにも利便性が高いエリアとなっています。
都会過ぎず、田舎過ぎず…自然豊かな環境でのんびりと暮らしながら、休日には首都圏へ出て買い物などを楽しむことができるのも、人気の理由です。
また甲府市内でも特に「国母町」や「小瀬町」などは市街中心部にもほど近く、閑静な住宅地で子育てもしやすいということから、ファミリー層からも高い注目を集めています。
口コミ・評判:
「駅周辺は飲食店や図書館などの公共施設などが充実しており生活において便利。駅から少し離れれば武田神社やワイナリー、昇仙峡など観光施設も充実しているため、暮らしていて楽しい。子育てをするのに良い環境。」
「全体的には静かで落ち着いた町並みで、治安も悪くありません。特に、甲府駅から北側にかけては幼稚園、中学校、高校、大学までが揃った文教地区で、子育て世代にはオススメのエリアです。規模は大きくありませんが、いくつかスーパーがありますので、買い物にも不自由しないと思います。また、天気が良ければ世界文化遺産の富士山も見えます!」
引用:https://sumaity.com/town/yamanashi/kofu/review/
甲府市周辺の人気エリアをご紹介
以上のように甲府市は山梨県内で家づくりを考える人たちにとって、非常に人気の高いエリアであります。
ただその一方、甲府市内でも注目度が高い「国母町」や「小瀬町」といったエリアでは土地価格も上昇傾向(土地代だけで1200万~1500万円程度)にあったり、そもそも土地が出にくくなっていたりと、少しずつ土地からの新築が難しくなっている状況でもあります。
そのような中、最近では甲府市に隣接するエリアで土地探しをして、家づくりを進める方も増えています。ここでは甲府市の周辺で人気が高いエリアについて説明していきます。
甲斐市
甲府市の西隣にある人口約7万人の市。山梨県内では甲府市に次いで人口第2位の都市です。
甲府市同様に地形は南北に細長くなっており、南部は住宅地と農地が混在した市街地ですが、北部は緑豊かな山林エリアとなっており、ワイナリーやゴルフ場、キャンプ場などの施設があります。
南部の市街地エリアにはJR中央本線の竜王駅や、中央自動車道に接続できる双葉スマートインターチェンジもあるなど、交通アクセスの利便性も高いということで好評を博しています。
参考:https://www.kai-iju.jp/miryoku
口コミ・評判:
「駅近駅前にはホームセンターやスーパーなどがあり買い物などとてもしやすい。また閑静な住宅街でありとても静か。」
「新興住宅街として発展しており、買い物や交通の便が整備されていて住みやすです。また徐々に家が増えても落ち着いた雰囲気があり住みやすい。」
引用:https://sumaity.com/town/yamanashi/kai/review/
昭和町
甲府市の南西に位置する昭和町は中巨摩郡に属する人口約2万人のエリアです。県内で一番面積が小さい町で、現在では中巨摩郡唯一の自治体でもあります。
町内には甲府昭和インターチェンジを有しており、昭和バイパスや国道20号線などの交通立地にも恵まれています。
また、区画整理事業の展開による大型商業施設の出店とともに快適な住環境も整備されている一方で、自治体が子育てや教育環境の整備、健康づくりなどの施策にも取り組んでいることから、生活しやすい町としても高い評価を得ています。
口コミ・評判:
「冬に寒いイメージかも知れませんが、殆ど雪は降りません。都心と似たような感じです。ただ、盆地なので夏は暑い!初夏までしか住んでいませんでしたが大変でした。ただ、少し行けば山がたくさんあるので、避暑には行けます。」
「晴れた日には、どこにいてもキレイに富士山が見える。 メチャのどかで、カエルの鳴き声などが どこからともなく聞こえてくる。」
引用:https://sumaity.com/town/yamanashi/nakakomagun/review/
南アルプス市
山梨県の西部に位置する人口約7万人の南アルプス市は、県内で最西端にある自治体でもあります。
地形的には東西に長く、西側には国内第2位の高さを誇る北岳を有した山間エリアが広がっています。東側の平坦部は国内最大級の扇状地となっており、そこでは果樹栽培が盛んに営まれています。
春から秋にかけてたくさんのフルーツが実る果樹園は、このエリアを代表する景色ともなっています。
のどかで自然が豊かな地域ということ、また、甲府市にも車で40分程度の距離ということもあって、のびのびと子育てをしたいというファミリー層からも注目を集めているエリアです。
口コミ・評判:
「風通しがよくて、住みやすいです。子育てしやすいとおもいます。良い人ばかりです。自然で雰囲気が良いので落ち着くところです。」
「とても静かな地域です。近所の人とは自然と顔見知りになりそうです。家の出る時に富士さんが見え、少し出かけると見晴しが良い点を気に入っています。」
引用:https://sumaity.com/town/yamanashi/minamiarupusu/review/
中央市
山梨県中部・甲府盆地の中央南部に位置する、人口約3万人の中央市。
土地の利用状況としては農地が多くを占めるエリアでありながらも、市街地にはショッピングセンターもあることなどで生活の利便性は決して悪くはありません。田園地帯の住宅地で静かに暮らしたいという方からの人気が高いエリアです。
また交通アクセスについては甲府市中心部にもJR身延線を利用すれば20分程度、自家用車でも30分程度ということもあって、働き盛りの子育て世代からも注目を集めています。
口コミ・評判:
「甲府郊外の住宅地、ショッピングセンター・病院等は揃っている。農地も多いので中心地意外は割りと静かである。」
「学校が近く通いやすい、駅も近いので移動しやすい。自然も豊かで道を歩いていると富士山が見ることができる」
引用:https://sumaity.com/town/yamanashi/chuo/review/
■甲府エリアで家を建てるにはいくらかかる?土地価格、坪単価について
甲府市は交通の便がよく、自然豊かで住みやすいエリアとして人気があるため、注文住宅を建てる人も増えてきています。ここでは甲府市及び周辺エリアで家を建てる際の土地価格と坪単価、注文住宅の予算について解説します。
甲府エリアの土地価格と坪単価はいくら?
甲府市の土地価格の平均は1000万~1500万、目安坪単価は20万~30万です。
(出典・引用:住宅金融支援機構 2021年度利用者調査)
参考:山梨県の土地価格・目安坪単価はいくら?
山梨県内で土地を購入して注文住宅を建てる場合、土地価格の平均は約770万円で、目安坪単価は約15万~20万円となっています。
土地価格の全国平均が1445万円なので、それと比べると約半額で土地を購入することができるとも言えます。
ただし、県庁所在地である甲府市や駅周辺などは利便性が高く、不動産価値も高いので山梨県全体の平均と比べると高い傾向にあります。
以下、山梨県の各市町村の平均土地価格、目安坪単価になります。
【甲府市・甲斐市・中央市・昭和町】
土地価格:900~1500万円 坪単価:20~30万円/坪
【山梨市】
土地価格:500~1000万円 坪単価:10~15万円/坪
【笛吹市】
土地価格:700~1200万円 坪単価:15~20万円/坪
【甲州市】
土地価格:500~1000万円 坪単価:10~15万円/坪
【北杜市】
土地価格:500~700万円 坪単価:5~7万円/坪
【韮崎市】
土地価格:500~1000万円 坪単価:5~10万円/坪
【南アルプス市】
土地価格:600~1000万円 坪単価10~15万円/坪
【富士吉田市】
土地価格:800万~1100万円 坪単価15~25万円/坪
【富士河口町】
土地価格:700万~1000万 坪単価15~20万円/坪
(家づくり学校調べ)
参考:土地の広さはどれくらいが多いの?
山梨県で土地を購入して注文住宅を建てる場合、その土地面積は平均で約317㎡(95坪)となっています。
全国平均が226㎡(68坪)なので、比較的広めの土地が売られていることがわかります。都心部では土地が狭いため、建てることが難しい平屋なども、広めの土地であれば建てることができます。
(出典・引用:住宅金融支援機構 2021年度利用者調査)
甲府エリアで注文住宅を建てる際にかかる予算は?
甲府エリアで注文住宅を建てる際の予算は「土地代」「建築費」「諸費用」などによって異なります。平均的な総予算としては3,500万円〜4,500万円程度が目安とされています。
特に「建築費」は建築面積や設備・仕様、施工業者の見積もりによって大きく変動します。また「諸費用」としては、建築確認費や登記費用、仮設工事費、保険料などが必要になります。
注文住宅は、自分たちのライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現できるメリットがありますが、費用がかかることが欠点です。そのため注文住宅を建てる場合は、予算の見積もりをしっかりと行い、工夫を凝らしたプランを立てることが大切です。
家づくり学校甲府校では無理のない予算を一緒に考え、山梨県内選りすぐりの40社以上の住宅会社の中から、お客様にとって最適な住宅会社をご提案・紹介しています。
会社の見学訪問の手配もアドバイザーが代行。プロの話を聞き、実際の家を見学することで、会社を見る目を養っていただくことで、後悔のない家づくりをサポートします。
ご利用は何度でも無料ですので、山梨県で注文住宅をご検討の方はお気軽にお問合せくださいませ。
オンラインでも家づくりの相談できます!
PC・スマホを使って自宅で個別相談を受けていただくこともできます!
オンライン個別相談はこんな方におすすめ!
- 遠方で、店舗まで行くのが難しい…。
- 小さな子どもがいて長時間の外出ができない…。
動画でオンライン個別相談の様子をご紹介しています。
家づくり学校のご利用サービスはすべて無料です。上手にご活用いただき、あなたの家づくりにお役立てください。
■甲府エリアにある地域密着型の工務店10社を解説
甲府市やその周辺エリアにはハウスメーカー・工務店・ビルダーなどの業態を合わせた、いわゆる「住宅会社」は数百社以上も存在しています。その中でも数が多いのが工務店ですが、注文住宅を建てる際には信頼性や技術力を重視したいものです。
ここでは甲府市で家づくりをサポートする「家づくり学校 甲府校」が選ぶ、技術力が高く、実績が豊富な地元工務店10社を紹介します。各社の特徴をまとめていますので、参考にしてみてください。
以下、甲府市及びその周辺地域を施工エリアとする山梨県の工務店です。
清水工務店
・住所:山梨県甲府市荒川1丁目1-25
・電話番号:055-287-9811
・営業時間:10:00~17:00
・特徴:
高気密・高断熱・高耐震のSW工法を採用。全棟気密測定を実施。自然エネルギーを活かした暮らし方を前提とし、冬も夏も大量のエネルギーに頼ることなく快適に生活ができる将来を見据えた家づくりを手掛ける。また、お茶の間リフォームから大規模リフォーム、断熱改修などの実績も多く、経験豊富なプロ集団が家づくりをトータルサポートしてくれる。
・ホームページのURL:https://shimizukoumuten1109.co.jp/
雨宮工務店
・住所:山梨県甲州市塩山下塩後514-3
・電話番号:0553-33-9465
・営業時間:8:30~17:30(日曜・祝日定休)
・特徴:
全棟で構造計算と気密測定を実施し、耐震性と気密性を数値で見える化。完全自由設計から規格住宅まで、安心・快適な家を手の届く価格で提供している。熟練の職人による造作家具の対応や、外構までコーディネートしてくれるのも魅力のひとつ。
・ホームページのURL:https://www.ienokoto-amemiya.jp/
匠家
・住所:山梨県笛吹市石和町唐柏750-2
・電話番号:055-261-3748
・営業時間:9:00~18:00(水曜定休)
・特徴:
美しさ、強さ、心地良さ、機能性、安全性。住まいに求められる様々な要素を調和させる高度な技術力で、お客様だけの特別な「景色」をお届け。家は買うものではなくつくり上げていくものという考えのもと、自社設計にこだわり、構造計算・図面作成は社長が徹底管理。高い断熱・気密性とソーラーシステムの導入で年間を通じて快適な住まいを提案してくれる。
・ホームページのURL:https://www.shouya.jp/
タカラホーム
・住所:山梨県甲斐市篠原784-9
・電話番号:055-278-0672(フリーダイヤル:0120-780-672)
・営業時間:9:00~18:00(日・水定休日)
・特徴:
高断熱・高気密を推奨し、全棟気密測定を実施。ワンランク上の性能の家づくりを提供している。選べる3つのシリーズを軸に性能やデザイン、安らぎや住み心地・暮らし心地を実現する。山梨県産檜を使用、長期優良住宅を標準仕様に。長く住み継げる家づくりにこだわる。
・ホームページのURL:https://www.takarahome.co.jp/
エヌハウス
・住所:山梨県甲府市西下条町996-1
・電話番号:055-269-7326
・営業時間:9:00~17:00(水曜定休日)
・特徴:
外断熱工法を標準仕様とし、ダブル断熱工法も採用可能。ZEH基準を上回る高い断熱性を叶える。全棟で気密測定を実施した高断熱・高気密の省エネ住宅をコストパフォーマンスに優れた安心価格で提案してくれる。建築と不動産の両方に精通し土地探しから家づくりまでトータルサポート。
・ホームページのURL:https://nhouse.co.jp/
望月建業
・住所:山梨県笛吹市石和町上平井844-3
・電話番号:055-263-1234
・営業時間:9:00〜18:00(日曜・祝日定休日)
・特徴:
構造材は全て天然木材を採用。自由設計から規格住宅まで、木の特性を生かして部材を選定。専属の大工10名以上と卓越した職人集団を抱える地域工務店。自ら木を刻む職人が手掛ける住宅で、木の息吹に包まれた住まい手にとって価値のある木の家を実現。
・ホームページのURL:https://mochizukikengyou.com/
楽建舎
・住所:山梨県甲斐市富竹新田1799-1
・電話番号:055-279-1133
・営業時間:電話受付時間8:00~17:00
・特徴:
許容応力度計算を行い、耐震等級3を取得。長期優良住宅が標準仕様。全棟気密測定実施。ランニングコストを抑えるお財布にも環境にもやさしい家づくりを実現する。女性コーディーネーターが家事ラク動線や楽しく暮らす住まいを考えてくれる。
・ホームページのURL:https://www.rakkensya.com/
メープルホームズ山梨
・住所:山梨県甲斐市竜王2118
・電話番号:055-278-1186
・営業時間:9:00~18:00
・特徴:
無垢材や漆喰、テラコッタなどの自然素材を積極的に採用した、歳月とともに味わいを深める本物の輸入住宅を提案。2×6工法が標準で高耐震・高断熱で自然災害や経年劣化、火事などに強い住まいを実現。造作家具なども社長が積極的に取り入れて提案をしてくれる。
・ホームページのURL:https://maple-yamanashi.com/
丸正渡邊工務所
・住所:山梨県甲府市青葉町10-13
・電話番号:055-232-3100
・営業時間:10:00~17:00(日曜日定休)
・特徴:
快適に健康で省エネルギーの実現のため、断熱・日射遮へい・通風などを総合的に計算したパッシブデザインの設計提案。全棟気密測定を実施し、高い気密性能を標準仕様に。熟練の技術を受け継ぐ柔軟な対応力を培った職人集団が建物と向き合い家づくりを手掛ける。
・ホームページのURL:https://marumasa-w.com/
SNUG FACTORY
・住所:山梨県甲府市国母8丁目3-1
・電話番号:055-242-9790
・営業時間:10:00~17:00(日・水曜日定休)
・特徴:
無垢材をふんだんに使いながら棚や机など細かい所まで大工の手仕事が光る家づくりを追求。耐震等級3を標準仕様。お客様の要望に合わせて幅広く対応可能。アットホームな雰囲気に定評があり、カフェ風、ヴィンテージテイストなど、細かなヒアリングをもとにプランニング。特徴的。
・ホームページのURL:https://100-life.com/
■甲府市を施工エリアとするその他の注文住宅工務店・ハウスメーカー一覧
下記は家づくり学校を利用されたお客様から「家づくり学校に来る前に見学へ行ったことがあります!」と言われることが多い、甲府市を施工エリアとする注文住宅工務店やハウスメーカーの一覧です。
会社名 | Tel | 種別 |
一条工務店 | 053-447-8167 | ハウスメーカー |
アイ工務店 | 06-6227-8288 | 注文住宅工務店(ビルダー) |
タマホーム | 03-6408-1200 | 注文住宅工務店(ビルダー) |
住友林業 | 03-3214-3965 | ハウスメーカー |
セキスイハイム | 03-6748-6460 | ハウスメーカー |
積水ハウス | 06-6440-3021 | ハウスメーカー |
大和ハウス工業 | 06-6342-1300 | ハウスメーカー |
ミサワホーム | 03-3349-8088 | ハウスメーカー |
三井ホーム | 03-3346-4644 | ハウスメーカー |
■甲府市で実際に建築した注文住宅をご紹介
ここでは「家づくり学校 甲府校」を利用してデザインや住宅性能など、こだわりの注文住宅を実現された方の施工実例をピックアップしてご紹介します。
庭とつながるL字の家
・概要
建築期間:5カ月
延床面積:106.40m2(32.18坪)
・間取りや外観、内観のこだわり紹介
「塗り分けた外観」「立地と間取り」
いろんな家を見ても「やっぱり我が家が一番」と思える家ができました。家事も楽になり、本当に住みやすいです。
・施主さんからの一言
躊躇することもあると思いますが、思い切ってやってみたら何とかなります。困ったら建築のプロやアドバイザーなど頼れる人がいるから…。
引用:https://school.stephouse.jp/success/detail/718/
子どもの感性を育てる木造りの家
・概要
建築期間:6カ月
延床面積:128.35m2(38.82坪)
・間取りや外観、内観のこだわり紹介
「自然素材」「収納」
内装が完成したタイミングで、ここに棚が欲しいなあと思い相談したら、引き渡し間際にもかかわらず快く対応してくださいました。そこを見るたび、つけてもらってよかったなと思います。
・施主さんからの一言
後悔しないよう、たくさん考えて、たくさん相談して、自分たちらしい素敵なお家をつくってくださいね。
引用:https://school.stephouse.jp/success/detail/717/
ハーフ吹き抜け×オープン階段が主役の家
・概要
建築期間:4カ月
延床面積:132.49m2(40.07坪)
・間取りや外観、内観のこだわり紹介
「オープン階段」「内装デザイン」
子どもからもよく「家にいたい、家で遊びたい」と言われます。マイホームで過ごすようになってから毎日が快適で、居心地がいいです。
・施主さんからの一言
とりあえず妥協しないこと!思い描いている家の理想像があればぜひ住宅会社に伝えて取り入れましょう。もちろん予算内でかなえることが大事ですよ。
引用:https://school.stephouse.jp/success/detail/712/
■まとめ
ここまで甲府市で注文住宅を建てるうえで必要な情報と地元工務店についてご紹介しました。
今回ご紹介したのはいずれも信頼のおける地元工務店の一例です。「家づくり学校 甲府校」では技術力に定評があり、地域に根差したこだわり工務店の情報をしっかり揃え、皆様のご要望に応じた会社情報をしっかりご提案させて頂いております。
家づくりは人生で一番大きな買い物であり、決して失敗や後悔はできません。ただし、たくさんの住宅会社があり、何を基準にどう選んでいけばよいのか本当に分かりにくいと言えます。
賢く進めるためには、まずは自分たちにとって無理のない予算を知り、家づくりの基本的な知識を身につけ、信頼できる住宅会社の見極め術をつけることがなによりも大切です。
そろそろ家づくりを!と思われたら、最初の一歩に「家づくり学校」のセミナーや個別相談をご利用されませんか?
↑「家づくり学校 甲府校」は向町交差点和戸通り沿いにありますこちらの建物、中央です。停めやすい駐車場をご用意しています。
また、お子様連れのお客様のために授乳室、オムツ交換台、キッズコーナーも完備しております。ベビーカーでそのまま入店いただけます。