ARTICLE

注文住宅の基本知識

注文住宅を建てる前に勉強は必須!おすすめの家づくり勉強会や本を紹介

家づくり学校

家づくり学校

注文住宅を建てる前に勉強は必須!おすすめの家づくり勉強会や本を紹介

家づくりは一生に一度の大きな買い物。だからこそ、「なんとなく」で進めるのはとても危険です。

実際に、家を建てて後悔する人は約7割もいると言われています。その後悔の原因の多くは「知らずして選択したこと」にあります。

理想のマイホームを建てるには、住宅会社や展示場を訪問する前に、家づくりの基礎知識や流れをしっかり理解しておくことが大切です。正しい知識を持つことで、予算の立て方や会社選びに迷わず、自分たちにぴったりの家づくりができます。

本記事では、累計28,000組以上の家づくりをサポートしてきた“家づくりの学び舎”「家づくり学校」が、後悔しない家づくりのための勉強の効果的な方法をわかりやすく解説します。

この記事でわかること

  • 家を建てる前に勉強が必要な理由
  • 勉強会・セミナーで学べる内容とメリット
  • 家づくりの6つの勉強方法
  • 家づくり初心者におすすめの本・資料

この記事を監修した人

家づくり学校編集部

家づくり学校

地域密着の住宅情報誌を発行している「㈱KG情報」が運営する家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。
これまで累計28,000組以上の家づくりをサポート。
個別相談やセミナーでの学びと、住宅会社への見学訪問を通して、「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。

家づくり学校について>>

 

\“家づくりの第一歩”を応援!/

家づくり学校では、これから家づくりを始める方へ3点セットを無料プレゼント!

・『住宅情報誌』:優良住宅会社、最新の施工事例、会社比較に役立つノウハウ満載
・『ぴったんこ』:家づくりのトレンド・セミナー情報などをまとめたフリーペーパー
・『家づくりノート』:書くだけで理想の家づくりが整理できる人気ツール

「何から始めればいいか分からない…」という方も、まずは資料請求から。無料で届く“学べる資料セット”が、あなたの家づくりのスタートを後押しします。

無料で家づくり3点セットを受け取る>>

 

1.なぜ家を建てる前に勉強が必要なのか

家づくりは多くの人にとって“初めての経験”です。初めてのことを進めるときに一番怖いのは、知らないまま判断してしまうことです。

何も勉強せずに家を建てて失敗したという事例は数多くあります。実際、家づくりを終えた人の声を聞くと「最初に知っておけばよかった」と話す内容が驚くほど多いのです。

そこでまずは、家を建てる前に勉強しておいたほうがいい理由を3つに整理しました。

以下で詳しく見ていきましょう。

①「なんとなく」で進めると失敗するから

“良さそう”“なんとなく安心できそう”という印象だけで住宅会社を選ぶと、必要な確認が抜けたまま話が進み、後から大きなズレが生まれやすくなります。

実際によく起きるのは、次のようなケースです。

  • モデルハウスと実際に建つ家の仕様・設備レベルが大きく違った
  • 見積もりに含まれていない費用が後から判明した
  • 間取りが自分たちの生活スタイルに合わず、住み始めてから使いづらさを感じた
  • 営業担当の説明だけを頼りにして、比較すべきポイントを見落とした
  • 性能を理解していないため、比較の基準がデザイン中心になってしまった

これらは、判断材料が少ないまま選んでしまうと起こりやすいズレです。

②知らないと大きな損をする場面が多いから

家づくりには、知識がないままだと気づかない損をしてしまう場面がたくさんあります。

特によくあるのは次のようなケースです。

  • 土地に予算をかけすぎて希望していた家が実現できなくなった
  • 性能差によって将来の光熱費が大きく変わることに気づかなかった
  • 見積書の読み方がわからず、比較の基準が“金額だけ”になってしまった

これらはすべて「知っていれば避けられた損」です。

③家づくりはやり直しがきかないから

家は一度建ててしまうと簡単に変更できません。間取りも、設備も、予算も、そして住宅ローンも、後からやり直せるものではありません。

「もっと調べておけば良かった…」
「この間取り、実際に住むと使いにくい」
「初めて気づいた追加費用がたくさんあった」

これらは、家が完成したあとに気づいても取り返すことができないことばかりです。

だからこそ、“建てる前の勉強”がとても大切です。基本を理解していれば、「どんな順番で進めるべきか」「どこに注意すべきか」「自分たちの希望がかなう家づくりとは何か」が明確になり、後悔の少ない家づくりにつながります。

家づくりは一生に一度だからこそ、最初の準備が大きな差になります。

初めての家づくりはココからスタート!

家づくりの基本知識が学べる新築基本編セミナー

【参加無料】「新築基本セミナー:住宅会社の見極め方 違いと価格ズバリわかります!」

【学べるポイント】

・家づくりは何から始めるべき?最初の第一歩が見えてくる
・無理のない予算の考え方と会社別の目安価格

・UA値、C値、パッシブデザイン…知っておくべき住宅性能を徹底解説

初めての方がつまずきやすい部分を中立の立場でわかりやすく解説します。

セミナーに参加した方には、家づくりに役立つ 3点セットを無料プレゼント!

・『住宅情報誌』:優良住宅会社、最新の施工事例、会社比較に役立つノウハウ満載
・『ぴったんこ』:家づくりのトレンド・セミナー情報などをまとめたフリーペーパー
・『家づくりノート』:書くだけで理想の家づくりが整理できる人気ツール

「何から始めればいいの?」が 「自信を持って進められる」に変わります。

無料の新築基本編セミナーを詳しく見る>>

まずは3点セットの資料だけゲットしたい方はこちらチェック!>>

 

2.家づくりの勉強会に参加する5つのメリット

家づくりに関する情報をインターネットで検索していると「家づくり勉強会」や「家づくりセミナー」という言葉を一度は目にすることがあると思います。

家づくりの情報はネットにも本にもたくさんありますが、勉強会でしか得られない価値があります。特に初めて家づくりを進める人にとって、勉強会は“時間を短縮しながら、正しい判断基準を手に入れる方法”です。

  • 家づくりの基礎知識が身に付く
  • 予算や相場が理解できる
  • 成功・失敗事例を聞ける
  • 住宅会社の違いがわかる
  • 比較・判断の軸ができる

ここでは、家づくりの勉強会で得られる主なメリットを5つにまとめて紹介します。

家づくりの基礎知識が身に付く

家づくりの流れ、性能の見方、見積もりの項目など、初めての人に必要な基礎が短時間で理解できます。

ネット情報は断片的になりがちですが、勉強会では“順序立てて”必要な情報が整理されているため、家づくり全体がつながって理解できます。「何をどう進めればいいのか」がはっきりするので、最初の不安がぐっと軽くなります。

予算や相場が理解できる

家づくりで最も難しいテーマが“お金”です。建物価格以外にも、「付帯工事」「諸費用」「外構費」「土地の条件」など、把握すべき費用がたくさんあります。

勉強会では、これらの費用の考え方や地域相場を具体的に学べるため、実際の予算に近いイメージが持てるようになります。

家づくり学校の「マネー編セミナー」では、住宅ローンや金利についても解説しています。

成功・失敗事例を聞ける

住宅会社の営業トークでは、なかなか本音や失敗談は聞けません。

ですが、勉強会ではこれまでに寄せられたリアルな声をもとに、「どういう進め方が失敗につながったのか」「どんな準備をした人が満足しているのか」など、実例ベースで知ることができます。

“実際の人の経験”は、何よりも強い判断材料になります。

住宅会社の違いがわかる

住宅会社には、ハウスメーカー・地域工務店・ビルダーなど複数のタイプがあります。

名前は知っていてもそれぞれがどんな家づくりをしているのかは、初めての人にはわかりにくいものです。

勉強会では以下のようなポイントを中立の立場で整理してお伝えします。

  • 各タイプの強み・特徴
  • その会社がどんな家づくりを得意にしているか
  • 性能や価格の違い

自分たちの希望に合う会社の方向性が見えやすくなり、訪問先を絞るのにも役立ちます。

比較・判断の軸ができる

家づくりでは、情報量が多いほど迷いやすくなります。何を基準に比べればよいのかが分からないまま進めてしまうと、説明を受けても“違い”が見えず、判断が感覚に頼りがちになります。

勉強会では、「価格の見方」「性能の違い」「住宅会社の見分け方」「モデルハウス訪問時、見るべきポイント」など、判断するうえで押さえておくべきポイントが整理されます。

こうした知識があると、住宅会社を訪れたときも、提示された内容を自分の軸で冷静に見比べられるようになります。

軸があれば「デザインは好きだけど、性能はどう?」「価格は安いけれど、標準仕様は十分?」と、自分たちで冷静に比較できるようになります。家づくりの迷いが減り、後悔のリスクが一気に下がります。

初めての家づくりはココからスタート!

家づくりの基本知識が学べる新築基本編セミナー

【参加無料】「新築基本セミナー:住宅会社の見極め方 違いと価格ズバリわかります!」

【学べるポイント】

・家づくりは何から始めるべき?最初の第一歩が見えてくる
・無理のない予算の考え方と会社別の目安価格

・UA値、C値、パッシブデザイン…知っておくべき住宅性能を徹底解説

初めての方がつまずきやすい部分を中立の立場でわかりやすく解説します。

セミナーに参加した方には、家づくりに役立つ 3点セットを無料プレゼント!

・『住宅情報誌』:優良住宅会社、最新の施工事例、会社比較に役立つノウハウ満載
・『ぴったんこ』:家づくりのトレンド・セミナー情報などをまとめたフリーペーパー
・『家づくりノート』:書くだけで理想の家づくりが整理できる人気ツール

「何から始めればいいの?」が 「自信を持って進められる」に変わります。

無料の新築基本編セミナーを詳しく見る>>

まずは3点セットの資料だけゲットしたい方はこちらチェック!>>

 

3.理想の注文住宅を建てるための勉強方法6選

ここでは理想のマイホームを建てるための具体的な勉強方法についてご紹介します。様々な方法がありますので自分たちにあったやり方で知識を習得していきましょう。

勉強方法 特徴 注意点
家づくりの本・住宅情報誌 基礎を体系的に理解しやすい 情報が古い場合がある
勉強会・セミナー 初心者向けに整理された最新情報が得られる 開催日が限られる場合がある
YouTube・SNS 建てた人のリアルな体験談や失敗談が見られる 情報の正確性にばらつきがある
住宅会社の資料請求 具体的なプラン・仕様が分かる 会社によって内容の質が異なる
実際に建てた人に聞く リアルな成功・失敗談を知れる 個人の体験のため偏りがある
モデルハウス・展示場を訪問 実物を見てイメージが湧く 準備なく行くと情報過多になる

関連記事>>注文住宅の情報収集のやり方

①家づくりの本・住宅情報誌を読む

注文住宅を建てるなら、家づくりに関する本を読むという方法があります。豊富な写真や間取り図などが使われているものが多いので、初心者でも分かりやすく学べます。空いた時間などを活用すれば、効率よく必要な知識が身に付けられます。

注文住宅に関する本には、住宅の基礎知識のほか、ハウスメーカー・工務店などの住宅会社選び、間取りプランの計画・検討に役立つ本などさまざまな種類があります。

ただし、市販の本は情報が古い場合があるため、最新の地域情報や価格相場は別で補う必要がある点に注意が必要です。

家づくりお役立ち資料

家づくり学校では、家づくりの基礎や優良住宅会社の情報をわかりやすくまとめた『住宅情報誌』や、要望を整理できる『家づくりノート』を無料でプレゼントしています。

今すぐ無料で資料請求する>>

②勉強会・セミナーで学ぶ

住宅会社や相談カウンターなどでは、家づくりに関するセミナーを開催していることがあります。

セミナーには「注文住宅の基礎知識」「予算・住宅ローン」、「土地探し」「リフォーム・建て替え」などさまざまな種類があるので、自分が知りたい・興味のある講座を選んで受講してみるのもおすすめです。そこだけでしか手に入れられない情報もあるので上手に活用するのも得策です。

家づくり学校では、毎週さまざまなテーマでセミナーを開催しています。また、参加するとこれからの家づくりに役立つ『住宅情報誌』『家づくりノート』が無料でもらえるため、勉強のスタートとして最適です。

家づくり学校で開催中の無料セミナー一覧を見る>>

③YouTube・SNSで知識を補う

YouTubeやSNSは、気軽に最新の情報に触れられる便利な手段です。実際のルームツアー動画や、暮らしの工夫、家づくりのリアルな体験談など、 “生活者の視点” を知るのに役立ちます。

また、実例写真や細かな設備紹介など、紙の資料では得られない情報が豊富に集まる点もメリットです。

ただし、発信者によって情報の正確性にばらつきがあることが多いです。

  • 複数の情報を照らし合わせる
  • 専門家や第三者の意見と組み合わせる

といった姿勢が大切です。SNSは便利ですが、判断材料の“補足”として使うと、より精度の高い学びになります。

④住宅会社の資料請求をする

住宅会社の資料を取り寄せると、「標準仕様」「性能レベル」「施工事例」など、会社ごとの特徴がわかります。ただし、会社によって資料の内容が大きく異なる点には注意が必要です。

家づくり学校では、優良住宅会社の情報が満載の『住宅情報誌』を無料でお届けしています。

今すぐ無料で資料請求する>>

⑤実際に建てた人に聞く

実際に家を建てた人の話は、成功・失敗のリアリティがあり、非常に参考になります。

  • どう進めて後悔したのか
  • 逆にどんな準備が満足度につながったのか
  • その地域ならではのポイント

など、生活者目線のリアルな情報はネットでは知りにくい部分です。ただし、経験談はあくまで“個人差”があるため、判断の軸の1つとして活用するのがベストです。

家づくり学校では、実際に家を建てられた方のリアルな体験談を紹介しています。

家づくり学校ご利用者のリアルな体験談はこちら>>

⑥モデルハウスや住宅展示場へ訪問する

モデルハウスを見学すると、図面だけでは分からない“広さ”“動線”“素材感”を直接体感できます。家づくりのイメージが一気に具体的になるので、勉強方法として非常に効果的です。

ただし、何の準備もなく訪問するのは注意が必要。

  • 標準仕様とまったく違うグレードで展示されている
  • 営業担当の説明のペースに流されてしまう
  • 比較する基準がないため、どこが良いのか判断できない

こうした状況になりやすく、気づけば「なんとなく良さそう」という印象だけで話が進んでしまうことがあります。

住宅会社の担当者が悪いわけではありません。しかし、事前に“見るべきポイント”を知っているかどうかで、同じ見学でも得られる情報量は大きく変わります。

だからこそ、展示場や会社訪問に行く前に「基本知識」だけは押さえておくことをおすすめします。

住宅会社に行く前に無料勉強会で基本知識を身につけよう!

家づくりの基本知識が学べる新築基本編セミナー

【参加無料】「新築基本セミナー:住宅会社の見極め方 違いと価格ズバリわかります!」

家づくり学校の 新築基本編セミナーでは、以下のような内容を中立の立場で分かりやすく解説しています。

  • 家づくりは何から始めるべき?最初の第一歩が見えてくる
  • 無理のない予算の考え方と会社別の目安価格
  • UA値、C値、パッシブデザイン…知っておくべき住宅性能を徹底解説

“何を見ればいいのか” が分かっている状態で訪問すると、営業担当任せではなく、自分たちの基準で判断できるようになります。「知識ゼロで展示場へ行くのが不安」という方にこそ、一度聞いてほしい内容です。

家づくりお役立ち資料

セミナーに参加した方には、家づくりに役立つ 3点セットを無料プレゼントしています!このセミナーから「家づくりの第一歩」を踏み出しましょう!

無料の新築基本編セミナーを詳しく見る>>

 

4.注文住宅のことを勉強するおすすめの本

前章では注文住宅を建てる前の勉強方法を取り上げましたが、その中で「家づくりに関する本を読む」という方法をご紹介させていただきました。ここでは家を建てるために勉強する際におすすめの本を2冊ご紹介します。

家づくりのセカンドオピニオン

家づくりのセカンドオピニオン

『家づくりのセカンドオピニオン』では、これから家づくりを始められる方に向けて、適切な住宅会社を選択するための住宅に必要な性能や、必須な性能値の根拠、高性能住宅(高断熱高気密住宅)をつくるための具体的な技術、さらに住宅会社を判断するためのチェックポイントなどを解説しています。これから必須となる住宅に関する正しい知識を身に付けられる一冊となっています。

家づくり本(家づくりの教科書)

家づくり学校が発刊する『家づくり本』

『家づくりの教科書(家づくり本)』は、地域密着で家づくりの相談、優良住宅会社のご提案・紹介を行う「家づくり学校」が監修・発刊を行う「失敗しない、後悔しないための解説本」を基本コンセプトにした住宅情報誌です。

家づくり学校を利用して理想のマイホームを実現したお客さまを紹介する事例特集や、家を建てるための進め方や住宅予算の考え方、最新の住宅トレンド、間取りの実例・ポイントなど、家づくりを始める前に知っておくべきノウハウや知識をわかりやすく解説しています。家づくり学校が提案する地元の優良住宅会社の特徴解説や最新実例も満載です。

家づくり学校では、これから家づくりを始める方へ3点セットを無料プレゼント!

・『住宅情報誌』:優良住宅会社、最新の施工事例、会社比較に役立つノウハウ満載
・『ぴったんこ』:家づくりのトレンド・セミナー情報などをまとめたフリーペーパー
・『家づくりノート』:書くだけで理想の家づくりが整理できる人気ツール

「何から始めればいいか分からない…」という方も、まずは資料請求から。無料で届く“学べる資料セット”が、あなたの家づくりのスタートを後押しします。

無料で家づくり3点セットを受け取る>>

 

5.家づくりのおすすめセミナー・勉強会5選

家づくり学校のセミナーの様子

後悔のない家づくりをするためには、正しい知識を習得することが大切です。ここでは、累計28,000組の家づくりをサポートさせていただいた「家づくり学校」で開催されている家づくりの勉強会やセミナーと参加された方の感想をご紹介します。

家づくり学校のセミナーへの参加はすべて無料お子さま連れでもお越しいただけるようキッズコーナー、授乳室、おむつ交換台もご用意しています。気になるセミナーがあればぜひ参加してみてください!

注文住宅の基礎知識を学べる勉強会・セミナー

家づくりが初めての方におすすめなのが、新築基本編のセミナー・勉強会『住宅会社の見極め方 違いと価格ズバリわかります!』です。

ハウスメーカーや工務店など住宅会社別の違いや特徴、価格をお伝えし、見極める力を付けていきます。無理のない予算で賢く建てるための極意を詰め込んだ家づくり学校の人気セミナーです。

新築基本編セミナーで学べるポイント

  • 家づくりは何から始めるべきか
  • 無理のない予算はどう考えるべきか
  • どんな種類の会社があり、どれくらいの価格で建てられるか
  • 信頼できる会社の選び方と見極めポイント
  • 2025年度に適合義務化となる省エネ基準について
  • 冬暖かく夏涼しい、省エネとなる家づくりについて
  • モデルハウス・見学会でのチェックポイント
  • 自分達の家づくりの「ものさし」が作れる

こんな方におすすめです!

  • 家づくりで後悔や失敗をしたくない方
  • ムリのない計画で家づくりを始めていきたい方
  • 知識を付けて賢く会社を選びたい方
  • 色々会社を巡ってみたが、わからなくなられた方

新築基本編セミナー参加者の感想

新築基本セミナー参加者のご感想

「分からないこと、知らないことだらけを解消したくてセミナーに参加させていただきました。家を建てることは簡易なことだと思っていましたが、話を聞くうちに今まで疑問に思っていたこともわかるようになりました。いつか住み心地のいい家を建てられたらと思います」

家づくり学校 アドバイザーブログより>

 

新築基本セミナー参加者のご感想

「参考になる話ばかりであっという間の時間でした。断熱性や気密性がこんなに大事なこととは思っていなかったです。また、ハウスメーカー、ビルダー、工務店の違いもやっと理解できました。重定さん(講師名)の説明がとてもわかりやすくてもっと話を聞きたいと思いました。とても勉強になりました。ありがとうございました。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

新築基本編セミナー:『住宅会社の見極め方 違いと価格ズバリわかります!』はこちら>>

家づくり学校ご利用者の感想を詳しく見る>>

セミナーの様子は動画でご覧いただけます!

土地探しについて学べる勉強会・セミナー

「土地がなかなか見つからない…」そう思っている人は土地探し編のセミナー・勉強会家と土地どちらが先?失敗しない、賢い土地の探し方がおすすめです。

家と土地どちらが先が良いのか?そんな疑問をはじめとした土地に関する不安や悩みを解決するセミナーです。物件情報の集め方や交渉術といった土地取得の基本知識、後悔しない賢い購入術を伝授します。

土地探し編セミナーで学べるポイント

  • 無理のない土地予算の考え方
  • 家と土地、どちらを先に決めるべき?
  • 失敗しない効率的な土地の探し方
  • 土地取引の裏事情からみる物件交渉術
  • 物件情報の集め方と見極め方
  • 成功事例、失敗事例から学ぶ物件の選択術
  • どんな土地に建てられるの?~建築地の種類~
  • 家を建てるための各種法規制とかかるお金について

こんな方におすすめです!

  • 時間やお金をはじめ、賢く土地を探したい方
  • ムリのない計画で家づくりを始めていきたい方
  • 土地取得の正しい知識とコツを身につけたい方
  • なかなか、土地が見つけられない方

土地探し編セミナー参加者の感想

土地探しセミナー参加者のご感想

「土地を購入するにあたり、注意しておくべき点などをわかりやすく教えていただきました。タイミングを逃すとダメなところ(値引き交渉など)や、いかに自分たちが納得して買うか何も分からない中で具体的に示してくださってありがたかったです。漠然とした考えだったところが、いろいろと具体的に見えてきました。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

土地探しセミナー参加者のご感想

「たくさん教えていただいて、大変勉強になりました。ありがとうございました。南道路のお話が、なるほど!と感じました。不動産の視線、住宅会社の視線どちらの視線からもお話されているのが分かりやすかったです。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

土地探し編セミナー:『家と土地どちらが先?失敗しない、賢い土地の探し方』はこちら>>

家づくり学校ご利用者の感想を詳しく見る>>

 

お金や住宅ローンについて学べる勉強会・セミナー

家づくりを考え始めたらまず気になるのはお金のことではないでしょうか?最適な予算はいくらなのか、住宅ローンはどう決めればいい?金利は?など様々な不安があると思います。そんな方にはマネー編のセミナー・勉強会住宅購入時に 知っておきたいお金の知識がおすすめです。

家づくりにおいて大切なのは生涯にわたり無理のない住宅予算を考えることです。年収だけでは導き出せない、家計収支や人生設計を踏まえた適正予算の考え方などをお伝えします。

マネー編セミナーで学べるポイント

  • 金利上昇が気になるこの時代の賢いローン選択術
  • 自分たちにぴったりの住宅ローン選び
  • 住宅にいくらまでお金をかけていいのか
  • らくらく返済を実現する家計見直し術
  • 教育資金や老後資金はどれくらい貯めないといけないのか
  • お家のメンテナンス費用はいくらかかるのか

こんな方におすすめです!

  • 家づくりを考え始めたものの、とにかくお金のことが不安・・・という方
  • 自分たちの無理のない予算の考え方が知りたい方
  • 住宅ローンの種類や違い、選び方が知りたい方

マネー編セミナー参加者の感想

マネーセミナー参加者のご感想

「お金についての悩みがありこのセミナーを受けさせていただきました。FPさんの視点からなかなか知れない重要なお話を聞けて、とても参考になりました。こまかな質問にも答えていただき、来る前に比べて家、お金の知識が高まりました。とても勉強になりました。ありがとうございました。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

 

マネーセミナー参加者のご感想

「住宅ローンについて、基本的なところを丁寧に教えていただいたので、分かりやすかったです。固定がいいか、変動がいいか悩んでいるのですが、今日の内容を夫と共有して話し合いたいと思います。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

マネーセミナー参加者のご感想

「収入と支出の見直しを改めてしていこうと思いました。残債の考え方、返済する方法しか知らなかったので参考になった。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

マネー編セミナー:『住宅購入時に 知っておきたいお金の知識』の詳細はこちら>>

家づくり学校ご利用者の感想を詳しく見る>>

 

建て替え・リフォームの判断術について学べる勉強会・セミナー

持ち家をリフォームするか建て替えるかの判断は非常に難しいものです。建て替えるかリフォームするか迷っている方はリフォーム編のセミナー・勉強会『建て替えか?リフォームか? 迷わない判断術』がおすすめです。

建て替え・リフォームそれぞれのメリット、デメリットを知った上で見極めポイントをつかみ、賢く会社を選択していくための判断術が身につくセミナーです。

リフォーム編セミナーで学べるポイント

  • どこまで直せるの?リフォーム工事価格
  • 建て替えか?リフォームか?その判断基準
  • どんな会社があり、どんな施工会社に頼むべきか
  • リフォーム会社の見極めポイント

こんな方におすすめです!

  • リフォームするべきか、建て替えするべきか迷われている方
  • リフォームで後悔や失敗をしたくない方
  • リフォームをどこに依頼するべきか迷われている方

リフォーム編セミナー参加者の感想

リフォームセミナー参加者のご感想

「冬暖かくて、夏涼しい家にするためにどこを重視すべきか丁寧に教えていただきました。お金をかけるべきところ、抑えられるところも教わり、これからの家づくりの参考になりました。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

リフォームセミナー参加者のご感想

「まだ具体的に家をリフォームするか新築するか決まっていません。しかし、今回参加させていただいて、間取り以前に気を付けるポイントをたくさん教えていただきました。またこれからも参加させていただきます。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

リフォーム編セミナー:『建て替えか?リフォームか?迷わない判断術』の詳細はこちら>>

家づくり学校ご利用者の感想を詳しく見る>>

 

実際の家やモデルハウスを見学・体感する勉強会・ツアー

家づくりの基本知識をつけても、実際の家を見て体感しないことには、その住宅会社の良し悪しはわかりません。実際のモデルハウスや完成現場を見てみたい!という方には『体感ツアー』がおすすめです。

これから家づくりを考えている方に是非おすすめしたいのが、実際に建物を訪れて住宅会社ごとに異なる家づくりを「体感」すること。その肌で、素材の温もりや快適な住空間、会社それぞれの“こだわり”を感じてください。

体感ツアーで学べるポイント

  • 実際に体感することでしかわからない高性能住宅の効果
  • 家づくりの専門家による正しい家づくりの知識
  • 冬暖かく夏涼しい家のつくりかた
  • 地震に強い家づくり
  • 断熱・気密をはじめとする正しい施工方法
  • これから必須となる家づくりの新常識
  • 後悔しない30年後も価値ある家づくり

こんな方におすすめです!

  • 実際にモデルハウスや完成現場、OB宅を見てみたい方
  • 等身大の家の見学をしてみたい方
  • 高気密・高断熱・高耐震など住宅性能について知りたい方
  • 冬暖かく夏涼しく、省エネな家を建てたい方
  • 住む人の体に優しい家を建てたい方
  • 資産となる家を建てたい方

体感ツアー参加者の感想

体感ツアー参加者のご感想

「一日に3件それぞれ違ったケースを実際に見学でき、比較もできてとても参考になりました。また途中に今後の家づくりの進め方や前回のセミナーから家づくりのイメージ・要望等についても相談にのっていただきありがたかったです。一回一回テーマをもってセミナーや今回の見学ツアーに参加する中で自分たちらしい家づくりを実現していきたいと思いました。今後もよろしくお願いします。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

体感ツアー参加者のご感想

「玄関に入ってからすぐに暖かくて家の雰囲気がカフェのようでとても心地良かったです。1Fと2Fで木の木目が変わっていて木のぬくもりを楽しめた。高断熱、高気密を実感できる。2Fからは富士山が見えたり、家のところどころ緑があり、自然と木と一緒に生活できるとても素敵なお家でした。それとスイッチがとくにおしゃれでした。」

家づくり学校アドバイザーブログより>

体感ツアーの詳細はこちら>>

家づくり学校ご利用者の感想を詳しく見る>>

 

【無料】セミナー・勉強会参加で家づくりお役立ち資料をプレゼント!

セミナーに参加いただいた方には「家づくり学校」が監修・発刊する『住宅情報誌(家づくりの教科書)』と書き込むだけで要望がまとめられる『家づくりノート』、家づくりの最新情報を紹介するフリーペーパー『ぴったんこ』を無料でプレゼントしています!

家づくりお役立ち資料

セミナーへの参加はすべて無料です。ぜひ、セミナーに参加してこのプレゼントを受け取ってください!

家づくり学校のセミナー一覧はこちら>>

 

6.注文住宅の勉強会に参加した人の口コミ・感想

ここからは家づくり学校の勉強会に参加された方の口コミや感想をご紹介します。セミナーや勉強会に参加されることを迷っている方は参考にしてみてください。

住宅会社に聞けないようなことも気軽に質問できた

岡山県の施工事例

岡山県岡山市 N様の口コミ

アドバイザーさんは住宅会社に聞けないようなことも気軽に質問できましたし、情報や知識をたくさんお持ちで、まさに「かゆいところに手が届く」という表現がぴったりでした!(N様)

この成功事例を詳しく見る>

熱意のこもったレクチャーでしっかり知識が身に付いた

埼玉県の施工事例

埼玉県川越市 N様の口コミ

  • 建築地:埼玉県川越市
  • ご利用のサービス:個別相談

親身かつ熱意のこもったレクチャーでしっかり知識が身につきました。会社を見学するたびに竹内さん(家づくり学校アドバイザー)に感想を報告し、見積もりや間取りをチェックしてもらいながら進められたのも助かりました。(N様)

この成功事例を詳しく見る>

学んだことで計画が具体的になった

兵庫県の施工事例

兵庫県神戸市 K様の口コミ

家のことを知るにはよい機会になるかなと思い、家づくり学校のセミナーに参加しました。セミナーや体感ツアーでいろんなことを学び、資金計画の相談もした結果、「家を建てられる」と分かって具体化していきました。

この成功事例を詳しく見る>

 

7.注文住宅を建てるなら知っておきたい基礎知識

注文住宅を建てる上で最低限知っておくべき基礎知識と、注文住宅を建てる基本的な流れをご紹介します。

注文住宅とは

注文住宅は、自分の要望に応じて設計・施工される住宅のことです。

注文住宅の最大の特徴は、家の間取りや工法、設備、デザイン、材料選びに至るまで直接関与し、自由に選べること。建築士やデザイナーと協力しながら、自分だけのオリジナル住宅が叶います。

注文住宅には「フルオーダー住宅」と「セミオーダー住宅」の2種類があります。フルオーダー住宅は、間取りや設備などをすべて自由に決められる注文住宅。一方で、セミオーダー住宅は基本的な仕様が決められており、いくつかの選択肢の中から間取りや設備などの細かい部分を決めていくものです。

フルオーダー住宅は自由度が高い反面、費用も高くなりますが、希望や予算に応じて、グレードアップやグレードダウンも可能です。

注文住宅を建てる基本的な流れ

注文住宅を建てるなら「家を建てる流れ」を知り、しっかりとスケジュールを組むことが大切です。なるべく早い段階から家づくりの流れを把握し、全体のスケジュールを組み立てることで効率よく家づくりを進めることができます。

注文住宅を建てる基本的な流れは概ね次のようになっています。

家づくりの流れ・手順10ステップ

家づくりの流れと期間の全体像

  • ①家づくりの情報収集(基本知識・予算立て・住宅会社の情報)
  • ②住宅会社選び
  • ③土地探し(土地なしの場合)
  • ④プランニング・概算見積もり
  • ⑤住宅ローン事前審査・土地契約
  • ⑥住宅ローン本審査・土地の引き渡し
  • ⑦詳細な打ち合わせ・本設計
  • ⑧建築工事請負契約の締結
  • ⑨着工
  • ⑩竣工・引き渡し

家を建てる流れについては以下のコラムでも解説しています。

関連記事>>家を建てる流れや手順を10ステップで徹底解説!必要な期間や費用相場も紹介

 

8.家を建てるならしっかりと勉強しよう

ここまで、今回は家を建てるために必要な勉強やその方法などについて解説してきました。

先述した通り、家を建てて後悔する人は約7割もいると言われています。その後悔の原因の多くは「知らずして選択したこと」にあります。

注文住宅を建てようと思ったのならば、事前に家づくりについて勉強することが大切です。家づくりに関するさまざまな知識を得ておくことで、より満足度の高いマイホームが建てられます。

家づくり学校では住宅会社で教えてもらえない家づくりの大切なことを、各種セミナーでアドバイスしています。学んだ後は、「体感ツアー」で実際の家を見学することもできます。

「学んで」「体感して」、自分たちの理想のマイホームを実現してください!

\ 家づくりの勉強をする! /

セミナー・体感ツアーについて>>

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

この記事を書いた人

岡山校

「家づくり学校」は埼玉、神奈川、群馬、山梨、兵庫、岡山、広島、山口、鳥取、島根、香川、愛媛、徳島県で住宅情報誌を発行する(株)KG情報が運営する、家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。個別相談や各種セミナーでの学びと住宅会社への見学訪問を通してあなただけの「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。

一緒にこの記事も読まれています

一覧に戻る

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

ご利用者の声と建てた家を見る

選ばれる理由

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1
新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2
土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3
マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4
リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5
体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント