ARTICLE

注文住宅の基本知識

【一覧】住宅設備の寿命は何年?―耐用年数や注意点を解説

2023.09.16

【一覧】住宅設備の寿命は何年?―耐用年数や注意点を解説

住宅設備は年数が経つと劣化していくため、必ず寿命が存在します。劣化によるトラブルで思わず生活に支障をきたしたり、いきなり寿命が来て焦ったという方も多いと思います。そんな時のためにあらかじめ大体の耐用年数を知っておくと、金銭的にも予測ができて安心ですよね。

今回のブログでは住宅設備別の寿命(耐用年数)についてまとめました。長く使うときの注意点についてもお話していますので、今後の買い替え時期やリフォームの目安にお役立ていただければと思います。

【目次】

■耐用年数とは?
■住宅設備の一般的な耐用年数
・システムキッチン
・ユニットバス
・トイレ
・洗面化粧台
・給湯器
・エアコン
・太陽光発電
■耐用年数を超えて使い続ける注意点
■まとめ

耐用年数とは?

耐用年数とは、一般的にモノの使用可能な期間のことを指します。電気設備、給排水設備、衛生設備、ガス設備など屋内設備の法定耐用年数は15年とされていますが、実際には様々なメーカーや種類の設備機器があり、イコール寿命ではない場合がほとんどです。今回は「耐用年数=おおよその寿命」として主な住宅設備の耐用年数についてお話しします。

住宅設備の一般的な耐用年数

■システムキッチン

キッチンの耐用年数は一般的に10~20年程度と言われていますが、これはキッチン全体の耐用年数で、IHやシンク、レンジフードなどのキッチンパーツによってそれぞれ耐用年数は変わってきます。キッチンの本体が寿命を迎えるというより、先にパーツが故障して寿命を迎えるイメージです。排水口が詰まりやすくなったり、水漏れが発生したりすると、衛生面を考えても使い続けることは難しそうです。

■ユニットバス

ユニットバスの一般的な耐用年数は15~20年程度です。経年劣化により浴室の壁や浴槽にヒビが入ったり、換気扇の効き目が弱くなるとカビが発生しやすい状況になります。特に、浴室の「コーキング」が傷み水が内部に入り込むと、水漏れや躯体の木部を腐食してシロアリなどの大きなトラブルにつながることもあるので要注意です。

■トイレ

トイレの一般的な耐用年数は10~15年程度です。便器については、陶器製であればひび割れが起こらない限り使用を続けられるためかなり長く使い続けられますが、タンクやパイプといった他の部分やパーツは劣化するため、 一般的にタンクが10年、配管は20年程度で交換の時期を迎えると言われています。

■洗面化粧台

洗面化粧台の一般的な耐用年数は10~15年程度です。洗面ボウルのひび割れや蛇口や排水管からの水漏れなど、破損箇所が多岐に渡る場合は本体ごと交換するのが良さそうです。

■給湯器

給湯器の一般的な耐用年数は10~15年程度です。各メーカーでも標準的な使用条件で使った場合、安全上の支障がなく使用可能な設計標準使用期間は「10年」と設定されています。給湯器を使う際に異常な音がしてきたり、お湯の温度が定まらなくなったり、お湯になるまでに時間がかかりすぎると交換のサインです。

■エアコン

家庭用エアコンの一般的な耐用年数は10年程度です(※総務省の令和3年3月度の消費動向調査によると、エアコンの平均的な寿命は13.2年でした)。冷暖房の効きが悪くなったり、異音や異臭、水漏れなどが起こると買い替えた方が良さそうです。

■太陽光発電

太陽光発電に関しては、一般的にソーラーパネルが20~30年程度、パワーコンディショナーが10~15年程度の耐用年数です。ソーラーパネルは「10年で寿命が来る」と言われることもありますが、これはメーカーの多くがパワーコンディショナーの保証期間を10年としていることから来る誤解で、実際には比較的緩やかに劣化していくことが多いです。

耐用年数を超えて使い続ける注意点

高い買い物をしたのだから壊れるまで長く使いたいという気持ちはよく分かりますが、耐用年数を超えて使い続けることのデメリットもあります。

例えば、10~20年前の古い設備を使い続けるよりも、最新の設備の方が省エネ性や節水機能が高く、電気代や水道代を抑えられることも多いです。その場合、耐用年数を超えて使い続けるより早く替えた方がお得になることもありますので、早めに情報収集をしておくのがおすすめです。また、買い替えたことで使い勝手もよくなり、普段の生活や掃除の際のストレスを軽減することが出来るかもしれません。

長く使うことは悪いことではありませんが、設備の不備や故障に目を瞑って使い続けると水漏れや漏電など大きなトラブルに繋がることもありますので注意しましょう。

まとめ

住宅設備の耐用年数は使用頻度や使い方、日々のお手入れの状況によっても変わります。できるだけ長く使いたければ、やはり定期的なメンテナンスやお手入れ、部品の交換などが必要になってくるでしょう。

ただし、新築住宅の場合同じ時期に住宅設備を使い始めているため、10年を超えたあたりから次々と色々な設備に不備が出てくる可能性があります。思わぬ出費に頭を抱えないよう、新しい設備への買い替え費用も早めから積み立てておくと安心です。

家づくりの“キニナル”を解決しよう!

家づくり学校(広島県の他、岡山県、山口県、愛媛県、香川県、兵庫県、山梨県、神奈川県、埼玉県で開校中)では、家づくりの基本知識をお伝えする無料セミナーや個別相談会を実施しています。

また、セミナー、個別相談ってどんなふうにしてるの?という方のために、ダイジェスト動画をご用意しています。公式動画チャンネルからご覧ください。

『東広島・備後での家づくり』新刊が12/18より発売!

こちらもぜひチェックしてみてください!

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

相談の予約をする