入隅(いりすみ)や出隅(ですみ)って何ですか?

入隅・出隅とは、お家の「角」を表しており、お家の内側から見るのか外側から見るのかという点で違いがあります。この記事では、入隅・出隅の基本的な知識や、入隅・出隅の数によって家づくりに掛かるコストについて解説します。

家づくり学校に来場されるお客様は、総じて勉強熱心な方が多いです。我々アドバイザーが思わず唸らされることを聞かれることもしばしば。今回はそういった中でいただいた質問の一つをご紹介していきたいと思います。

お客様の質問:「入隅・出隅が少ない家のほうがコストが安いと聞いたんですが・・・そもそも入隅・出隅ってなんですか?」

 

そもそも入隅と出隅はお家の「角」を表す言葉です。


どんなお家にも「角」はありますよね。入隅と出隅は、それを内側から見たものか?あるいは外から見たものか?ということで表している言葉になります。 ※イメージ

入隅(いりすみ)とは、壁や板が出会う箇所で「内側の隅」のことを表します。

※家の内側から見て、凹んでいる角の部分、ということですね。

一方、出隅(ですみ)とは、壁や板が出会う箇所で「出っぱった角」のことを表します。

※家の外側から見て、出っ張っている角の部分、ということですね。

それでは、お客様の質問にあった「入隅・出隅が少ない家のほうがコストが安い」というのはどういうことなのかと言いますと・・・逆に「入隅・出隅が多い家」のケースを考えてみればわかります。


※イメージ

「入隅・出隅が多い」となると、それだけ外壁面積が増えます。外壁面積が増えるということは・・・それだけ外壁材のコストも掛かってくるということなんですよね。加えて「入隅・出隅が多い」ということは「角(コーナー)も増える」ことになります。そういった部分の仕事って、平面部分よりも手間が余計に掛かったりすることが多いんですね。

なので結果として「入隅・出隅が少ない家のほうがコストが安い」という風になってくるんです。ご理解いただけましたでしょうか?

 

家づくりに関する疑問、お答え致します!!


お家づくりを進めていくと、わからないことにいっぱい遭遇します。そんな時はぜひ「家づくり学校」へお気軽にお越しください!

家づくりについてゼロから学びたい方に向けては、「失敗しないお家づくり」を学ぶためのセミナーを毎週末、開催しております。また、「家と土地どっちが先か?」と題した土地の探し方セミナーも定期的に実施しております。

セミナーの他、お客様のご都合の良いお時間に合わせた個別相談も随時ご予約受付中。個別相談では毎週末に開催しているセミナー内容を、マンツーマンでお伝えすることも可能です。何回ご利用されても無料です。同じ内容を何回も聞きに来ていただいても構いませんよ?!

キッズコーナー、授乳室、おむつ交換台もご用意していますので、お子様連れの方もお気軽にお越しください!

その他、家づくりに関する疑問や質問はどんなことでも「家づくり学校 松山校」へ!皆様のご来校を心よりお待ちしております。

家づくり学校 松山校について詳しくはこちらから

週末のセミナー情報はこちらから

個別相談のご予約はこちらから

お問い合わせはコチラからどうぞ⇒089-993-7753