新着記事
間取り特集
【DIY】子供部屋に「ロフトスペース」を作ってみよう!【後編】
~前回までのあらすじ~「ロフトスペース」欲しい!⇒設計しよう!⇒材料買い出し!⇒家で加工&組み立て!⇒ロフトへアクセスするための階段も欲しい!⇒階段も設計しよう!⇒ロフトスペースと階段が何とか完成!※画像はロフト完成直後(手すりは未完)。尚、ロフト完成の副産物として「天井のライトにも手が届くようになった」という事実もございます…これ、ロフトなかったらどうやって電気切れた時に交換したんだろうか…(汗)※当記事シリーズはコチラ↓「ロフトスペース」の全貌をお見せします…!!アイキャッチ画像と同じアングルのタテ写真です。「収納付き箱階段」を上りますと…そこには約2畳半の空間が空間が広がります。今まで子
2021.09.05
間取り特集
【DIY】子供部屋に「ロフトスペース」を作ってみよう!【中中中編】
~前回までのあらすじ~ふとした瞬間「ロフトスペース」を作りたい!と思った私⇒土台となる柱を立て、梁を巡らし、床面も張り始めた⇒「そういや、階段があると便利だよなぁ~…」ということで階段も作り始めました。※画像は製作途中の階段。今回、改めて思ったのは「職人さんってスゴイなぁ…!!」ということです。「ビスの位置」や「継ぎ目」といった、いわゆる「おさまり」を考えて施工することの大変さを痛感したので…(汗)※当記事シリーズはコチラ↓ロフトスペースへの「階段」が完成!!階段の作成自体、それだけで一日がかりの作業となりました…(汗)それというのも各段のベースとなる「四角い枠組み(画像真ん中や右側の枠組み)
2021.09.04
間取り特集
【DIY】子供部屋に「ロフトスペース」を作ってみよう!【中中編】
~前回までのあらすじ~「ロフトスペース」の自作を考えた私⇒ホームセンターで「県産材(ヒノキ材)の柱材」を購入して自宅で加工作業を実施⇒現在は柱を立てて梁を通すところまで進行中。※画像は梁同士を連結させて「床板」の基盤となる「根太(ねだ)」を張り巡らせているところです。やはり、形が出来てくると「作っている!」実感が沸きますね…!!※当記事シリーズはコチラ↓ロフトに「床板」を張ります!さて「床板」。材は以前に小上がりのDIYでも使った「ヒノキ材(ワンバイサイズ)」を利用します。プロも利用する近所のホームセンターにて格安で販売(2000mmで約300円)されていたものを20枚くらい購入。※アイキャッ
2021.09.03
注文住宅の基本知識
お家の契約に縁起がいい日☀
普段は気にしなくても、何か「特別なこと」をする時って「縁起が良い日」に始めたい!と思いますよね。お家の契約をするのに「縁起がいい日」は?大安(たいあん、だいあん)みんなが知っている縁起のいい日の代表格「大いに安し」の意味で、六曜の中で最も吉の日とされる日です。何事においても吉、成功しないことはない日とされ、特に婚礼は大安の日に行われることが多いほか、自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくありません。その大安より更に縁起が良いとされている日が「天赦日」です。新しい何かをスタートさせるのに適した日とされています。天赦日(てんしゃにち)何を始めても素敵な日
2021.09.02
間取り特集
【DIY】子供部屋に「ロフトスペース」を作ってみよう!【中編】
~前回までのあらすじ~自宅の子供部屋に「ロフトスペース」を作ろうと思い立った私⇒図面設計を終えてホームセンターに向かってみると、そこでお買い得な「県産材(ヒノキ材)」を発見⇒「これは使える!!」ということで購入※画像はホームセンターで軽トラを借りて自宅に搬入したところです。流石に4メートルを超える木材は自家用車で持って帰れません…(汗)※当記事シリーズはコチラ↓木材を使用する前の下準備~やすり掛け&欠き取り~買ってきたものを、そのまま使おうかなとも思ったのですが…構造材ということで「粗木(あらき)」であるため、表面がガサガサのケバケバです。部屋の中で使うものということもあって、流石にそのままで
2021.09.02
注文住宅の予算と費用
住宅ローンの金融機関を選ぶときには「ココ」をチェック!
住宅ローンを借りる金融機関を選ぶときにチェックするポイントは?✅金利⭐金利タイプは?金融機関によって得意としている金利タイプが違います。金利タイプを決めてから、その金利タイプならどの銀行が一番おトクなのか?チェックする□変動金利型・・・半年に一回金利が変動します。□固定期間選択型・始め固定、後で変動になります。□全期間固定型・・初めから終わりまで金利が固定しています。□預金連動型・・・現金一括で買える人は選択肢に入ってきます。⭐金利は?金融機関によって金利は違います。比較してみましょう。⭐金利が確定するのはいつ?□申込時の金利が適用される□実行時の金利が適用される□申込時金利と実行時金利のうち
今井 園美
2021.08.31