ARTICLE
注文住宅の基本知識

注文住宅の基本知識

人生で一番大きな買い物であるものの、どのように進めればよいのか?がわかりにくいのが家づくり。少しだけでも前知識を持って始めて頂くために、ここでは注文住宅の基礎知識をお伝えしています。

記事一覧

注文住宅の基本知識

null

【お客様からの質問】平屋は二階建てに比べて割高!?

家づくり学校に来場されるお客様は、総じて勉強熱心な方が多いです。我々アドバイザーが思わず唸らされることを聞かれることもしばしば。今回はそういった中でいただいた質問の一つをご紹介していきたいと思います。お客様の質問:「平屋って、何で二階建て(総二階)より割高なんですか?」同じ面積(坪数)でも割高になる理由とは・・・?今回も超分かりやすい図解をご用意して説明します。例えば延べ床面積が30坪の二階建て(総二階)と平屋があったとしましょう!!二階建てと平屋(イメージ図)。ウサギとか住んでそうですが、気にしないでください。で、それぞれ延べ床面積の内訳は、このようになっているとします。二階建ては1Fと2F

注文住宅の基本知識

null

【お客様からの質問】外壁材は何が良いのか?

家づくり学校に来場されるお客様は、総じて勉強熱心な方が多いです。我々アドバイザーが思わず唸らされることを聞かれることもしばしば。今回はそういった中でいただいた質問の一つをご紹介していきたいと思います。お客様の質問:「長い目で見た場合、外壁材は何を使うのが良いと思いますか?」外壁材にも色々と種類があります。細かく分けるとキリがないので、主だった4種類について取り上げております。それぞれ、メリットとデメリットを見ていきましょう。サイディング(窯業系)現代家屋の外壁といえば、こちらを思い浮かべる人が多いと思います。セメント質と繊維質を混ぜ合わせて作られた板でデザインも豊富。地震にも強く、防火・耐火性

注文住宅の基本知識

null

ペットと暮らす家、人間もペットも快適に過ごす秘訣とは?

家を建てるにあたって、ペットと暮らすという選択をされる方は多いと思います。マンションやアパートではペット禁止のところも多く、飼いたくても飼えない場合がありますよね。でも、マイホームを手に入れたらペットと暮らしたい。そんな風に考えるあなたに、ぜひ知っておいていただきたいのが、ペットと快適に暮らすうえで必要なノウハウです。ペットも人間もストレスフリーで暮らせる家を実現するためには、どんなことに気をつければいいのでしょうか?ペットと暮らす家づくりのポイントとは?人が快適に暮らすための工夫ペットと暮らすうえで気になるのが、床や壁の傷、あるいはペットのニオイです。特に、来客があるときには気になってしまい

注文住宅の基本知識

null

断熱材『セルロースファイバー』とは?

お家づくりで重要な「断熱材」にも、実は様々な種類があります。グラスウールにロックウール、ウレタンフォームにポリスチレンフォームなどなど・・・。中でも最近、頻繁に使われているという話を聞くのが「セルロースファイバー」。断熱性能も高く、調湿効果もあり、さらには防音効果も高いんだとか!今回はそんな断熱材、セルロースファイバーについて調べてみました。「セルロースファイバー」の性能・性質。そもそもセルロースファイバーって何ぞや?ということですが、要は「木質繊維を使用して製造された断熱材」を表します。主に新聞紙をリサイクルして作られる断熱材で、アメリカでの住宅用断熱材としてのシェアも3割を占めるほどだとか

注文住宅の基本知識

null

【お客様からの質問】今と昔で『一畳』の大きさが違う?

間取りを考える際の指標となる「畳・帖」という単位。この単位のもととなるのは「畳」ですが、畳は種類によってサイズが異なることをご存知でしょうか。この記事では、畳の主な種類と、どの程度大きさに違いがあるのかなどについて解説します。つい先日、お家づくりを学びに来場されたご夫婦の奥様から、こんなことを聞かれました。「今の家の『一畳』って、昔の家の『一畳』に比べて小さくありませんか?」と。どうも同じ畳数の部屋でも、ご実家(結構築年数が経っている)と今のコーポの和室の広さが違うということなんですね。※築年数が経っているお家の和室イメージその時は咄嗟に「いや~、昔も今も一畳の大きさは同じはずですよ~?」と答

注文住宅の基本知識

null

お家は広い方がいい?狭くてもいい?

お家に対するストレスには例えば、匂い、音、行動動線、温度、湿度、採光などいろいろなものがあります。家が「広すぎる」or「狭すぎる」これも家に対するストレスになります。「家が広すぎる」と感じる方の多くは、子どもが独立して、家には夫婦2人だけになってしまったため、使わない部屋が増えたことが原因のようです。家が広いと、掃除が大変!!光熱費がかかる!!私も子どもたちが居なくなってそう感じるようになりました。我が家の場合、30坪足らずなのでどちらかと言えば狭いのですが(^^;)それでも使わない部屋が出来ると掃除が面倒と感じるようになり、狭くていいのにと思ってしまいます。では、どのくらいの広さが妥当なので

注文住宅の基本知識

null

【住宅性能】家に帰ると鼻がムズムズ…そんなお家に住みたくない!

家にいると鼻炎がつらい…それは家の中に原因があるかもしれません。この記事では、室内での鼻炎の大きな原因となるカビやダニなどのハウスダストや壁や床に含まれる化学物質のリスクを解説します。先日お越しのお客様。「鼻炎持ちなので、家に入ったらよく鼻がムズムズしたりくしゃみが出たりするんです」とのこと。その原因の多くは、ホコリやダニ、カビなどのハウスダストや、お家そのものに使われている化学物質。建てるお家ひとつで、そんな症状がピタリと止まる…なんてことも!!だから、ハウスダストが起こるメカニズムや、お家の材料や性能について、しっかり勉強する必要があるんです。窓の結露は赤信号!冬場、窓が結露するのって当た

注文住宅の基本知識

null

キッチン選びの基本!絶対押さえてほしい7つのポイント

毎日の暮らしに欠かせないスペースである、キッチン。使い勝手やお手入れのしやすさはもちろんのこと、省エネ性やデザイン面などいろんな点をしっかり検討して選びたいもの。一般的なのはシステムキッチンですが、一口にシステムキッチンといっても、色々な種類や考慮すべきポイントがあります。そこで、キッチン選びのポイントをキッチンのプロであるショールームアドバイザーに聞きました。ぜひ参考にしてみて下さい。(2018年7月18日発行「岡山での家づくり」vol.3より転載)システムキッチンって?シンク(流し台)、調理台、コンロ、収納棚など、キッチンでの作業に必要なパーツを組み合わせ、ワークトップ(天板)と呼ばれる一

注文住宅の基本知識

null

ZEH(ゼッチ)にする為の3つポイント

ZEH(ゼッチ、ゼロエネルギーハウス)とは「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」の略称。断熱性能を向上させ、省エネ性の高い設備機器や太陽光発電システム等を組み合わせて、年間の一次エネルギー消費量を正味ゼロ以下にする住宅のこと。国はエネルギー基本計画において、2020年までに標準的な新築住宅で2030年までに新築住宅の平均でZEHを実現することを目指すとし、様々な普及支援を行っています。[caption id="attachment_4078" align="aligncenter" width="796"] ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概

注文住宅の基本知識

null

建て替えか?マンションに住み替えか?どちらが良いのでしょうか

「築30年になる自宅を建て替えるか、売却してマンションを購入するかで決められなくて悩んでいます。どのように考えて決めていけば良いものなのでしょうか?」と60代のご夫妻が本日ご相談下さいました(*^^*)お聞きすると20年程度前に中古住宅を購入されてマンションから一戸建て住宅へ住み替えされたそうで、そのご自宅が古くなってきているそう。「老朽化も気になるけれど、耐震や夏の暑さ・冬の寒さ、家の傾きなども心配で・・・。それに子ども達も自立し、夫婦2人では今の家は広すぎるんです」とご自身の今の生活スタイルに合った家にする為、建て替えを視野に入れておられるそうです。とはいえ立地環境を考えると、家・土地を売

注文住宅の基本知識

null

★家づくりの職人を知ろう★ ~その⑦【建具職人】~

仕事柄、県内の工務店の現場へ足を運び、私たちも各社の家づくりを間近に体感しながら、日々勉強しています。工務店のキーマンはもちろん、お客様に最高の住まいを提供しようと汗を流す職人さんたちにもお話をうかがうことが多々あります。ある職人さんはこう教えてくれました。「家づくりは、いろんな職人たちの連携プレー」だと。家一棟を建てるには、あらゆる職人さんの存在が欠かせないのは言うまでもありません。時代とともに建築技術が進歩し、機械化が進んだ現代においても、職人の手仕事をなくすことは不可能です。熟練の職人から若さあふれる職人。自らの仕事に責任と誇りを持ち、職人さんたちは、今日も家づくりに情熱を注いでいます。

注文住宅の基本知識

null

★家づくりの職人を知ろう★ ~その⑤【庭師】~

仕事柄、県内の工務店の現場へ足を運び、私たちも各社の家づくりを間近に体感しながら、日々勉強しています。工務店のキーマンはもちろん、お客様に最高の住まいを提供しようと汗を流す職人さんたちにもお話をうかがうことが多々あります。ある職人さんはこう教えてくれました。「家づくりは、いろんな職人たちの連携プレー」だと。家一棟を建てるには、あらゆる職人さんの存在が欠かせないのは言うまでもありません。時代とともに建築技術が進歩し、機械化が進んだ現代においても、職人の手仕事をなくすことは不可能です。熟練の職人から若さあふれる職人。自らの仕事に責任と誇りを持ち、職人さんたちは、今日も家づくりに情熱を注いでいます。

注文住宅の基本知識

null

毎月の住宅ローン以外で、支払わないといけないもの。

目先の支払いだけに惑わされないで!「家賃並みの支払いでお家が建てられる!!」・・・こんな広告やチラシ、見たことありますよね?でも、その「家賃並みの支払い」があなたにとって適正かどうかはキチンと見極める必要があります。例えば、3人家族(ご夫婦と3歳のお子様1人)で月収25万円だとしましょう。その家族が毎月支払っている家賃が①10万円②5万円上記のいずれかだった場合。あなたはどう思われますか?①だと「ちょっと無理をしているなぁ…」と感じますよね?逆に②なら「少しは余裕がありそう」と思いませんか?その通りなんです。どちらを「家賃並みの支払い」の基準にするかで、新築後の家計収支が大きく変わってきます。

注文住宅の基本知識

null

★家づくりの職人を知ろう★ ~その④【内装工】~

仕事柄、県内の工務店の現場へ足を運び、私たちも各社の家づくりを間近に体感しながら、日々勉強しています。工務店のキーマンはもちろん、お客様に最高の住まいを提供しようと汗を流す職人さんたちにもお話をうかがうことが多々あります。ある職人さんはこう教えてくれました。「家づくりは、いろんな職人たちの連携プレー」だと。家一棟を建てるには、あらゆる職人さんの存在が欠かせないのは言うまでもありません。時代とともに建築技術が進歩し、機械化が進んだ現代においても、職人の手仕事をなくすことは不可能です。熟練の職人から若さあふれる職人。自らの仕事に責任と誇りを持ち、職人さんたちは、今日も家づくりに情熱を注いでいます。

注文住宅の基本知識

null

許容応力度計算と壁量計算の違いとは!?

家づくりにおいて、家族の生命・安全を守る為に、しっかり考えておきたいのが「耐震性能」!「どこまで求めるべきなのか?」「何が一番安心なのか?」とても悩ましい問題だと思います。特に地震は“起こってから考えるでは遅い”テーマにもなります。これから家づくりを進めていく方は、そのあたりもしっかり勉強したうえで、自分たちの家づくり要望を住宅会社さんへ伝えていくべきだと感じます。アドバイザーの大日南です。先日岡山校にて、「耐震性能についての勉強会」を開催いたしました。講師は、木造高耐震プレカットシステム「NK工法」を手がける株式会社ナカムラの中村部長と一級建築事務所で株式会社ジョインウッドの波多野社長に務め

注文住宅の基本知識

null

★家づくりの職人を知ろう★ ~その②【鳶工】~

仕事柄、県内の工務店の現場へ足を運び、私たちも各社の家づくりを間近に体感しながら、日々勉強しています。工務店のキーマンはもちろん、お客様に最高の住まいを提供しようと汗を流す職人さんたちにもお話をうかがうことが多々あります。ある職人さんはこう教えてくれました。「家づくりは、いろんな職人たちの連携プレー」だと。家一棟を建てるには、あらゆる職人さんの存在が欠かせないのは言うまでもありません。時代とともに建築技術が進歩し、機械化が進んだ現代においても、職人の手仕事をなくすことは不可能です。熟練の職人から若さあふれる職人。自らの仕事に責任と誇りを持ち、職人さんたちは、今日も家づくりに情熱を注いでいます。

注文住宅の基本知識

null

★家づくりの職人を知ろう★ ~その①【大工】~

仕事柄、県内の工務店の現場へ足を運び、私たちも各社の家づくりを間近に体感しながら、日々勉強しています。工務店のキーマンはもちろん、お客様に最高の住まいを提供しようと汗を流す職人さんたちにもお話をうかがうことが多々あります。ある職人さんはこう教えてくれました。「家づくりは、いろんな職人たちの連携プレー」だと。家一棟を建てるには、あらゆる職人さんの存在が欠かせないのは言うまでもありません。時代とともに建築技術が進歩し、機械化が進んだ現代においても、職人の手仕事をなくすことは不可能です。熟練の職人から若さあふれる職人。自らの仕事に責任と誇りを持ち、職人さんたちは、今日も家づくりに情熱を注いでいます。

注文住宅の基本知識

null

家の中の湿度管理!ジメジメ&カラカラ対策のヒント、ここにあり!

こんにちは。本日は午後からお天気が崩れ、夕方にはついに雨・・・。こんな日は、家の中にいてもジメジメしてなんだか気が晴れない、という方も多いのではないでしょうか。しかも、明日で5月が終わり、明後日からは6月!梅雨シーズン目前です。ということで、今日は家の中の湿度についてお話します☆快適湿度を知ろう!私達が「快適」だと感じる湿度は、だいたい40%~60%。これより高いとジメジメ・ベタベタの原因になったり、低いと乾燥してノドのイガイガなどにつながります。また、体感以外では、湿度が高いとカビが生えやすくなり、低いと乾燥して風邪やインフルエンザなどのウィルスが繁殖しやすくなってしまうので要注意!調湿効果

注文住宅の基本知識

null

上手な買い物のコツはいつも同じ!

家計簿をつけてはいるけど、ただつけているだけ・・・。これでは、せっかくの労力がもったいないですよね。家計管理のコツは予算を立てることんん・・たしか家を建てるときも、先ず予算を考えましょう!でしたよね?これ以上使わないという上限(予算)を決めて、その範囲の中でより良いお買い物をする。これは、どんなときも同じです。でも・・・上限=お給料の額と思っていませんか?実は、この上限金額全部を自由に使えるものではないですよね。お給料ー貯蓄=生活費(毎月の使えるお金)さらには生活費ー固定費=変動費(やりくりするお金=自由に使えるお金)です。固定費は契約によって支払わなければならないお金ですから自由に使えるわけ

今井 園美

今井 園美

注文住宅の基本知識

null

2020年の住宅革命!これを知らずに建てると後悔の原因になる!?

3年後の2020年にすべての新築住宅に対して省エネルギー基準が義務化されます。これを知らずして建てると、3年後には家の資産価値が激減するかもしれません。生涯最大の買い物である住宅。失敗・後悔しないためにも、しっかりと学んでまいりましょう。2015年6月4日、住宅の省エネルギー性能に関する歴史的な法改正が衆議院を通過しました。国が決めた住宅の質三大要素の「省エネ」の最低基準が決められたのです。その法案は「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律案」。実は今まで日本では省エネルギー性能の最低基準というものは無く、無断熱の家でも2020年までは合法で建てられるという事です。海外における住宅・建築

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1
新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2
土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3
マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4
リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5
体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント