ARTICLE

家づくりの教科書

新着記事

【月いくら?】高気密断熱住宅の光熱費【賃貸と比較】

住宅性能と住み心地

【月いくら?】高気密断熱住宅の光熱費【賃貸と比較】

関東では雪と寒さで『電気の節約』をお願いするニュースなどが流れていましたね。さて、この”節約”もちろん我が家のような寒い寒い建売なら・できるだけエアコンを消す・灯油ヒーターで暖める・うちわやサーキュレーターで空気をかきまわす・もちろん服は着込む!などの工夫をしたのですが、これは高気密断熱住宅では同じではありません。実際どんなエアコンの運用なのか、気になる電気代は?お施主様に伺うことができたのでご報告です!電気代がかかってない=電気を節約してる!エアコンが最も電気を使うのは冷えた状態から稼働するとき。最大出力で一気に部屋を暖めようとします。このとき一番電気を使うので、エネルギーを逃がさない『高気

2022.02.13

【ご相談】家族が住んでいた家を売却するときの留意点

注文住宅の予算と費用

【ご相談】家族が住んでいた家を売却するときの留意点

【ご相談内容】以前、家族が住んでいて今は空き家になっている家がある。その家を売却した場合に発生する各種税金等について教えてください。お家のある場所は、今とても人気があり、土地価格が上昇しているエリアです。売却したら、きっと高価格での取引になると思われます。✅マイホームが、購入した時と比べて高く売れたら税金がかかります。つまり売却したことによって利益が出たときには、その利益(=譲渡所得)対しては、所得税と住民税が課税されます。※譲渡所得(利益)がマイナスの場合には課税されることはありません。その利益のことを「譲渡所得」といいますが、その金額は、土地や建物を売った金額から取得費と譲渡費用を差し引い

今井 園美 今井 園美

2022.02.12

【DIY】庭に「趣味小屋」を作りたい!-part.6

実例を見る・後悔・失敗談

【DIY】庭に「趣味小屋」を作りたい!-part.6

~前回までのあらすじ~作成中の小屋の屋根に構造用合板を敷いて、ルーフィングまで完了しました。いわゆる「雨仕舞(あまじまい)」までが終わった状態です。これで当面、天候(雨・雪)は気にしなくても良いのですが、いつまでもこのまま…という訳にも参りません。心情的にも屋根周りの作業は、早く終わらせたいとも思っていた次第です。ということで今回は「屋根材の敷設」までやっていきたいと思います!!※トップの画像は軒とケラバに「水切り」を設置した後のものです。ケラバ用の水切りは少し割高だったため、四方全て軒先用の水切りを設置しました。※当記事は2022/5/14に完結しました。全15回の内容はコチラ↓屋根は建物で

2022.02.12

【外気温4℃】うちの窓の温度計ってみた

住宅性能と住み心地

【外気温4℃】うちの窓の温度計ってみた

自主学習のネタに困っていた小学生の息子に、我が家の窓の表面温度を計って考察してみなよ!と勧めたところ、想像通りといいますか想像以上といいますか、そんな結果が得られたのでご報告です。メイン画像は、建売築28年2階建ての我が家の間取り図です。「窓の内側の表面温度」を計って記入・色分けしてみました。水色のラインが引かれているところは『5℃以下』です。…室内だけど、5℃以下です。(涙)冷蔵庫?水色の場所(5℃以下)…1F 脱衣所・お風呂場 2F息子の部屋(ごめん息子よ…)計った時刻は16時頃でしたが、北東の方角がより冷えているのがわかります。また、人のいない場所ほどエアコンをつけることがないので冷え込

2022.02.07

【福山市】50戸連たん制度が廃止間近です

法規制や基準法

【福山市】50戸連たん制度が廃止間近です

今回は福山市における市街化調整区域での家づくりに関わるお話しです。「市街化調整区域」ってなに?「50戸連たん制度」ってなに?という方は、まずは2019年にアップしている下記のブログをご覧ください。もう何となくご理解いただけたかと思いますが、簡単にまとめますと、①市街化調整区域に建物を建てる際は開発許可が必要(宅地としての利用が認められていない土地の場合)②これまでは一定の立地基準を満たせば開発を許可⇒これが「50戸連たん制度」③福山市はこの「50戸連たん制度」を廃止し、市街化調整区域での居住を抑制というわけです。「50戸連たん制度」の廃止には2020年から2年間の猶予期間が設けられており、施行

2022.02.03

【DIY】庭に「趣味小屋」を作りたい!-part.5

実例を見る・後悔・失敗談

【DIY】庭に「趣味小屋」を作りたい!-part.5

ようやく小屋の形が見えてきました。ただ、屋根が出来上がらないことには、このままだと雨が降った時に大変なことになってしまいます…(汗)ということで今回は「屋根づくり(垂木設置→屋根の雨仕舞いまで)」を行っていきます!!※「垂木」をけがいて「バードマウス」を作る準備中。けがいた部分が「棟木」をしっかり加え込んでくれるんですが…詳しくは後ほど。※当記事は2022/5/14に完結しました。全15回の内容はコチラ↓けがいた部分を手鋸とノミで切り欠いていきます…!切り欠く部分に対して手鋸でギコギコと短冊状に切れ目を入れ、その後でノミとハンマーでカット。言葉にすると単純ですが、思った以上に手こずりました。正

2022.01.29

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント