新着記事
注文住宅の基本知識
二世帯住宅の間取りを決める5つのポイント
共働き夫婦が増えたことなどにより、今、二世帯住宅への関心が高まっています。しかし、親子であってもそれぞれ生活スタイルや価値観は異なるため、「うまく暮らしていけるかな…」と不安に思っている人も多いかもしれません。とはいえ、二世帯住宅の暮らし方や間取りも多種多様。お互いにストレスがたまらず、上手に助け合いながら仲良く暮らせる二世帯住宅のスタイルを見つけましょう。二世帯住宅とは?親と子など、複数の世帯がひとつ屋根の下に暮らす二世帯住宅。2軒建てるよりも土地代や建築費が抑えられてお得、というコスト面でのメリットもありますが、お互いにサポートしあえる安心感というのがなによりのメリットではないでしょうか。
2018.11.01
土地探し・不動産
【お客様からの質問】南海トラフ巨大地震にも強い土地って?
家づくり学校に来場されるお客様は、総じて勉強熱心な方が多いです。我々アドバイザーが思わず唸らされることを聞かれることもしばしば。今回はそういった中でいただいた質問の一つをご紹介していきたいと思います。お客様の質問:「南海トラフ巨大地震が起こっても安心できる土地って、松山市内にありますか?」松山市近郊の想定震度レベルは・・・。あまり考えたくもないですが、もし実際に「南海トラフ巨大地震」が発生した場合。松山市内の想定震度レベルは、松山市のホームページに公開されています。松山市ホームページ「改訂版まつやま防災マップ」より。松山市内平野部は・・・残念ながら殆どのエリアで震度6弱以上の地震が発生する予想
2018.10.31
注文住宅の予算と費用
マンションや土地を売って、家づくりの費用に充てたい!どうすれば良い??
分譲マンションに住んでいるが、やはり戸建てに住みたい。実家が広すぎるので、土地を半分売って自分達に合う間取りに建て替えたい。そんな風にお考えの方、いらっしゃるかと思います。そして、おそらく「できればマンションや土地の売却金を、新築費用に充てたい!!」というのが皆さま共通のお考え。ということは・・・やはり気になるのは「うちのマンションor土地って、いくらぐらいになるんだろう??」ということ。でも、下手に問い合わせをして、ぐいぐい営業されたくないし・・・一体どこに相談したら良いの??そんなお声、多くいただいております。その気持ち、よーくわかります!!!ということで、今日は不動産の売却をご検討の方に
2018.10.24
注文住宅の基本知識
【お客様からの質問】平屋は二階建てに比べて割高!?
家づくり学校に来場されるお客様は、総じて勉強熱心な方が多いです。我々アドバイザーが思わず唸らされることを聞かれることもしばしば。今回はそういった中でいただいた質問の一つをご紹介していきたいと思います。お客様の質問:「平屋って、何で二階建て(総二階)より割高なんですか?」同じ面積(坪数)でも割高になる理由とは・・・?今回も超分かりやすい図解をご用意して説明します。例えば延べ床面積が30坪の二階建て(総二階)と平屋があったとしましょう!!二階建てと平屋(イメージ図)。ウサギとか住んでそうですが、気にしないでください。で、それぞれ延べ床面積の内訳は、このようになっているとします。二階建ては1Fと2F
2018.10.21
実例を見る・後悔・失敗談
どうする?!リビングのテレビ配置問題・実例集
現代生活に欠かせない情報源であり、家族団欒のツールでもあるテレビ。キッチンがリビングと一体化した間取りが増える中、・キッチン・ダイニングテーブル・ソファすべてから見やすい場所に…と置きたくなりますよね。ところが、リビングの壁は貴重なスペース!収納や窓、陽射の向きを考えていくとどうしたらいいかわからなくなってくることもしばしば。今回は最新のリビング実例写真満載で、テレビの配置について考えてみましょう!コーナーを利用した万能型ソファからの視点をメインに、キッチンからの見え方もばっちり。ダイニングテーブルからは、椅子の方向次第で4人家族でも見えますね。アイアン階段の抜け感がテレビの存在感を軽くしてく
2018.10.19
リフォーム・リノベーション
中古住宅をリフォームしたい!そんなときに使えるローンとは?
近年、中古住宅を購入してリフォーム、あるいはリノベーションをするという方が増えてきています。そういう場合、ローンはどうなるの?という質問をよくいただきますが、お金のことって難しいですよね。今回は中古住宅をリフォームする場合のローン事情について、わかりやすくまとめてみました!中古住宅のローンで注意する点中古住宅を購入するときの住宅ローンは、基本、新築と同じです。中古住宅だからといって、特に不利になるような条件はありません。ただし、中古住宅の場合、住宅ローンを組むにあたって注意が必要な点がいくつかあります。 借入期間中古住宅と一口にいっても、築3年の家も中古住宅なら、築30年の家も中古住
2018.10.18