ARTICLE

家づくりの教科書

新着記事

HEAT20とは?G1・G2・G3レベルやこれから求めるべき断熱基準を解説

住宅性能と住み心地

HEAT20とは?G1・G2・G3レベルやこれから求めるべき断熱基準を解説

急激な電気代の高騰をきっかけに「光熱費がかからない、高性能で省エネな家づくり」への関心が高まっています。国としても断熱性能の基準を見直したり、長期優良住宅の断熱基準の改正などを行い、更に住宅の省エネ化に拍車がかかっています。このような状況もあり、高性能住宅や省エネ住宅と関連して「HEAT20」という言葉にも注目が集まっています。この記事の読んでいる方の中には「そもそもHEAT20ってなに?」「どんな基準・制度なの?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、HEAT20についてわかりやすく解説していきます。この記事を読んでいただきたい人 HEAT20について知りたい人

家づくり学校 家づくり学校

2023.12.26

高気密高断熱の住宅とは?メリット・デメリット、後悔しないためのポイントを徹底解説!

住宅性能と住み心地

高気密高断熱の住宅とは?メリット・デメリット、後悔しないためのポイントを徹底解説!

住まいの快適さや省エネ性を向上させるために注目されている高気密高断熱の住宅。しかし、「高気密高断熱」には明確な基準や定義はなく、その実態を理解せずに家づくりを進めると後悔の原因となることもあります。本記事では高気密高断熱の住宅に焦点を当て、そのメリットとデメリットを紐解きながら、後悔しないための重要なポイントを解説します。この記事を読んでいただきたい人 高気密高断熱の家を建てたい人 冬暖かく夏涼しい快適な住まいにしたい人 光熱費のかからない家にしたい人 高気密高断熱が得意なハウスメーカーや工務店が知りたい人 本記事は、累計23,000組以上の家づくりをサポートさせていただいた

家づくり学校 家づくり学校

2023.12.19

一次エネルギー消費量とは?計算方法やその削減方法について解説!

注文住宅の基本知識

一次エネルギー消費量とは?計算方法やその削減方法について解説!

昨今の住宅業界においては省エネ住宅やゼロエネ住宅(ZEH住宅)という言葉が声高に叫ばれています。特に2025年からは省エネ基準の適合義務化ということもあり、家づくりを検討する際は「省エネ住宅」という言葉を必ず耳にするといっても過言ではありません。省エネ住宅の実現にあたっては「外皮性能(住宅の窓や外壁など断熱性能の評価基準)」と「一次エネルギー消費量(住宅内でのエネルギー消費量に関する基準)」の2つの基準を満たす必要があります。この記事では一次エネルギー消費量に焦点を置いて、なるべくわかりやすくお伝えしていきたいと思います。この記事を読んでいただきたい人 省エネ住宅を建てることを検討している人

家づくり学校 家づくり学校

2023.12.16

高性能住宅とは?メリット・デメリットや評判の良いハウスメーカー・工務店を紹介

住宅性能と住み心地

高性能住宅とは?メリット・デメリットや評判の良いハウスメーカー・工務店を紹介

これから家を建てるならどのような基準で進めていきますか?価格やデザイン、担当者の人柄などさまざまな選択基準があると思いますが、安心で安全、快適に暮らしていくためには「性能」のことも念頭に入れて進めていくべきです。また、家を建てた後には、光熱費やメンテナンス費といったランニングコストも必要です。住み始めてからかかるお金のことを考慮しても、「性能」は家づくりにおいて大事な要素になります。そこで今回は、以下のポイントで「高性能住宅」について解説します。 高性能住宅とはどんな家なのか 高性能住宅のメリット・デメリット 高性能住宅の事例・住んでみての口コミや感想 高性能な家づくりが得意なハウスメ

家づくり学校 家づくり学校

2023.11.28

注文住宅の費用、間取りを事前シミュレーション!おすすめ無料アプリも紹介!!

注文住宅の予算と費用

注文住宅の費用、間取りを事前シミュレーション!おすすめ無料アプリも紹介!!

注文住宅の検討にあたっては依頼する住宅会社を決める前に、必ず「無理のない予算」や「自分たちが欲しい住宅の間取り」について理解をしておきたいものです。大きなお金が動く家づくりだからこそ「費用シミュレーション」を行い、事前に予算イメージをつかんでおきましょう。また「住宅の間取り(=広さ)」も住宅予算に大きく関与する要素であるため、同様にイメージを把握することが大切です。この記事では注文住宅の費用や間取りを事前にシミュレーションすることで、皆さんが後悔しない家づくりを進めるためのヒントをお伝えしてまいります。本記事は、累計23000組以上の家づくりをサポートさせていただいた「家づくり学校」が執筆して

家づくり学校 家づくり学校

2023.11.22

パッシブデザインとは?メリット・デメリット、成功事例を紹介

住宅性能と住み心地

パッシブデザインとは?メリット・デメリット、成功事例を紹介

「パッシブデザイン」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?パッシブデザインとは、自然の力を最大限に活用することで快適で省エネに暮らすための設計手法のことです。光熱費高騰の影響もあり、これからの住まいには断熱・気密性能といった住宅性能を高めるとともに、パッシブデザインが不可欠になります。今回は以下のポイントでパッシブデザインについて網羅的に解説します。 パッシブデザインの設計手法やポイント パッシブデザインを採用するメリットとデメリット パッシブデザインが得意なハウスメーカー・工務店 パッシブデザインに住んでみての感想や口コミ パッシブデザインで建築された事例本記事は、累計25000

家づくり学校 家づくり学校

2023.11.06

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント