兵庫県の「ひょうご木の家」設計支援事業がすごい!
2023.10.26
2022.08.20
兵庫県には兵庫県産材を使うことで活用できるお得な補助金があります。昨年度までで終わってしまった支援事業もあるのですが、こちらの支援事業は継続です。「兵庫県の木を使う」という明解な条件かつ、貰える額も(パーセントによって異なりますが)定額ということで分かりやすいのも魅力的!
どういった場合に使えるのか、注意点や特徴とともにみていきます。
「ひょうご木の家」設計支援事業って?
兵庫県産木材を使い、また、その魅力を普及していくためにはじめられた住宅会社さんへの設計支援事業です。住宅会社さんへの支援ではありますが、補助金分(手数料等を引いた額)設計費が安くなると捉えても差し障りはないかと思います。
まずは、概要からチェックしていきましょう!
事業内容・ルール
兵庫県内に事業所又は事務所を置いており、建設業法(昭和 24 年法律第100号)第3条第1項の規定による建設業の許可を受け、建設業法その他の法令を遵守している建設業者
下に記した4つの項目全てをクリアする必要があります。
①令和4年4月1日以降に設計し、令和5年2月末日までに施主と工事契約する住宅であること。
②工務店等が県内に建築する新設木造住宅であること。
③全木材使用量のうち県産木材を30%以上使用すること。
④居室において、県産木材を使用した「梁、柱、天井、壁、床」のいずれかが目視できること。
県産木材使用率30%以上の場合・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30万円/件
県産木材使用率概ね80%以上かつ横架材に県産木材を使用した場合・・・40万円/件
要件ではありませんが、県産材の利用促進へ貢献するため下記のような取り組みをすることが求められています。
・助成を受ける住宅の建築中、県産木材を使用している住宅である旨をノボリにより提示すること
・助成を受ける住宅において完成見学会を開催すること など
注意点
「ひょうご木の家」設計支援事業の助成対象者は兵庫県の建設業者さんです。
この助成金をお施主さまへ還元している工務店さんがほとんどかとは思いますが、お金の流れは【兵庫県】→【建設業者】(→)【施主】だということをご注意ください。
また、この助成金を得た住宅は完成見学会の開催が必要だったりするので、ぜひご協力いただき県産材を使った自慢のおうちをアピールしていただけたらと思います!
「ひょうご木の家」設計支援事業のここが嬉しい!
他の補助金と併用OKな可能性が高い
基本的に補助金は目的が同じものの併用をすることができません。例えば、『こどもみらい住宅支援事業』は長期優良住宅やZEHなど省エネを目的とした性能向上に対する補助事業になるので、同じ目的を持つ『地域型住宅グリーン化事業』や『ネットゼロエネルギーハウス化支援事業』は併用不可です。
その点『「ひょうご木の家」設計支援事業』は県産木材の利用促進が目的なため、性能向上のための上記補助金と併用可能です。そもそも「建築費」ではなく「設計費」に対する補助金なので他と被りにくいという前提があります!
さらに、財源が同一の場合併用できない場合が多いのですが、その点においてもこの事業は県が財源なので心配ありません。
●設計費に対する助成金
●財源が県
この2点があることで、他の補助金との併用ができる可能性が高いです。
「設計」の助成なので貰えるタイミングがはやい
またまた例にあげます『こどもみらい住宅支援事業』は、着工後に交付申請をして補助金をもらう流れですが、『「ひょうご木の家」設計支援事業』は設計及び請負契約が完了した段階で審査してもらえるので還元されるタイミングが他の補助金よりはやいです。
工期のスケジュールによっては着工前に受け取ることも可能なので、つなぎ融資の負担を少し軽くすることもできるかもしれません!
要件のハードルがそこまで高くない
「全木材使用量のうち県産木材を30%以上使用すること」と「居室において、県産木材を使用した「梁、柱、天井、壁、床」のいずれかが目視できること」いう要件がありますが、目視できる場所に必ずしも30%以上使わないといけないわけではないので、将来的に隠れる構造材に県産材を使い、天井の一部に板を貼って風情を出し、あとは白い壁を楽しんだり、オークやウォルナットなどの突板で好きなテイストを楽しむのも素敵だと思います。
また、住宅会社さんも「兵庫県内に事業所又は事務所を置いている」という縛りこそあれ、所定のグループに加盟したり、事業に登録したりしなくても大丈夫なのでどの住宅会社さんでも対応してくれるかと思います。
※対応可能であったとしても経験や腕によって仕上がりは変わってくるので、扱いに慣れている住宅会社さんにお願いすることをおススメします。
住宅会社さんごとの詳しい特徴や強みは、ぜひ家づくり学校にてお聞きください。ご要望をヒアリングしたうえで、たくさんの情報をお伝えさせていただきますよ!家づくりに迷ったり、何から始めていいのか分からない方のサポート・応援をさせていただきます?
家づくり学校でできること
- 家づくりで後悔しないための基本知識のレクチャー
- ムリのない予算を一緒に考え、お金の不安を解消
- お客様一人ひとりに合った住宅会社を紹介