ARTICLE

家づくりの教科書

新着記事

地震に強い家って?地震に備えた家づくりをしよう

住宅性能と住み心地

地震に強い家って?地震に備えた家づくりをしよう

近年、地震や自然災害が日本各地で起こっています。2018年、記憶に新しいものだけでも、大阪府北部地震や北海道胆振東部地震など被害規模の大きな地震がいくつも起こりました。そんななか、免震や耐震について改めて考える人も増えたのではないでしょうか。家づくり学校にも、地震や災害の被害によってリフォームを検討される方や、これから家づくりを考える方のなかにも「地震に強い家にしたい」と相談される方が増えてきました。そこで今回は「地震に強い家」とはどういうものなのかわかりやすく説明していきます。地震に強いとはどういうこと?耐震性を決めるのは、地盤・基礎・構造住宅の耐震性を高める上で重要なのは、地盤・基礎・構造

家づくり学校 家づくり学校

2018.10.11

【お客様からの質問】外壁材は何が良いのか?

注文住宅の基本知識

【お客様からの質問】外壁材は何が良いのか?

家づくり学校に来場されるお客様は、総じて勉強熱心な方が多いです。我々アドバイザーが思わず唸らされることを聞かれることもしばしば。今回はそういった中でいただいた質問の一つをご紹介していきたいと思います。お客様の質問:「長い目で見た場合、外壁材は何を使うのが良いと思いますか?」外壁材にも色々と種類があります。細かく分けるとキリがないので、主だった4種類について取り上げております。それぞれ、メリットとデメリットを見ていきましょう。サイディング(窯業系)現代家屋の外壁といえば、こちらを思い浮かべる人が多いと思います。セメント質と繊維質を混ぜ合わせて作られた板でデザインも豊富。地震にも強く、防火・耐火性

2018.10.10

住宅ローンの変動金利型とは?

注文住宅の予算と費用

住宅ローンの変動金利型とは?

今、住宅ローンで「変動金利型」を選ぶ人が増えています。相談時にもよく訊かれます。『変動金利の方が有利なのですか?固定金利の方が有利なのですか?』残念ながら、この答えは計算しても判断できません。なぜなら、変動金利型の住宅ローンの総返済額を正確に計算することは不可能だからです。それこそタイムマシンにでも乗って、未来の住宅ローンの金利を確認するしか方法はありません。そのため、「変動金利」か「固定金利」かを選ぶには、それぞれの仕組みや特徴を知ることが大切になってきます。今回は、特に分かりにくい「変動金利型」についてご説明します。「変動金利型」の特徴としては、①半年ごとに金利が見直される②金利が変わった

今井 園美 今井 園美

2018.10.08

消費税アップよりも、金利アップの方が、心配⁉

注文住宅の予算と費用

消費税アップよりも、金利アップの方が、心配⁉

日本経済新聞 8月31日号にこのような記事がありました。「大手5行が9月に適用する住宅ローン金利を発表し、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行の4行が10年固定型の最優遇金利をそれぞれ0.05%引き上げた。日銀が7月末に長期金利の小幅な上昇を容認したことが背景。大手行が徐々に住宅ローン金利を上げる傾向が鮮明になってきた」2016年2月に日銀がマイナス金利政策を導入したことを受けて、大手各行は金利を引き下げましたが、最近は少しずつ上昇傾向にあるようです。住宅金融支援機構のフラット35の最頻金利も7月、8月は年1.34%でしたが、9月に入り、年1.39%となり0.05%アップ

今井 園美 今井 園美

2018.10.04

ペットと暮らす家、人間もペットも快適に過ごす秘訣とは?

注文住宅の基本知識

ペットと暮らす家、人間もペットも快適に過ごす秘訣とは?

家を建てるにあたって、ペットと暮らすという選択をされる方は多いと思います。マンションやアパートではペット禁止のところも多く、飼いたくても飼えない場合がありますよね。でも、マイホームを手に入れたらペットと暮らしたい。そんな風に考えるあなたに、ぜひ知っておいていただきたいのが、ペットと快適に暮らすうえで必要なノウハウです。ペットも人間もストレスフリーで暮らせる家を実現するためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?ペットと暮らす家づくりのポイントとは?人が快適に暮らすための工夫ペットと暮らすうえで気になるのが、床や壁の傷、あるいはペットのニオイです。特に、来客があるときには気になってしまい

2018.10.04

暮らしを豊かにしてくれる庭&エクステリアのつくり方

実例を見る・後悔・失敗談

暮らしを豊かにしてくれる庭&エクステリアのつくり方

生活の中で自然を感じることで家族の心を豊かにしてくれる庭。佇まいを美しく引き立てるエクステリア。それらがあってこそ家は家らしくなります。住む人によってどんな庭・エクステリアにするかは百人百様です。この記事では、みなさんの思い描く住まいを実現する為のポイントをご紹介します。エクステリアって?エクステリアとは一般的に外塀やフェンス、アプローチ、門扉・門柱、カーポート、生垣、植栽など敷地内の建物の外側の空間全体をさします。エクステリアのスタイル隣家や道路から敷地内が見える開放的な「オープン外構」、塀やフェンスを設けて敷地内を囲う「クローズ外構」、敷地の一部に塀やフェンスを設けて目隠しをする「セミクロ

2018.09.26

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント