【福山市の注文住宅】信頼できるおすすめ工務店10社|2023年最新
2023.11.24
2023.06.21

福山市には、大手ハウスメーカーから地元工務店、ビルダーなど様々な住宅会社があります。
会社ごとに価格やデザイン、性能や工法などが異なるため、慎重に選ばないといけませんよね。
満足できる理想のマイホームを建てるには、自分たちにあった住宅会社選びがとても大切です。
そこで今回は「福山市で注文住宅を建てる際の費用相場」「福山市での住宅会社(工務店・ハウスメーカー)の選び方」「福山市の信頼できるおすすめ工務店10社」など、福山市で家づくりをするなら知っておきたい情報を解説します!
本記事は、理想の家づくりをサポートする「家づくり学校」が執筆しています。
家づくり学校では、家づくりの基本的な知識や無理のない予算設定のコツ、信頼できる住宅会社の見極め方などを、公平かつ中立の立場でレクチャーしています。
福山市・備後エリアで注文住宅をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたにぴったりの住宅会社をご紹介します!
マイホームを建てた後、約7割の方が後悔していると言われています。
その後悔の原因の多くは「知らずして選択したこと」にあります。
理想のマイホームを手に入れたい方は、この記事を読んで後悔のない家づくりを実現しましょう!
この記事を読んでいただきたい人
- これから福山市で注文住宅を建てたい人
- 福山市(備後エリア)で工務店・ハウスメーカーを探している人
- 福山市の工務店の評判が知りたい人
- 工務店・ハウスメーカー選びで失敗したくない人
1.福山市が人気な理由とは?人気のエリアや特徴を解説
福山市は広島県東南部に位置する、人口約46万の中核市です。広島県では広島市に次いで2番目に人口の多い市になります。
また、広島県東部と岡山県南西部を含めた地域は、かつて「吉備国」と呼ばれ、そこから分岐して福山市を含む広島県東部が「備後の国」となりました。
このため広島市や東広島市、呉市などの広島県西部のエリアとは少し異なる文化を持っているのも特徴です。
そんな福山市は、戸建てエリアとしてとても人気が高いです。
ここではなぜ福山市が戸建てエリアとして人気なのか、エリアごとの特徴などを解説していきます。
福山市が戸建てエリアとして人気な理由
①交通アクセスが良く、利便性が高い
福山市が人気な理由の一つとして、交通アクセスが良いことがあげられます。
「福山駅」は福山市の中心部に位置し、主要な交通拠点となっています。福山駅は山陽新幹線の停車駅であり、「東京駅」へは3時間30分「新大阪駅」へは1時間と乗り換えなしで行くことができます。
市内を車移動する際には、道路が整備されているので、とても走りやすいです。
また、徒歩圏内に商業施設がたくさんあり、利便性が高いことも挙げられます。
24時間スーパーや業務スーパー、ショッピングモールなどいろいろあって生活しやすい街です。
②子育て支援制度や環境が充実している
福山市は子育て支援制度・環境が充実しています。保育所や幼稚園、小学校などが近くに集まっていて、安心して子育てできる環境です。
2023年は5年ぶりに待機児童数が0人と、保育所の受入れ体制の充実も見られます。
学習塾や英語教室、ピアノ教室など、課外の習い事をする場所もたくさんあることも魅力です。
また、医療費の助成は中学校卒業を迎えるまでの子どもが対象者です。
対象者の医療費は、通院・入院ともに、1医療機関につき1日500円が上限となります。
医療機関での受診がひと月に通院4日以上、入院14日以上となった場合は、その月のそれ以降の医療費は無料です。
詳細はホームページで確認してみてください。
③自然豊かな環境で穏やかな気候
福山市は人口50万人規模の中核市ですが、自然が多く残っており、のびのびと暮らすことができます。近くの河川敷はランニングコースになっているなど、整備もしっかりとされています。
また、気候は年間を通じて安定していて、雪は滅多に積もることがありません。台風シーズンは、四国山地と中国山地に遮られてほとんど影響がないです。
福山市の人気エリアと特徴
福山市の人気エリアをピックアップしてご紹介します。
なお、福山市のエリア別の土地価格、目安坪単価については「福山市の土地価格と坪単価はいくら?」で解説していますのでご確認ください。
神辺・駅家(福山市北部)エリア
国道182号線や486号線を中心に「フジグラン神辺」や「フレスポ神辺モール」など商業施設が充実しています。
新たに宅地造成された分譲地が多く、子育て世代が多いエリアです。土地価格が安く、広い土地も多いということも人気が高まっている一つの要因です。
また、郊外には田園風景が広がり、豊かな自然環境も兼ね備えています。
引野・大門(福山市東部)エリア
国道2号線へのアクセスや、東福山駅や大門駅など山陽本線へのアクセスが良好なエリアです。
土地価格は高い傾向にあり、売買されている土地も少ないです。
新涯・川口(福山市南部)エリア
福山駅へのアクセスが良好で「天満屋 福山ポートプラザ」をはじめ、商業施設や飲食店、医療機関などが充実したエリアです。
土地価格は福山市の中でも特に高いエリアで、売買されている土地自体も少なく、広さは平均より小さいというのも特徴です。
また「建築条件付き土地」という指定の建築会社と家を建てる、という条件の付いた土地もよく見受けます。
元々、干拓地ということもあり、地盤改良の費用が高額になるケースが多いです。
松永・津之郷(福山市西部)エリア
福山西ICが近く、高速道路へのアクセスが良好なエリアで、隣の尾道市にもアクセスしやすいです。(福山SAのある津之郷には5年前にスマートICも開通しています。)
また、沿岸部には有名な観光地である「鞆の浦」もあります。
土地はエリアにより価格差が大きいというのも特徴です。
蔵王・深津(福山中心部)エリア
福山東ICが近く、国道182号線、313号線、2号線にも近いため、どのエリアへもアクセスしやすいです。
飲食店やスーパーなども充実しており、生活するにはとても便利です。
また、蔵王山があり緑豊かな地域です。
土地価格は比較的高い傾向にあり、土地自体が少ないです。
2.福山市の注文住宅費用相場は?坪単価について解説
福山市の注文住宅の土地費用と建設費用の平均的な相場は4000〜4500万円程度が目安となっています。
福山市の北部エリアなど、土地価格が安いエリアであれば4000万弱、最低でも3500万程度が相場となっています。
「住宅金融支援機構 2021年度利用者調査」によると、広島県の土地付注文住宅の平均価格は、土地購入費1172万、建設費3086万、合計約4258万なので、県平均と同じぐらいの価格と言えます。
建築費はハウスメーカー・工務店・ビルダーなど…どんな業態の会社で建てるのか、どのような設備・仕様・間取りにするのかで大きく変わります。
注文住宅は建売住宅と比べて「自分たちのライフスタイルに合わせた理想の住まいを実現できる」というメリットがありますが、その分、建築費は高くなる傾向があります。
そのため、注文住宅を建てる場合は、自分たちにとって無理がない予算を把握したうえで、しっかりと依頼する会社やプランを吟味していくことが大切です。
家づくり学校福山校では無理のない予算を一緒に考え、広島県内選りすぐりの87社以上の住宅会社の中からお客様にとって最適な住宅会社をご紹介・提案しています。
福山市や広島県で注文住宅をご検討の方はお気軽にお問合せくださいませ。
オンラインで家づくり相談!
PC・スマホを使って自宅で個別相談を受けることもできます!
オンライン個別相談はこんな方におすすめ!
- 遠方で、店舗まで行くのが難しい…。
- 小さな子どもがいて長時間の外出ができない…。
動画でオンライン個別相談の様子をご紹介しています。
家づくり学校のご利用サービスはすべて無料です。上手にご活用いただき家づくりにお役立てください。
福山市の土地価格と坪単価はいくら?
福山市の土地価格の平均は1000~1500万円、目安坪単価は20~30万円です。
以下、エリアごとの目安土地価格と坪単価になります。
【福山市北部(神辺・駅家等)エリア】
土地価格:600~1000万円 坪単価平均:10~20万円/坪
【福山市東部(引野・大門等)エリア】
土地価格:1000~1700万円 坪単価平均:25~35万円/坪
【福山市南部(新涯・川口・多治米等)エリア】
土地価格:1500~2000万円 坪単価平均:30~40万円/坪
【福山市西部(松永・神村・瀬戸・津之郷等)エリア】
土地価格:800~1500万 坪単価平均:15~30万/坪
【福山市中心部(深津・蔵王)エリア】
土地価格:1200~2000万円 坪単価平均:25~40万円/坪
参考:土地代データ 福山市
福山市での土地の探し方
福山市は戸建て市場として人気が高まっていることもあり、希望の条件を満たす土地は少なくなってきている傾向にあります。
このため、希望のエリアに家を建てる場合、土地を所有しているような住宅会社で検討するのも一つの選択肢になります。
ただし、土地探しを優先しすぎるあまり、思わぬ落とし穴に陥って「家づくりが失敗」するという事実もあります。そうならないためにも、まずは土地探しに関する知識を習得してから検討し始めることをおすすめします。
「家づくり学校 福山校」では土地探しに失敗しないための秘訣について「土地セミナー」でレクチャーをしております。
土地の探しにくい福山市でも、このセミナーを通じて賢く土地を探していきませんか?
3.福山市での失敗しないハウスメーカー・工務店の選び方
住宅会社には様々な業態があります。
業態は大きく4つあり、ハウスメーカー・工務店・ビルダー・設計事務所に分けられます。
それぞれ価格や得意分野、特徴などが異なるため、やみくもに住宅会社を回る前に、会社ごとの違いや特徴を知ることが大切です。
住宅会社 業態別の違い
この記事では、住宅会社を以下の4種類に分類しています。
ハウスメーカー
大手の会社で全国に営業所があり、社会的な信用度が高いというのが特徴です。展示場やモデルハウスを所持しているので、完成後のイメージがしやすいです。
宣伝費・人件費がかかる分、コストは割高になる傾向にあります。
工務店
特定の地域に密着して、建築を行う比較的小規模な会社です。社長をはじめ現場に直結するスタッフの顔が見える家づくりを行います。
性能や素材にとことんこだわった工務店や、低価格で住宅を提供する工務店など、会社ごとに違いがあります。また、社数も非常に多いため、依頼時には見極めが必要になります。
ローコストビルダー
原材料の一括仕入れや、プランやデザインを限定した「規格型」住宅にするなど、家づくりにおける様々な工程で効率化を行い、コストダウンを実現しているのが特徴です。
ハウスメーカーほどの規模ではありませんが、工務店より規模が大きく、施工エリアも広い傾向にあります。
設計事務所
設計提案力に優れ、土地の形状や希望に沿って最適なプランを提案してくれます。住宅の間取りなどの設計から、建築の施工管理も行ってくれます。施工費とは別に設計料が必要になります。
失敗しない注文住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)の選び方
家づくり成功のカギは「住宅会社選び」にかかっています。自分たちにぴったりの1社を選ぶには選択基準を明確にすることが大切です。ここでは失敗しないためのポイントをご紹介します。
①家づくりの基準を明確にする
自分たちは「どんな家づくりをしたいのか」という基準が明確になっていなければ、家づくりは失敗してしまいます。
まずは家づくりの基本知識をつけましょう。
自分たちにとって無理のない予算を知り、住宅会社ごとの違いと特徴を掴み、信頼できる会社の見極め術を身につけることが大切です。そうすればおのずと検討していくべき会社は見えてくるはずです。
②信頼できる会社に依頼する
家づくりは自分たちの想いをいかに、住宅会社の担当者に伝えてカタチにするかがとても重要です。
また、長く快適に過ごすためには定期的なメンテナンスも必要で、住宅会社とは長い付き合いになります。
そのため、この会社なら信頼してお願いできる!ということがとても大切です。
何度となく話をする中で、自分たちの想いを託して家づくりを任せられ、これから先も信頼して付き合っていけるかどうかを見極めましょう。
③家を体感(見学)する
住宅見学会ではデザインや間取りばかりに注目しがちですが、漂う空気感や部屋ごとの温度差がないかなど住宅そのものを「体感」することもとても大切です。
以下、見学訪問4つの方法です。
①完成見学会
実際に建てられた引き渡す前の新築を見学できます。実際に「住むための家」なので、モデルハウスよりも現実的で生活の様子などがイメージしやすいというメリットがあります。
各社の提案力や施工力、使用している設備などもチェックできます。
②構造見学会
構造見学会では、建築途中の家を見学することができます。
基礎や躯体はしっかりしているか、断熱・気密の施工状況はどうかなど、完成後には見られない「家の中身」を確認できます。会社選びにおいて施工力は重要な見極めポイントです。
③モデルハウス
モデルハウスは、住宅会社各社が得意とするデザインや設備、こだわりで建てられていることが多く、各社の特徴を掴むには最適です。現実に近い建築面積の家から、夢を膨らませる大型の豪華なモデルハウスまで種類はさまざまです。
④OB様宅見学
OB様宅見学は実際に住宅を建てられた人が実際に暮らしている家を見学することです。施主からリアルな意見を聞けることが大きなメリットです。
経年変化をチェックできたり住み心地を施主からヒアリングできる点も魅力です。建てた後の住宅会社と施主の関係性も見えてきます。
知識をつけて賢く選ぶことが大切
住宅会社によって、特徴や取り組みは大きく異なるため、満足できる住宅を建てるためには、自分たちの要望にしっかりと応えてくれる住宅会社を選ぶことが大切になります。
家づくり学校では予算の立て方から、住宅会社の見極め方までしっかり習得してもらった上で、厳選住宅会社の中から希望に沿った会社を提案・紹介し、見学訪問までお手伝いしています。
家づくり学校 福山校で解決できること
- 何から始めればいいかわからない
家づくりの進め方や基本知識がしっかり学べます。
- 家づくりに必要なお金を知りたい
生涯にわたり無理のない住宅予算を一緒に考え、アドバイスします。
- 優良住宅会社を紹介してほしい
ヒアリング内容をもとに、地元の厳選住宅会社から要望に沿った会社をセレクトして提案します。
その他、家づくりに関するお悩みは何でも解決させていただきます。ご利用は何度でも無料ですので、上手にご活用くださいませ。
オンライン個別相談も好評受付中!
後悔しない家づくりのためにゼッタイ押さえておきたい基本知識をお伝えします。学んだ後は岡山県内80社以上からご要望・予算に合った住宅会社を提案・紹介!
4.福山市の信頼の工務店10社(特徴・評判)
福山市には非常に多くの住宅会社があり、ハウスメーカー・工務店・ビルダーなど合わせて、実に200社以上も存在しています。
そこで「家づくり学校 福山校」が選ぶ信頼の工務店10社を紹介します。各社の特徴や評判などもまとめていますので、参考にしてみてください。
名前をクリックすると、この記事下記の詳細な説明部分に飛ぶことができます。
福山市の工務店10社
工務店 | 特徴 |
REC HOUSE/督栄建設 | 「R+house」に加盟し、性能とデザインを両立 自社大工による一貫した責任施工の家づくり |
山栄建設 | 外断熱二重通気工法(FB工法)を採用し、
呼吸する高気密・高断熱の家を実現 |
プランサーバー | 高気密・高断熱に基づくパッシブ設計 いつまでもエコに快適に、そして健康に暮らせる家を提案 |
坂本建設工業 | ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星を獲得 次世代を見据えた高性能省エネ住宅 |
Nacca Design | 緻密な計算で性能を見える化 パッシブ設計で長く安心・健康に暮らせる家を提供 |
多賀工務店 | 親子3代に渡る大工工務店 高性能×自然素材で家族に「ちょうどいい」家づくり |
タイコウハウジング | 材木屋が手掛ける、性能もデザインも妥協しない家づくり 健康にも配慮した「FFC免疫住宅」 |
大畑建設 | 「SW工法」による、高断熱・高気密・高耐震な資産価値の高い家づくり |
藤原建設 | 自然素材にこだわった自社大工施工の高性能住宅 家族が健康で長く住まえる家を提供 |
宮原工ム店 | 創業46年の確かな技術と経験 自社大工が丁寧に仕上げるオートクチュールの住まい |
5.福山市の注文住宅工務店・ハウスメーカ―を紹介
ここからは上記で取り上げている信頼できるおすすめ工務店10社について、会社の特徴や評判など詳しく説明していきます。気になった住宅会社があれば、ぜひチェックしてみてください!
REC HOUSE/督栄建設
・住所:広島県福山市駅家町近田672番地
・電話番号:084-976-0822
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴・評判
昭和38年に大工集団からスタートした創業50年以上の工務店。
関連会社である 「トクエイ電設」による自社電気配線施工と、一環した責任施工にこだわる家づくりが特徴です。新築はもちろんのこと、リフォームやリノベーションも対応可能。
住宅性能とデザインをより高いレベルで両立させ、お客様からのご要望に応えられるように 「R+house」にも加盟しました。また「R+house」の商品よりも価格を抑えて、 自社での設計・施工をすることも可能です。
山栄建設
・住所:広島県福山市御幸町下岩成1144-3
・電話番号:084-955-7700
・営業時間:8:00~18:00
会社の特徴・評判
社長が兄、部長が弟の兄弟で経営されている工務店です。
「FB工法」という長野県発祥の外断熱二重通気工法を採用しており、床下の温めた空気を、壁にも通気させ輻射熱によって家全体を温かくする工法で家を建てます。 自社で気密測定機と気密測定士を抱え、気密測定は全棟2回測定。 C値は0.3を平均で出す、実力も伴った高気密高断熱住宅を実現しています。
最近は、デザイン性の高い「casa」の平屋のご提案も可能になりました。
プランサーバー
・住所:広島県福山市沖野上町6-2-28
・電話番号:084-920-8930
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
備後エリアでいち早く住宅性能に着目して取り組んできた工務店です。
高気密・高断熱に基づくパッシブ設計で、いつまでもエコに快適に、 健康に暮らせる家を提案してくれます。
断熱性能は「HEAT20 G2・G3」を標準とし、 ご予算やご希望に合わせてグレードの選択が可能。 全棟で気密測定も行いC値は0.5を切ります。
また、エアコン1台の全館空調で温度差のない温熱環境を実現できます。
坂本建設工業
・住所:広島県福山市駅家町大字大橋1005-1
・電話番号:084-976-4501
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
パッシブ設計でいつまでもエコに快適に次世代を見据えた高性能住宅を手がける工務店です。
「HEAT20 G2グレード」以上の断熱性に加え、C値0.3前後の気密性の高さも魅力。 工務店の中でもいち早くZEHへの取り組みを進めており、 ZEHビルダー評価制度で最高ランクの6つ星ビルダーに認定済み。 月々の光熱費負担を大幅に減らすことができ、防災性能、資産価値の高い家をつくることができます。
Nacca Design(ナッカデザイン)
・住所:広島県福山市神辺町道上556番地5
・電話番号:084-963-7647
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
もともと防水業からスタートした会社です。
高気密・高断熱で省エネ性が高く、 デザイン、素材にもこだわったパッシブデザイン住宅を手掛けます。 その高い住宅性能は備後でもトップランナーの位置にあり、断熱性はHEAT20 G1~G2、 そしてG3まで目指すことができ、C値は0.1をきることも可能です。
従業員さん方の信頼も厚く、家を建てた後もお客様と友人のような関係を築かれています。
多賀工務店
・住所:広島県福山市坪生町1675-6
・電話番号:084-948-0508
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
親子三代に渡って大工をしている工務店です。
その家にお住まいになるお客様の健康、 快適、安心、安全を考えてしっかりとプランニングをしてくれます。
また、「結露を抑え 長持ちする住まい」「24時間健やかな空気を保つ、騒音や音漏れが気にならない住まい」 「夏涼しく冬暖かく、地震や台風など災害に強い省エネでエコな暮らし」といった様々な観点を踏まえた上で、お客様のご希望に沿った家づくりが可能です。
大工工務店なので、造作はお手の物。お客様に合わせたデザイン提案力の高さも魅力です。
タイコウハウジング
・住所:広島県福山市御幸町森脇86-1
・電話番号:084-983-0785
・営業時間:10:00~18:00
会社の特徴
母体は「タカヤマ」という材木屋、建材屋。
だからこそ、木材の性質、建材、クロス についての知識が豊富で、色やデザイン・質感だけでなく、機能面にも配慮した提案をしてくれます。
確かな技術のある自社大工よる施工はもちろんのこと、 全棟で中間・完成時の2回気密測定を実施し、住宅性能にもこだわります。
プラスαでエアコン1台による全館空調や屋上庭園の提案も可能。
大畑建設
・住所:広島県福山市瀬戸町長和1569-1
・電話番号:084-951-0980
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
「町医者」のような工務店を目指されている、営業マンがいない老舗工務店です。
施工エリアも明確に制限し、年間最大20~24棟と月々2棟までしか着工しないと制限されていてるからこそ、一棟一棟を丁寧に施工します。
大工を自社で抱える丁寧で確かな技術があり、木材を自社で保管するため、最善の コストパフォーマンスを実現。
SW工法をほぼ全棟で採用し、高気密・高断熱・高耐震な資産価値の高い高性能住宅を提案します。
藤原建設
・住所:広島県福山市金江町藁江781-6
・電話番号:084-930-1516
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
細かなところも身体に影響の少ない素材を使うという想いの元、社長自らが全国を探して 出会った自然素材・建材を使用しています。
また、金額は分かりやすく、ある程度のグレードの設備、建材を初期設定として盛り込み、後から見積もりが上がり難い初期プランを前提として話を始めます。 「HEAT20 G2グレード」の断熱性、C値0.7以下の気密性、耐震等級3の耐震性が標準仕様。 リフォーム工事も得意としており、建てた後のリフォームの面でもしっかりとフォロー をしてくれます。
宮原工ム店
・住所:広島県福山市神辺町道上門前1814
・電話番号:084-963-2759
・営業時間:9:00~18:00
会社の特徴
間取りや形だけでなく工法や仕上げといった仕様も、お客様のご希望にあわせて異なる ものを選択・施工してくれる工務店です。
住宅を商品として規格化するのではなく 「お客様だけのオートクチュールの住まい」として提供したいと考えています。
腕利き職人さんを抱える、丁寧な施工が光る住宅会社で、事務所に工場ももたれているので 木材の加工も可能です。「HEAT20 G2グレード」の断熱性、C値0.5以下の気密性を求めることもできます。また設計士さんが敷地と周辺環境を丁寧によみとり、要望に沿ったプラン提案のみならず暮らし方も一緒に考えてくれます。
工務店・ハウスメーカー選びは「家づくり学校 福山校」へ!
ここまで福山市の信頼できるおすすめの工務店について解説いたしました。
福山市にはこの10社以外にも、様々な特徴を持つ工務店・ハウスメーカーが数多くあります。
今回ご紹介したのはいずれも信頼のおける住宅会社の一例です。
「家づくり学校 福山校」では広島県各地の住宅会社へ自ら訪問し、現場見学を重ねた上で知りえた住宅会社の「活きた情報」を、アドバイザーが余すことなくお伝えいたします。
福山市・備後エリアで家づくりをお考えの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
家づくり学校 福山校
「家づくり学校 福山校」では、広島県福山市・備後エリアでの家づくり(新築、リフォーム・リノベーション、建て替え、物件購入、住み替え等)を検討されている方を応援します。住まいに関することなら、何でもお気軽にご相談下さい。
「店舗に行くのが難しい…」「自宅で家づくりを学びたい」という方はオンライン個別相談がおすすめ!
6.福山市の注文住宅の施工実例を紹介
一生に一度の大きな買い物である家づくり。
ここでは家づくり学校を利用してデザインや住宅性能など、福山市でこだわりの注文住宅を実現した方の施工実例をピックアップしてご紹介していきます。
暖かさが家族を包むパッシブZEH
Kさんファミリー【広島県福山市】
概要
●施工会社名
Nacca Design / 有限会社 N’s
●こだわり
床下エアコン 高断熱・高気密
●建物面積
89.63㎡(27.11坪)
●着工
2022年3月
●完成
2022年10月
お客様からの口コミ
気密測定の見学会で、性能を追求した「ナッカデザイン」さんの家づくりを目の当たりにして「ここだ!」と即決しました。最先端の家づくりに取り組まれている点やスタッフの方々の人柄も魅力的でした。
月1~2回の打ち合わせに加え、LINEでもご対応いただき、大満足プランニングをしていただきました。
一体感と程よい距離感が紡ぐ二世帯の絆
Oさんファミリー【広島県福山市】
概要
●施工会社名
大畑建設株式会社
●こだわり
二世帯 畳スペース
●建物面積
196.66㎡(59.48坪)
●着工
2022年4月
●完成
2022年11月
お客様からの口コミ
「大畑建設」さんの性能を追求した家づくりや、社長の熱い想いにとても惹かれたのでこの会社に決めました。
お話を聞いて「ここなら安心して任せられる!」と確信していましたが、思った通り、丁寧な仕事ぶりに大満足の出来です。
バイクガレージのあるヴィンテージな平屋
Tさんファミリー【広島県福山市】
概要
●施工会社名
タイコウハウジング/株式会社タカヤマ
●こだわり
平屋 バイクガレージ
●建物面積
130.83㎡(39.65坪)
●着工
2022年3月
●完成
2022年10月
お客様からの口コミ
木を生かした高性能住宅を手掛けている点がまさに私たちの希望通りで、見学して「ぜひお願いしたい!」と思ったので、「タイコウハウジング」さんに決めました。
こちらの要望を全てかなえてくださり、毎回丁寧な打ち合わせをしていただきました。
7.まとめ
ここまで福山市で注文住宅を建てるうえで必要な情報と地元工務店のことや、福山市での施工事例についてご紹介しました。
家づくり学校 福山校では技術力に定評があり、地域に根差したこだわり工務店の情報をしっかりと揃え、皆様のご要望に応じた会社情報をしっかりご紹介・提案させていただいております。
家づくりは人生で一番大きな買い物であり決して失敗や後悔はできません。ただし、たくさんの住宅会社があり何を基準にどう選んでいけばよいのか本当に分かりにくいと言えます。
賢く進めるためには、まずは自分たちにとって無理のない予算を知り、家づくりの基本的な知識を身に付け、信頼できる住宅会社の見極め術をつけることがなによりも大切です。
「そろそろ家づくりを…」と思われたら、最初の一歩に家づくり学校のセミナーや個別相談をご利用されませんか?
家づくり学校でできること
①家づくりで後悔しないための基本知識のレクチャー
②ムリのない予算を一緒に考え、お金の不安を解消
③お客様一人ひとりに合った住宅会社を紹介
オンライン相談も承っております!
家づくり学校 福山校
【家づくり学校 福山校】
●住所:広島県福山市東深津町1-23-40
●営業時間:10:00~18:30
●定休日:火曜日
お子様連れでも安心してご来校いただけるよう、キッズコーナー・授乳室・おむつ交換台を完備しています。
店舗前に平面駐車場もありますので、お車でお気軽にお越しください。