【山梨県の注文住宅】信頼できるおすすめ工務店10社|2025年最新
2025.09.02
2024.02.01

自然に囲まれてゆったりと過ごせる山梨県は注文住宅を建てるエリアとして人気があります。そんな山梨県には数多くの住宅メーカーや工務店があります。
これから山梨県で家づくりを検討している人はどのような会社があるのかとても気になるのではないでしょうか?そこで今回は山梨県で注文住宅を建てる優良住宅メーカー・工務店10社をピックアップします。
また、山梨県のエリア情報や山梨県で注文住宅を建てる際の費用相場、失敗しない住宅会社の選び方など、山梨県で注文住宅をご検討中の方にお役立ていただける情報も解説します。
この記事を読んでいただきたい人
- これから山梨県で注文住宅を建てたい人
- 山梨県で工務店・ハウスメーカーを探している人
- 山梨県の工務店の評判・口コミが知りたい人
- 工務店・ハウスメーカー選びで失敗したくない人
本記事は 累計25000組以上の家づくりをサポートさせていただいた「家づくり学校」が執筆しています。
写真:向町二交差点そば。家づくり学校は建物の中央です。広くて停めやすい駐車場も完備しています。
家づくり学校では
・家づくりの基本知識や予算設定のコツ
・信頼できる住宅会社の見極め方
に関するセミナーなどココでしか学べないコアな情報が学び放題です!中立な立場で個別相談も承ります。甲府市で注文住宅をお考えの方は ぜひご利用ください。
「知りたかった工務店の情報がありました!」
など ご利用者から満足のお声を多数頂いております
山梨県での失敗しないハウスメーカー・工務店の選び方
住宅会社と一口に言っても、ハウスメーカーから工務店、ビルダー、設計事務所などさまざまな業態があり、目安価格や得意分野、特徴も千差万別です。やみくもに住宅会社を回る前に、会社ごとの違いや特徴を知ることが大切です。
住宅会社の業態別の違い
この記事では、住宅会社を以下の4種類に分類しています。
ハウスメーカー
大手の会社なので、社会的信用度が高いというのが特徴です。また、展示場やモデルハウスを所持しているので、完成後のイメージがしやすいです。ただし、宣伝費・人件費がかかる分、コストは割高になる傾向にあります。
工務店
地域密着型で社長をはじめ現場に直結するスタッフの顔が見える家づくりを行います。設計デザイン、住宅性能、素材など工務店ごとに特徴があり、社数も非常に多いため、依頼時には見極めが必要になります。
ローコストビルダー
原材料の一括仕入れや、プランやデザインを限定した「規格型」住宅にするなど、家づくりにおける様々な工程で効率化を行い、コストダウンを実現しているのが特徴です。
設計事務所
設計提案力に優れ、土地の形状や希望に沿って最適なプランを提案してくれます。施工費とは別に設計料が必要になります。
「家づくりって何から始めれば良いの?」
「自分に合ったハウスメーカーや工務店の判断ができない…」
闇雲に情報を集めて足踏みしている人必見!失敗しない人は皆んな知っている「家づくりの常識」についてセミナー公開中!
「最初にここに来て正解でした!」業界異例の満足度 99%越え!!
お申し込みは上記ボタンを押した後、ご都合の良い日付を選択ください
失敗しない注文住宅メーカー(ハウスメーカー・工務店)の選び方
家づくり成功の鍵は「住宅会社選び」にかかっています。自分たちにぴったりの1社を選ぶには選択基準を明確にすることが大切です。ここでは失敗しないためのポイントをご紹介します。
①家づくりの基準を明確にする
「どんな家づくりをしたいか」という基準が明確になっていなければ、良い家づくりはできません。まずは家づくりの基本知識をつけましょう。自分たちにとって無理のない予算を知り、住宅会社ごとの違いと特徴を掴み、信頼できる会社の見極め術を身につけることが大切です。
そうすればおのずと検討していくべき会社は見えてくるはずです。
②信頼できる会社に依頼する
家づくりは自分たちの想いをいかに、住宅会社の担当者に伝えてカタチにするかがとても重要です。
また、長く快適に過ごすためには定期的なメンテナンスも必要で、住宅会社とは長い付き合いになります。そのため、「この会社なら信頼してお願いできる!」ということがとても大切です。
何度となく話をする中で、自分たちの想いを託して家づくりを任せられ、これから先も信頼して付き合っていけるかどうかを見極めましょう。
③家を体感する
見学会ではデザインや間取りばかりに注目しがちですが、「体感」することもとても大切です。漂う空気感や部屋ごとの温度差がないかなどを感じてみましょう。
以下、見学訪問4つの方法です。
◇完成見学会
施主に引き渡す前の家を見学させてもらえるものです。実際に暮らすための家なので、等身大の広さや間取りなどをイメージしやすく、各社の提案力や施工力、使用している設備などもチェックできます。
◇構造見学会
基礎や躯体はしっかりしているか、断熱・気密の施工状況はどうかなど、完成後には見られない「家の中身」を確認できます。会社選びにおいて施工力は重要な見極めポイントです。
◇モデルハウス
自社の強みや特徴を分かりやすく表現した見学のための家です。現実に近い建築面積の家から、夢を膨らませる大型の豪華なモデルハウスまで種類はさまざまです。
◇OB宅訪問
実際に暮らしている家を見学させてもらうものです。経年変化をチェックできたり住み心地を施主からヒアリングできる点も魅力です。建てた後の住宅会社と施主の関係性も見えてきます。
「家づくり学校」では、家づくりの基本知識から予算の考え方、住宅会社ごとの違いや目安価格、会社の見極め方、見学訪問まで、お客さまの家づくりをしっかりとサポートします。家づくり学校のご利用は何度でも無料。ぜひお気軽にご相談ください。
「少ない予算でも建てられました!」
など ご利用者から満足のお声を多数頂いております
※個別相談はオンラインでもご対応可能です。ご都合に合わせてお申し込みください。
山梨県の信頼できる工務店10社
ここでは、山梨県での家づくりをサポートする「家づくり学校 甲府校」が選ぶ信頼のできる工務店・住宅メーカー10社を紹介します。
工務店・ハウスメーカーの掲載情報は、「家づくり学校 甲府校」(株式会社KG情報)が発行する住宅情報誌『山梨での家づくり』からピックアップしています。
『山梨での家づくり』では、山梨県の厳選工務店・ハウスメーカー38社の最新施工事例や会社ごとの活きた情報をお届けしております。これから家づくりを始める方は是非知っておきたい基礎知識や住宅業界の最新事情・情報をギュッと詰め込んだ大ボリューム300ページ超えの住宅カタログ・情報誌です。
当サイトからお申込みいただければ、このカタログ情報誌の他 家づくりでお役立ていただける資料のセットを無料でお届けいたします。山梨県で家づくりをご検討の方 必見の情報が盛りだくさんです!
項目の「建築予定地」は『山梨県』を選択!
各社の情報や特徴をまとめていますので参考にしてみてください。
名前をクリックするとこの記事下記の詳細な説明部分に飛ぶことができます。
工務店 | 特徴 |
望月工務店 | 要望に応える責任施工と技術力 職人技が生み出す納得のいく家づくり |
ナカゴミ建設 | “正直”という工法で建てる家 五感で感じる住み心地 |
深澤工務所 | 里山に寄り添った木の家 自然とともに暮らしていく家づくり |
山本建築工業 | 数値に裏付けられた 快適性と家族を守れる耐震性 |
米山住研 | 家づくりとは「ふるさと」をつくることをモットーに 帰りたくなる素敵な家を実現 |
丸正渡邊工務所 | 建築家と社員大工による デザインと性能を両立した家づくり |
日伸総建 | 高断熱・高気密・高耐震で 家族の幸せを守る健康住宅 |
清水工務店 | 高断熱・高気密でかなえる健康住宅 一歩先を考えたこだわりの家づくり |
雨宮工務店 | 腕利きの大工職人が 次世代につなぐ高性能住宅を実現 |
KESHIKI YAMANASHI/匠家 | 自然素材と匠の技で 時を超えて愛される「景色」をつくる |
ここからは上記 山梨県の信頼できる工務店10社について、企業詳細、会社の特徴、施工事例など個別に説明していきます。これからの家づくりの参考にしてみてください。
望月工務店
住所 | 山梨県山梨市小原西1000 |
---|---|
電話番号 | 055-322-3259 |
営業時間 | 9:00~18:00(日曜日定休) |
坪単価 | 80~95万円 |
特徴 | 国産の自然素材を厳選 無垢材で深呼吸のできる家 お客様の要望を叶える匠の技 |
工法 | 木造軸組工法 |
保証制度 | 住宅瑕疵担保責任保険 地盤保証 完成保証 無料定期点検 随時対応 |
会社の特徴
「望月工務店」は適材適所な自然素材を厳選し、木のぬくもりを感じられる健康的な暮らしの設計が得意です。何年経っても飽きの来ない自由なデザインと、気密・断熱性能を兼ね備えた「住まいを楽しむ本物の家」を提供してくれます。
ナカゴミ建設
住所 | 山梨県中巨摩郡昭和町清水新居1048 |
---|---|
電話番号 | 055-223-1200 |
営業時間 | 9:00~18:00(水曜日定休) |
坪単価 | 85~160万円 |
特徴 | 住み心地を追求した高断熱・高気密 センターダクト換気 エアコン1台で一年中快適 計画換気でいつも無結露、きれいな空気 |
工法 | 木造軸組工法 |
保証制度 | 住宅瑕疵担保責任保険 引き渡し後 1, 3, 5, 10, 20年後の無償点検 住み心地保証 |
会社の特徴
内外ダブル断熱、全棟気密測定で叶える “涼温な家” は「ナカゴミ建設」でかなえませんか。高気密・高断熱を徹底することで、全館空調のセンターダクトエアコン “1台” で冬暖かく夏涼しい家を実現します。その他、計画換気により無結露でキレイな空気を保つことができ、住む人の健康を守る家づくりが可能です。
深澤工務所
住所 | 山梨県甲府市相生2-7-3 |
---|---|
電話番号 | 055-233-4047 |
営業時間 | 日曜日定休 |
坪単価 | 100~130万円 |
特徴 | 永く安心して住み続けられる 家守(やもり)のコンセプト 自然にこだわった素材・構造・空間 高断熱・高気密な家づくり |
工法 | 木造軸組工法 |
保証制度 | アフター保証/住宅瑕疵担保責任保険(住宅保証機構㈱まもりすまい保険) 自社保証 |
会社の特徴
「深澤工務所」ではお客さまとの関係性を強く意識し、”家守(やもり)” となる心構えの下 長持ちする家・耐久性のある家 の提供をお約束します。ZEH基準以上の断熱性能は当たり前で、全棟気密測実施の高気密・高断熱の住まいを手がけます。性能はもちろんのこと デザイン性にも拘り、お客様の要望をカタチにしてくれますよ。
山本建築工業
住所 | 山梨県甲府市中央5-2-6 |
---|---|
電話番号 | 055-233-8873 |
営業時間 | 9:00~17:00(日曜日定休) |
坪単価 | 90~130万円 |
特徴 | 基本性能を追求 ずっと長く住める暮らしを提案 メンテナンスフリーな家 |
工法 | 木造軸組工法 |
保証制度 | アフター保証/地盤保証20年 住宅瑕疵担保責任保険10年 |
会社の特徴
UA値 0.4W/㎡・K 以下の HEAT20 G2レベル、また C値 0.3㎠/㎡ 以下を基準にした家づくりに取り組み、真夏や真冬でも光熱費のかからない住まいは「山本建築工業」で!電機設備には極力頼らず、”家そのもの” を隅々まで細かく丁寧に仕上げる…、実はこの緻密さが経済的な住まいの実現に繋がります。また長期優良住宅や補助金などの知識も豊富で安心して家づくりを任せられるのもポイント。
米山住研
住所 | 山梨県南アルプス市飯野1810 |
---|---|
電話番号 | 055-283-2460 |
営業時間 | 8:00~17:30(日曜日定休) |
坪単価 | 80~130万円 |
特徴 | 住み続けられる家づくり 自然を暮らしの中に取り入れる 大工育成にも積極的 |
工法 | 木造軸組工法、SW工法 |
保証制度 | 1ヵ月, 6ヵ月, 12ヵ月, 23ヵ月, 10年目の点検 |
会社の特徴
「米山住研」が重視する住まいは “住み続けられる家” であること。健康的かつ安心して暮らせる家こそ本来私たちが求めているものではないでしょうか。当社の腕利き職人たちによる確実丁寧な施工が、住み心地の良い「帰りたくなる家」をお客さまに提供します。巧みな技術によって高められた気密・断熱性能は快適な空間を実現し、毎月のランニングコストを抑えることにも繋がります。また災害時に避難できるように各所に施された工夫も魅力のひとつ。
丸正渡邊工務所
住所 | 山梨県甲府市青葉町10-13 |
---|---|
電話番号 | 055-232-3100 |
営業時間 | 10:00~17:00(日曜日定休) |
坪単価 | 100~200万円 |
特徴 | 経験や勘でなく綿密なシュミレーション 冬が15℃以下、夏は32℃以上にならない 四代の技術を受け継ぐ大工たち |
工法 | 木造軸組工法、SW工法 |
保証制度 | 1ヵ月, 6ヵ月, 12ヵ月, 23ヵ月, 10年目の点検 |
会社の特徴
健康的で快適な暮らし・省エネ住宅の両方を満足してくれるのは「丸正渡邊工務所」。それを実現するのは “パッシブ設計” と呼ばれる技術で、断熱・日射遮へい・通風などなどを総合的に計算した住宅のデザインを指します。全棟気密測定を実施し、高い気密性能を標準仕様に。熟練の技術を受け継ぐ柔軟な対応力を培った職人集団が建物と向き合い家づくりを手掛けます。
日伸総建
住所 | 山梨県都留市つる4-3-3 |
---|---|
電話番号 | 055-443-2321 |
営業時間 | 8:00~17:30(日曜日定休) |
坪単価 | 80~100万円 |
特徴 | SW工法 暮らしが変わるゼロエネ住宅 女性目線の家づくり |
工法 | 木造軸組工法、スーパーウォール(SW)工法、鉄骨造 |
保証制度 | 住宅瑕疵担保責任保険(㈱日本住宅保証検査機構(JIO)) 自社規定 |
会社の特徴
「日伸総建」は “SW工法” を採用した高気密・高断熱・高耐震な住まいづくりが得意。また 自然エネルギーを活用したクリーンでエコな暮らし、つまりは冬も夏も大量のエネルギーに頼ることなく快適に生活ができる家づくりをご提案いたします。その他、女性目線最適なプラン提案も魅力ポイント。
清水工務店
住所 | 山梨県甲府市荒川1丁目1-25 |
---|---|
電話番号 | 055-287-9811 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
坪単価 | 90~100万円 |
特徴 | 高断熱・高気密・高耐震 一歩先を考えた家づくり お茶の間リフォームから大規模リフォームまで |
工法 | スーパーウォール(SW)工法 |
保証制度 | 会社規定あり 壁内部無結露保証35年 住宅瑕疵担保責任保険10年 |
会社の特徴
高気密・高断熱・高耐震で、快適かつ安全な住まいづくりは「清水工務店」の “SW工法” で!全棟気密測定を行い、快適で省エネな住まいを実現します。また、お茶の間リフォームから大規模リフォーム、断熱改修などの実績も多く、経験豊富なプロ集団が家づくりをトータルサポートしてくれます。
雨宮工務店
住所 | 山梨県甲州市塩山下塩後514-3 |
---|---|
電話番号 | 0553-33-9465 |
営業時間 | 8:30~17:30(日曜日・祝日定休) |
坪単価 | 80~100万円 |
特徴 | 全棟で構造計算・気密測定を実施 住みつないでいく家づくり トータルコーディネート |
工法 | 木造軸組工法 |
保証制度 | 家価値サポート60年 |
会社の特徴
「雨宮工務店」は全棟で構造計算と気密測定を実施し耐震性と気密性を “数値で見える化” してくれるので、初めて不安な家づくりでも安心して任せられます。完全自由設計から規格住宅まで 安心・快適な住まいを手の届く価格で提供していただけることや、熟練職人による造作家具と外構までもコーディネートしてくれるので魅力的です。
KESHIKI YAMANASHI/匠家
住所 | 山梨県笛吹市石和町唐柏750-2 |
---|---|
電話番号 | 055-261-3748 |
営業時間 | 9:00~18:00(水曜日定休) |
坪単価 | 90~150万円 |
特徴 | お客様だけの特別な「景色」 優しく快適に暮らせる本物の家づくり いつまでも住み継ぎたい愛着の持てる家 |
工法 | 木造軸組工法 |
保証制度 | 日本住宅保証検査機構 |
会社の特徴
美しさ、強さ、心地良さ、機能性、安全性など住まいに求められる様々な要素を調和させる高度な技術力をもつ「KESHIKI YAMANASHI/匠家」。お客様だけの特別な「景色」をお届けします。”家は買うものではなく、つくり上げていくもの” という考えのもと、構造計算・図面作成は社長が徹底管理し自社設計にこだわっているので、安心してお任せできることをお約束いたします。
家づくり学校甲府校は、山梨県での家づくり(新築、リフォーム・リノベーション、建て替え、物件購入、住み替え等)を検討されている方を応援します。住まいに関することなら、何でもお気軽にご相談下さい。
ここまで山梨県の信頼できるおすすめの住宅メーカー・工務店について解説いたしました。
上記で取り上げた住宅会社は数ある会社の中の一例です。山梨県にはこの10社以外にも、さまざまな特徴を持つ住宅会社が存在します。
「家づくり学校 甲府校」では山梨県内各地の住宅会社へ自ら訪問し、現場見学を重ねた上で知り得た住宅会社の活きた情報を余すことなくご案内しています。
山梨県で家づくりをお考えの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
山梨県の注文住宅 施工事例と口コミ・評判
一生に一度の大きな買い物「家づくり」。
ここでは家づくり学校を利用してデザインや住宅性能など こだわりの注文住宅を実現した方の施工実例を、「家づくり学校 甲府校」が監修する住宅情報誌『山梨での家づくり』からピックアップしてご紹介します。
これからの家づくりの参考にしてみてください。
望月工務店 : 天然木と触れ合う、ぬくもりの住まい
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
折り上げ天井に無垢の羽目板を採用。間接照明が木目を美しく浮かび上がらせる | 出入口と収納スペースを区分して2WAY動線にした玄関 | たっぷり太陽の光が入るように設けた大きな窓は、熱を通しにくい高断熱の樹脂サッシ。建具や造作テレビ台、窓枠などの色合いを同系色でまとめてリラックスできる内装に | 家族との会話も弾む対面キッチン。「この冬とても暖かく過ごせたので、夏がどうなるか楽しみです」とAさん | 将来間仕切りできるように設計した子ども部屋 | トイレ横にも手洗いカウンターを造作 | おばあさまの部屋には流し台を設置 | 玄関の天井にもLDKと同じ羽目板を採用 |
- 家を建てようと思ったきっかけは?
- 以前の住まいは築年数が古かったので、冬場は特に寒い思いをしていました。単身赴任から山梨に帰るタイミングもあったので、それにあわせて新しい快適な家を建てたいと思ったのがきっかけでした。
- 家づくり学校を利用しようと思った理由は?
- 多くの住宅会社がある中で、せっかく新しい家を建てるなら、自分たちの希望に寄り添った家を建ててくれる会社を紹介してほしいと思ったのが大きな理由です。相談に行ったことで、それぞれの住宅会社の特徴やこだわりを詳しく知ることができました。
- 家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
- 家づくりについて全く知識がない中で相談に行ったのですが、家づくりの基本的なことから予算の見込み、住宅ローンのこと、自分たちの希望に沿った住宅会社はどういった会社があるのかなど、様々な相談に乗っていただきました。おかげで、家づくりの第一歩を踏み出すことができました。
- 紹介された会社は的を射ていましたか?
- 木の素材感が感じられる家に住みたいと思っていました。多くの住宅会社からピックアップして提案していただいた会社さんは、私たちイメージしていた家を数多く建築している会社できた。
- ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?
- 「望月工務店」さんが手掛けた家をいくつか見せていただいた中で、天然無垢の木材を使用した暖かくて優しい家が強く印象に残り、私たちの建てたいと思っていた家のイメージにピッタリでした。加えて、地域の工務店であったこと、望月社長のお人柄に引かれたことから、夫婦そろって「ここしかない!」と心が決まりました。
- 家づくりをスタートするにあたって出した要望は?
- 無垢の木材を使った、体にも目にも優しい自然な材質感のある家にしたいとお伝えしました。造作は落ち着いた色にまとめ、リラックスできる内装に。リビングは太陽の光がたくさん入るように大きな窓にしました。
- 住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?
- 建築予定地の農地転用をする必要があったのですが、行政への申請手続きの段階から親切に流れを教えていただきました。家の建築方針についてはもちろん、間取り、予算などの相談について急にご相談をお願いした際も、すぐにご対応いただき、私たちの希望を聞いた上で最適なご提案をしていただきました。家のことだけでなく、補助金の申請なども「望月工務店」さんから気にかけてご対応いただくなど、本当に幅広く相談に乗っていただき、住宅の完成まで寄り添っていただきました。
- 家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?
- 着工に向けて話を進めている間に2人目の子どもの妊娠、出産が重なり、なかなか思い通りに家づくりが進まなかったのですが、そんな中でも「望月工務店」さんはこちらの都合にあわせて打ち合わせ日程を組んでくださったり、要望を聞いてくださったりしたことが、振り返ると本当にありがたかったです。
- マイホームを実現された喜びを一言
- 実際に住んでみて、まず何より家の暖かさに驚きました!建築中から、無垢の木材は夏は涼しく、冬は暖かい程よい温度感で過ごせますよとお聞きしていたのですが、暮らしてみて改めて肌で過ごしやすさを実感しています。冬の引き渡しだったので、これから夏場の涼しさを実感できるのが楽しみです。内装や外装も無垢の木の質感が心地よく、気分もとても落ち着くので、念願のマイホームで毎日快適に生活できています!
- 家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
- 自分で調べるとどうしても時間も情報量も限りがあると思います。ざっくりと「近いうちに建てたいなー」と考えていた家づくり計画が、「家づくり学校」に行ってお話を聞いたことをきっかけに、より現実的に「こんな家に住んでみたい!」と強く思うようになりました。建てたいイメージが固まっている人だけでなく、まだ具体的には…という人でも、どのような会社がどういった家を建てているのかいろいろと見比べることで、自分たちが建てたい家を少しずつイメージしていくこともできると思うので、まずは相談に行ってみることをお勧めします。きっと自分たちにとってかけがえのないマイホームを手に入れる大きなきっかけになるはずです!

株式会社 望月工務店 代表取締役社長 望月 光
木の素材感がお好きなAさんのご要望にお応えするべく、無垢材を少しでも多く取り入れたいと考え、LDKの天井にアクセントとして無垢材の羽目板を採用しました。玄関にも同じ羽目板を使用して、帰宅した際にホッとひと息つけて、ぬくもりを感じていただけるような空間を造り上げました。

家づくり学校アドバイザー 片山
ご主人の単身赴任中、奥さま主導で家づくりをスタート。木のぬくもりを感じたいという奥さまのご要望と、なるべくシンプルで癖のないデザインにしたいというご主人のご要望、どちらもかなえられましたね。住宅性能もしっかり追求されたおかげで、冬暖かく過ごせたとお聞きしてうれしく思いました!
米山住研 家族の愛が満ちるアメリカンハウス
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
広いポーチはご主人のお気に入り。植物を育てたり、BBQを楽しんだりと存分にアウトドアを満喫できる | 太い現し梁が印象的なリビングは光と風がたっぷり入り、開放的。チークの無垢床は足触りがよく、家族でのんびり寝転がっているそう | LDKから洗面・洗濯室とウォークインクローゼットが直結したスムーズな家事動線 | キッチンや水回りは奥さまの好みを反映。家の雰囲気に合わせて落ち着きある色合いに | アウトドア用品がすっきり収まる土間収納 | 高断熱・高気密にこだわり、一年中温度差の少ない室内環境を実現 | 広いポーチはご主人のお気に入り。植物を育てたり、BBQを楽しんだりと存分にアウトドアを満喫できる |
- 家を建てようと思ったきっかけは?
- 結婚を機に家づくりを考え始め、子育てをしていくのにアパートでは狭くなりそうと感じたからです。
- 家づくり学校を利用しようと思った理由は?
- 何も知識がないまま大きな買い物をすることが不安だったのですが、「相談がずっと無料」というところに魅力を感じて個別相談をお願いしました。
- 家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
- 初回に予算立てや返済シミュレーションをしっかりしてくださり、安心してスタートすることができました。
- 紹介された会社は的を射ていましたか?
- はい。本当に!
- ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?
- 耐震性や気密性が高く、コストバランスもよかったからです。「米山住研」さんなら「家づくり学校」で学んで私たちが「やりたい!」と思っていたことをかなえられると思いました。
- 家づくりをスタートするにあたって出した要望は?
- リビングを広くして大きな窓にし、明るい部屋にすることです。他には家事動線をよくすることや高気密にすること、外観はアメリカっぽい平屋にしたいなどです。
- 住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?
- 担当の米山さんは、質問に対して即答できないことがあっても、後できちんと調べて答えてくれ、提案もたくさんしてくださいました。
- 家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?
- 着工後に毎週現場を見に行き、構造見学時にルームツアーをしたことです。
- マイホームを実現された喜びを一言
- ようやく自分たちの城ができて快適に過ごせてうれしいです。
- 家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
- SNSで失敗談を見て家づくりに生かすのがお勧め。ぜひ「家づくり学校」へ行って相談してみてください。

株式会社 米山住研 主任 米山仁貴
アウトドア好きの仲睦まじいご夫婦で、アメリカの住宅に憧れていたご主人は、毎日のようにSNSを見ていらっしゃいました。楽しいお打ち合わせを重ね、弊社が目指す「住むほどに愛着のわく家」に仕上がりました。想いが詰まった素敵なお家をこれからもしっかりと見守っていきます。

家づくり学校アドバイザー 竹内慶子
とにかく仲良しで常にアンテナを張って情報収集をしていたSさんご夫婦。お会いするのが毎回楽しみで、私の癒やしでした。住み心地とデザイン、どちらもかなえられた最高のお家が完成しましたね。お邪魔した際のご家族のうれしそうな笑顔が忘れられません。これからも末永くお幸せに♪
匠家の施工事例 借景で暮らしはより豊かになる
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
視界を遮るもののない恵まれた立地を生かし、リビングには大きな窓を設けて | ダイニングの奥には、窓からの景色を楽しみながらくつろげるヌックを | ダイニングの奥には、窓からの景色を楽しみながらくつろげるヌックを | エアコンを格子で目隠し。1台で家全体が快適な室温になる | 玄関からリビングへの入口すぐの場所に棚を造作し、横にはご主人のテレワークスペースを配置。リビングの一角ながら、別空間のような使い方もできる | ランドリースペースはゆったりと | 玄関は北側ながら地窓で明るく | 深く軒を出した平屋をかなえた |
- 家を建てようと思ったきっかけは?
- 結婚を機に家づくりを本格始動しました。もともと家がほしいと思っていました。
- 家づくり学校を利用しようと思った理由は?
- 住宅展示場を見学してみましたが、現実味がなくて…。何から始めればよいのか分からず「家づくり学校」に飛び込みました。家づくりの基本から勉強ができると聞き、再度時間をしっかりつくって来校しました。
- 家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
- 最初のレクチャーもとても勉強になったのですが、私たちの家づくりを全力で応援してくれる竹内さんに会いたくて、ことあるごとに訪問しました。
- 紹介された会社は的を射ていましたか?
- 数社提案してもらって見学したのですが、どこも決め手がなくて…。再度、竹内さんに相談したところ、提案してくれたのが「匠家」さんでした。
- ズバリ、この住宅会社に決めた理由は?
- 中村社長のご自宅を見学させてもらったのですが、瞬間、ビビッと来て…。デザインセンス、性能、設計、素材感など全てが私たちの希望にドンピシャでした。他の会社の家づくりをそれまでにしっかり見ていたからこそ、「ここだ!」と迷いなく決定することができたのだと思います。
- 家づくりをスタートするにあたって出した要望は?
- 平屋、大きな窓、明るい家。死角がなく、どこにいても家族を感じることができる家にしたいとお願いしました。
- 住宅会社の仕事ぶりはどうでしたか?
- 「大満足」という言葉しか出てきません。大工さん、設計士の吉井さんの仕事ぶりにも「大満足」という言葉しか出てきません。初めてプランを見たときはとてもうれしかったです。トータルコーディネートについてもお任せした結果、最高の家ができました。
- 家づくりを振り返って忘れられない思い出・エピソードは?
- 土地を生かし、北側玄関のプランを考えてくれたことがよかったです。
- マイホームを実現された喜びを一言
- 冬に入居しましたが、家全体が24℃に保たれていて快適です!賃貸のときは光熱費20,000円でしたが、家が広くなっても電気代10,000円、ガス代も5、6千円ですんでいます。これから太陽光発電が活用できるので楽しみにしています。
- 家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
- お任せできるプロとの出会いが家づくりにおいては一番のポイントです。また、絶対に譲れないことを1、2個は持っておくことも大事ですね。

KESHIKI YAMANASHI/株式会社 匠家×Gress Design 吉井 敏瑞
南側の恵まれた敷地条件を生かし、LDKには借景を楽しむ大きな窓を配置。四季を通して快適に過ごせる、漆喰と木を用いた住まいとなりました。共働きのご夫婦のために、家事が楽になる動線を考慮。ご家族のライフスタイルや敷地条件を踏まえた間取りをご提案しています。

家づくり学校アドバイザー 竹内慶子
当初からこだわりをお持ちで、私もご要望を聞くたびにわくわくしていました。かなえてくれるのは「匠家」さんしかいない!と最後の最後でご縁がつながりましたね。会社決定の決め手となった社長宅の魅力プラス、設計士の吉井さんの提案プラス、おふたりらしさがミックスされた素晴らしい空間でした!
快適で安心・安全。家族をまもる新しい住宅設計
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新築の基礎セミナーです。家づくりの基礎知識から始まり、正しい予算の立て方、そして住宅会社の見極め方について徹底的に解説。家づくりで失敗しない人は全員知っている重要な内容や最新のトレンド情報を余さず解説。 | 家づくり学校は実店舗を構えて20年。家づくりの始め方が分からない、自分に合った予算が分からない、自分たちに合う住宅会社が分からない、情報が多くて迷ってしまう、あなただけの「家づくりの基準」をつくり、初めてでも専門的な判断ができるようサポートします。 | 完成見学会・モデルハウス見学・家づくり学校OB様宅の訪問など。同じ性能住宅と言っても住宅会社ごとに「体感が異なる」。失敗しないためにも見学会にはぜひ参加を。 | 構造見学会。完成後には見られない内側を確認しよう。住宅会社が実際にどれほどの施工技術を持っているのか…ここで全てあらわになってきます。しかしその目利きのためにも前知識が必須。 | スタイリッシュなLDK。家族が集う癒やしの空間へ。快適で安心・安全な家族をまもる住まいができました。これからの素晴らしい生活が楽しみですね。 |
お知らせです。
人生で一度あるかないかのお買い物「家づくり」。非常に多くの資金を必要とするため失敗だけは避けたいですよね。
ただ失敗しない家づくりとは何でしょうか?夏は涼しく冬は暖かい、そして省エネでお金の掛からない家が建てられる住宅会社が見つかることでしょうか?
現代においては技術の発展に伴い住宅性能を保証している企業は増えてきており、インターネットで探せばいくらでも見つけられます。
しかし家づくりの失敗や後悔が絶えません。なぜでしょう…
私たちは累計28000組を超えるお客さまの支援をしていく中で、家づくり失敗の原因として次の3つに集約されることが分かりました。
家づくり失敗の原因3つ
- そもそも知識や情報が不足している・あるいは集めきれていない
- コミュニケーション不足による住宅会社との間に生じる齟齬
- お客さまの家づくりにおける優先度が定められておらずフワっとしている
家づくり学校ではこれらの原因を全て解決することが可能です。

セミナーを通じて、見落とされがちな知識と最新事情を徹底解説

住宅会社との密なコミュニケーションによって本音ベースのリアルな内情を得られる

お客さまのご要望に適した 失敗しない綿密な住宅計画を 永久無料の個別相談で。
家づくり学校がお約束できる最上の価値は、『信頼できる会社・二人三脚で一緒に家づくりができる会社』とのマッチングです。
家づくりは建てたきり…ではなく、その後もメンテナンス等で住宅会社との関係が続いていきます。
お客さまと住宅会社の息がぴったりなことが失敗しない家づくりで最重要なこと!
そして、家づくり学校はありがたいことに累計28000組のご相談実績、満足度99.2%の評価を頂いていますが、これは何度も住宅会社に赴きリアルな情報や人間性を考慮した上で住宅会社をご提案させていただくからこそのご評価と自負しています。
20年に渡って蓄積された情報を基に、ご満足いただける家づくりの支援を最大限ご提供いたします。ぜひご活用ください。
よくあるご相談内容の一例はこちら。※リンク先の例以外にも こみいったご相談受け付けております。
ご相談内容の一例を見てみる
家づくりは選択の連続。
それらの選択の善し悪しを判断するために、まずは中立な情報を手に入れてみては いかがでしょうか。
家づくり学校は、実店舗9拠点、オンライン相談を含めると14県で展開。
拠点エリアの書店にてお買い求めいただける住宅情報誌を毎月発刊しています。


また、当サイトを閲覧頂いている方限定でのご案内になりますが
家づくり学校アドバイザーが提供する「セミナー・個別相談」をご利用いただいた方には
もれなく最新の住宅情報誌を無料で提供いたします。
更に!情報を得た後に、ご自身でもしっかりとした家づくり計画を立てられる『家づくりノート』もご提供。
注文住宅のご要望をスッキリまとめられ、その他 住宅会社との契約に向けた 失敗しないためのチェックリストまで 充実した内容を A4サイズ 30ページ でギュギュっと盛り込んでいます。
遠方の方や お忙しい方向けに「オンライン対応」も受け付け可能。住宅情報誌他 はご自宅までお届けいたします!
家づくり学校のサービスは一切の費用は掛かりませんので、上手にご活用下さい。
20年ご愛顧いただきありがとうございます。これからも皆様の家づくりに最大限支援を致します。
✋子育てグリーン住宅支援事業🍀
国から最大160万円の補助金です。
上限があるため、いつ終了するか分かりません!!
ご興味がある方は、家づくりの流れや賢い新築・リフォーム計画について最新情報をご案内。
詳細情報やセミナー・個別相談は上部 緑色のボタンから。
山梨県の注文住宅の費用相場は?土地の坪単価も解説
山梨県で注文住宅を建てるにはどのぐらいの金額が必要か気になる人も多いのではないでしょうか。ここでは山梨県で建てる際の注文住宅の費用相場や地価(坪単価)をご紹介します。
山梨県の注文住宅の費用相場
「住宅金融支援機構 2024年度利用者調査」によると、山梨県の土地付注文住宅の平均価格は、土地取得費:約867万円、建設費:約3,620万円で、その合計は約4,487万円となります。
下図は土地付注文住宅の全国平均と山梨県の比較です。
全国 | 山梨県 | |
建設費(万円) | 3,512 | 3,620 |
土地取得費(万円) | 1,495 | 867 |
合計(万円) | 5,007 | 4,487 |
山梨県のような田舎では土地費用が安いので、土地を購入して注文住宅を建てる場合でも比較的安く済むというメリットがあります。ただし、山梨県でも県庁所在地の甲府市や駅付近のような中心部では価格が高くなってしまう傾向にあります。
また、建設費はハウスメーカー・工務店・ビルダーなど、どんな会社で建てるのか、どのような設備・仕様・間取りにするのかでも大きく変わります。だからこそ、家づくりの計画は自分たちの無理のない予算を知り、どのエリアでどんな家を建てたいのか、客観的な情報を収集して整理する必要があります。
「家づくり学校 甲府校」では、ご家族それぞれに合った無理のない予算を一緒に考え、山梨県選りすぐりの住宅会社の中からお客様にとって最適な会社をご紹介・提案しています。
山梨県で注文住宅をご検討の方はお気軽にお問合せください!
山梨県の土地価格・坪単価はいくら?エリア別に解説
ここでは、山梨県の家づくりをサポートしている「家づくり学校 甲府校」で把握する現地情報と「土地代データ 山梨県」を参考に、山梨県の地価と坪単価を解説します。
地域 | 土地価格 | 坪単価 |
---|---|---|
甲府市中心部(中央・丸の内・朝日 など) | 12~30万円/㎡ | 60~100万円/坪 |
甲府市北部(大手・尾形・小松 など) | 6万円/㎡ | 21万円/坪 |
甲府市南部(大里町・中町・上今井町 など) | 4~5万円/㎡ | 14~16万円/坪 |
甲斐市 | 3~6万円/㎡ | 7~20万円/坪 |
中央市 | 1~6万円/㎡ | 3~19万円/坪 |
昭和町 | 2~8万円/㎡ | 5~26万円/坪 |
笛吹市 | 2~5万円/㎡ | 5~16万円/坪 |
山梨市 | 1~5万円/㎡ | 3~14万円/坪 |
南アルプス市 | 3万円/㎡ | 8~10万円/坪 |
山梨県での土地探しの注意点
山梨県の土地の平均坪単価は約9万円/坪となっており、全国的に見ても金額の低い地域です。ただし、戸建てを建てたいエリアにおいては希望する条件を満たす土地が少なくなっているのも事実です。
そんな状況の中、無理やり条件を合わせたり、予算の多くを土地に掛けたり、無理な土地購入を強引に進めてしまうと、大きな落とし穴に陥ってしまいます。土地探しについても、客観的な知識を習得してから進めるようにしてください。
「家づくり学校 甲府校」では、土地探しで失敗しないためのポイントをまとめた「土地セミナー」を定期的に開催しています。
土地から新築をご検討されている方はぜひ参加してみてください!
満足度99.2% ※お席に限りがあります。お早めに!!
「最初にここに来て正解でした!」業界異例の満足度 99%越え!!
お申し込みは上記ボタンを押した後、ご都合の良い日付を選択ください
山梨県は注文住宅のエリアとして最適!その理由とは?
山梨県が注文住宅のエリアとして人気な理由は多岐にわたります。ここでは山梨県がなぜ多くの人々に選ばれる居住地となっているのか、その理由とエリア別の特徴について解説します。
山梨県ってどんなところ?
山梨県は中部地方に位置する日本の数少ない内陸県で「富士山」をはじめとする美しい自然環境がとても魅力的な地域です。県の人口は約80万人、13市8町6村の市町村からなり、県庁所在地は甲府市です。(人口は令和5年4月1日時点のもの)
参考:山梨県の推計人口・世帯
富士登山などの観光地として人気の高い山梨県ですが、近年、戸建エリアや都心からの移住先としても注目を集めています。
山梨県が人気な理由
なぜ山梨県は注文住宅を建てるエリアとして人気があるのでしょうか?ここでは山梨県が人気な理由を3つご紹介します。
豊かな自然と利便性を兼ね備えている
山梨県の自然環境はとても魅力的です。「日本一大きな山」として知られる富士山は、山梨県内のいたるところから見ることができます。さらに、豊かな自然環境によってもたらされた良質でおいしい水、ぶどうやももなどの果物、温泉などたくさんの地域資源に恵まれています。
都心へのアクセスが良いことも大きなメリットです。山梨県は東京都に隣接しており、甲府駅から東京まで電車で約90分で行くことができる便もあります。近年、東京の職場に勤め、必要な時だけ出社するリモートワーカーも増えています。
また、山梨県は田舎と都会の中間のようなちょうどいいエリアが多く、生活に必要な買い物に困ることはありません。こういったことも人気の理由と言えるでしょう。
広々と敷地を確保することができる
山梨県のような田舎の地域では、敷地面積の広い土地が売られていることが多いです。土地が広いため、駐車場をしっかりと確保できたり、近隣と程よい距離を保つことができます。そのため、近所に迷惑にならない範囲でバーベキューなどを庭で楽しむことができます。
土地にかかる費用を抑えることができる
家を建てるには土地が必要です。もともと土地を所有している場合を除いて、家づくり計画は「土地費用+建設費用」で考える必要があります。
全国的に見ても土地費用が安い山梨県では総予算を抑えることができたり、住宅に十分な費用をかけることができます。昨今、住宅価格が高騰していますが、土地費用を抑えることができるのはとても大きなメリットです。
山梨県のエリア別の特徴
ここでは山梨県のエリア別の特徴をご紹介します。
甲府市・中央市・昭和町
山梨県の中心地域で、山梨県で最も人気が高いエリアです。甲府市は山梨県の県庁所在地であり、人口は19万人で山梨県で最も多い市になります。
甲府市中心部、中央市近辺は自然環境と都市機能が共存しており、まさに「ほどよく田舎で都会なまち」です。山梨県の真ん中であるこのエリアは、県内のどの場所にも1時間弱で行くことができ、とても便利です。東京へのアクセスも非常に良く、甲府駅から東京の新宿駅まで「JRの特急あずさ」を使えば約90分で、高速バスを使えば約2時間で向かうことができます。
食品スーパーやドラッグストアもたくさんあり、生活する上で困ることはありません。昭和町には、大型商業施設があるのでショッピングを楽しむこともできます。
笛吹市
笛吹市も甲府市中心部・中央市と同じく、山梨県のほぼ中央に位置するためアクセスの良さが大きなメリットです。笛吹市は東京(新宿)まで約90分で向かうことができ、富士山や北杜市へも車で約40分ほどで行くことができます。
また、出産・子育てに関する支援も充実している点も大きな魅力です。
「八代ふるさと公園」「笛吹みんなの広場」など子どもを遊ばせられる施設も多いので、のびのびと子育てをしたい方にとって、笛吹市はおすすめのエリアです。
山梨市
山梨市は甲府盆地の東部に位置する自然豊かなエリアです。ももやぶどうの果樹園が広がり、特産フルーツやワインなどを楽しむことができます。
雄大な自然に恵まれている一方で、交通網も整っています。県庁所在地である甲府市まで車で約30分、東京までは90分で向かうことができます。
子育てしやすい環境も整っており、子育て世帯の移住先としても人気を集めています。
南アルプス市
南アルプス市は山梨県の西部に位置する人口約7万人が住む街です。
南アルプスの山々に囲まれた自然豊かな景色はとても魅力的で、市内の地域は「南アルプスユネスコエコパーク」に登録されています。
2027年にリニア中央新幹線が開通予定で、開通すれば東京まで約25分、名古屋まで約40分で行くことができると言われています。
まとめ
ここまで山梨県で注文住宅を建てる上で必要な情報と地元住宅メーカー・工務店のことについてご紹介しました。
家づくりは人生で一番大きな買い物であり決して失敗や後悔はできません。ただし、たくさんの住宅会社があり何を基準にどう選んでいけばよいのか本当に分かりにくいと言えます。
賢く進めるためには、まずは自分たちにとって無理のない予算を知り、家づくりの基本的な知識を身に付け、信頼できる住宅会社の見極め術をつけることがなによりも大切です。
「そろそろ家づくりを…」と思われたら、最初の一歩に家づくり学校のセミナーや個別相談をご利用されませんか?
【完全無料】
\ 何もご用意いただく必要はございません /
「なにから始めればよいか分からない」というお客さまが多数を占めます。
その様な お客さまでも丁寧に 1 からレクチャーして参ります。
★家づくり学校でできること
- 家づくりで後悔しないための基本知識のレクチャー
- ムリのない予算を一緒に考え、お金の不安を解消
- お客様一人ひとりに合った住宅会社を紹介
山梨県の中でも特に「甲府市」で家づくりをご検討の方はこちらでオススメの工務店を掲載しています。あわせて視聴してみてください。