見積りを出してもらってからの注意点
2023.10.23
2019.09.06
昨日も「見積もりを出してもらったのですが、よく分からなくて・・・」というご相談を受けました。
確かに見積書は会社によって書き方もバラバラで、家づくり初心者にはとても分かりにくいですよね。。。そして、ほとんどの方は家づくりにおいては初心者です。
そこで、簡単に見積書について説明します。
見積もりは大きく分けて2種類ある
①概算見積もり
ラフプランの段階でその工事にどのくらいの金額がかかりそうなのかを想定するための概算の見積もりです。本設計に進める前に、予算内での計画が可能なのか検討するために行うものです。
②詳細見積もり
実際に打ち合わせを進め、プランや仕様を決定していくとそれぞれの単価も決まってくるので、具体的な要望を反映した実際の金額を算出する見積もりです。実際の工事契約を取り交わす際には、この金額が反映されます。
最初の概算見積もりはあくまで参考ですから、要望を伝えるほどに金額が上がることもあれば、仕様しだいで減額になることもあります。ただ、一生に一度の家づくり!という思いから、ほとんどの方は要望が増えていき、たいてい詳細見積もりは概算見積もりよりも高額になってしまいがちです。
重要ポイント①
最初の概算見積もりは「このプランと概算金額で、この会社で設計を進めていくかどうか」を判断するためのものだということです。
住宅の見積書は一般的に以下のような構成になっています。
- 建物本体工事費:建物本体の価格
- 建物附帯工事費:建物を建てるために主に土地に対して行う工事
- 土地購入費:土地の価格や仲介手数料
- 諸費用:登記費用や融資費用など
概算見積書は会社によって書き方もバラバラで、単純に比較しづらい所が難点です。
そうはいっても、早い段階でだいたいどれくらいの建築費になりそうなのかを確認することができますから、会社選びをする際には役に立ちます。候補とする会社をそれほど絞っていない段階では、いくつかの会社の概算見積書を並べて比較検討してみてもいいと思います。
重要ポイント②
概算見積書は確定した金額ではありません。ですから、これだけを見て工事請負契約を交わすべきではないということです。
概算というだけあって、細かな仕様まで明確になっていませんので、内容次第では大きく金額が変わることも少なくありません。今後の要望次第で百万円単位で金額が変わることもありえます。必ず、詳細見積りの提示後に契約するようにしましょう。
概算見積書は必要なものであり、便利なものでもありますが、これだけで契約してはいけないことを肝に銘じておいていただきたいと思います。
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。 家づくりの基本的な知識と情報を手に入れて、後悔しない家づくりをしていただきたいと思います!!
家づくり学校でできること
- 家づくりで後悔しないための基本知識のレクチャー
- ムリのない予算を一緒に考え、お金の不安を解消
- お客様一人ひとりに合った住宅会社を紹介