ARTICLE

家づくりの教科書

新着記事

【家づくり用語】この字なんて読む?【框】

注文住宅の基本知識

【家づくり用語】この字なんて読む?【框】

家づくりに関係する難読漢字をご紹介‼木の名前?木製品?木に関係していそうなことは感じられますが、一体何なのか……。正解は「かまち」です。名前だけは聞いたことがあっても実際家の中のどの箇所なのかハッキリわからない方も多いのではないでしょうか?「框」とは玄関や床のあいだなど家の中で段差が生まれたときに床材の端を隠すような形で横向きにつけられた化粧材のことを指します。(写真赤枠部分)特に玄関に用いられているものを「上がり框」と言い、家の顔として質の高い良い木材を使用しているおうちもあります。ちなみに框の下の板は「式台」といいます。なんにでもちゃんと名前があるのですね。「上がり框はちゃんとしたい」なん

2021.04.15

【家づくり知識】熱の流入出が多い窓のことも考えよう

住宅性能と住み心地

【家づくり知識】熱の流入出が多い窓のことも考えよう

お家を建てる時に必ずといって必要な窓。窓は光や空気を取り込むだけのものと思われがちですが、実は熱の流入出に大きく影響が出てくる部分となります。窓が大きすぎると熱が逃げる量が増え、小さすぎると光が入らず室内が暗くなります。窓はデザインと住宅性能の両方に大きく関係してきます。デザインと住宅性能はバランスが大事窓の熱流入出ですが、冬は52%が窓から出て行き、逆に夏は74%もの熱が窓から入ってきます。開口部に大きく窓をつくると、デザイナーズ住宅のようなガラス張りの建物やスタイリッシュで格好良い建物になると思います。しかし単純にそのように窓を設置しただけでは、夏は暑く、冬は寒い家になってしまう可能性があ

2021.04.13

「住宅ローン控除」と「ふるさと納税」両方利用するときの注意点

注文住宅の予算と費用

「住宅ローン控除」と「ふるさと納税」両方利用するときの注意点

「住宅ローン控除」は、住宅ローンを利用してマイホームの取得やリフォームをする際に、一定要件のもと所得税からの控除(控除しきれない額は住民税からも控除)が受けられる制度です。「ふるさと納税」は、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度で、手続きをすると、寄付金のうち2,000円を超える部分については「所得税の還付」「住民税の控除」が受けられます。さらに、地域の名産品などのお礼の品もいただけるというとても魅力的な制度です。「住宅ローン控除」と「ふるさと納税」は、その条件に応じて「所得税の還付」と「住民税の控除」を受けることができるという点は共通しています。Q.この二つの制度を併用して利用す

今井 園美 今井 園美

2021.04.12

住宅ローンが大変になってくる人の借り方は?

注文住宅の予算と費用

住宅ローンが大変になってくる人の借り方は?

現在、住宅ローンの金利は非常に低く、住宅ローンのご利用を検討されている方にとっては借りやすい状況と言えます。だからといって、住宅ローンを借りることに対してのハードル自体を低くしてしまっては、後々、返済が大変??となってしまうことも・・・返済が大変になってしまう人の住宅ローンに対する考え方には、いくつかの共通点があります。①金利の低さばかりを見ている現在、変動型の金利は、年0.5%を切っている銀行もたくさんあります。金利が低いと毎月の返済額を抑えることが出来ますから、つい借りすぎてしまいがちになります。例えば、借入額 3,800万円、元利均等、借入期間35年の場合変動金利:0.47% →毎月の返

今井 園美 今井 園美

2021.04.11

【木材の違い】無垢材の種類と特徴

実例を見る・後悔・失敗談

【木材の違い】無垢材の種類と特徴

質感や風合い、機能はそのままに本来の良さを楽しめる無垢材。柱や梁などの構造材としてはもちろん、床材や壁材、造作家具などにも使われます。無垢材と一言で言っても樹種によって色合いや硬さなどはさまざま。今回、住宅でよく使われる主な樹種とその特徴を紹介します♪無垢材と集成材の違い【集成材】乾燥させ節や割れを取り除いた薄い板状の木材を接着してつくる建材。反りやひびが少なく、安定性と強度があります。【無垢材】木から角材や板など必要な大きさに切りだした木材の事。自然の木そのままの風合いやあたたかみ、肌触りのよさが魅力。自然の素材であるため、経年や気温・湿気などにより割れやひび、反りが出る場合がある他、樹種に

2021.04.06

家づくりを無理なく進めるには…?② ~家づくりの期間(契約後)編~

注文住宅の基本知識

家づくりを無理なく進めるには…?② ~家づくりの期間(契約後)編~

こんにちは!本日も家づくりのついて、お役立ち情報をお伝えいたします。本日は前回のブログの続きです。前回のブログが気になる方はぜひ、☟こちらからご覧ください!☟https://school.stephouse.jp/article/p14677/それでは、続きをどうぞ!お家づくりにかかる時間 ~請負契約編~本設計・本見積もりを終え、ホッとしたのもつかの間、いよいよ契約となります。請負契約とは、請負人の住宅会社と依頼人のお客様の間で、依頼した工事を完了される義務が生じ、それと同時に工事完了に対しての報酬を支払う義務が生じる契約のことです。その際に注意すべき点として、工事に着手する「着工日」、建物が

2021.04.03

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント