収納上手になれる間取りとは?【たっぷり実例つき】
2024.01.19
2018.01.19
生活する上で、悩みがちなのが収納。それだけに、お家の要望として「収納」にこだわる方が多いんです。
しかし、単に収納が多いだけではダメ。どこに、どんな収納を用意するかがポイントなんです。今回は上手な収納術を徹底解説します!
収納のポイントは、数ではなく使い勝手
収納が欲しい!という方の目的は、いつもキレイですっきり片付いた家をキープすることではないでしょうか?
であれば、プランの際、漠然と「収納がたくさんほしい」と伝えるだけはダメです。次の3ステップをしっかり押さえて、自分たちにぴったりの収納プランを作りましょう。
1. 自分のタイプを知る→ハンガー派?引出し派?
いくら収納があっても、それが自分にとって使いやすい収納でなければ永遠に片付きません。
例えば、衣類の収納。何があるか一目でわかるハンガーにかけたい人もいれば、引出しに収納したい人もいますよね。自分がどんなふうに収納しているか、思い浮かべてみてください。
片付けること自体が苦にならない、使いやすい収納にするのが、お部屋を綺麗に保つ一番のポイントです。
2. 持ち物と収納したい場所を把握する
自分がどんなものを持っていて、どこに収納したいのかを考え、今、何が片付いていないかを書き出してみましょう。
収納は適材適所。物の定位置を決めてやれば自然と片付くはずです。
まずは現在持っているものを書き出し、整理するなかで不要なものがあれば、新築を機に断捨離するのもひとつの手。余分な荷物を減らし、何をどこに収納したいかを最初にはっきりさせておくのが、収納で困らないコツです。
3. 収納<予算 費用対効果で考えよう
とにかく収納を広く確保したいと考えがちですが、収納スペースを確保するということは、それだけ家の面積が大きくなるということ。当然、建築費もアップします。ですから、自分達の予算をふまえて収納スペースの確保を考えることが大切です。
また、細かく仕切られた収納は高価なものが多いですが、棚だけを職人さんに造作してもらうなら比較的安くできますし、必要に応じて収納ボックスなどを使い、フレキシブルに仕切ることも可能です。
今持っている家具も捨ててしまわず、ウォークインクローゼットやパントリー内に置けば、まだまだ活躍してくれます。
予算にあわせて、収納方法や必要な家具などを検討してみましょう。
1でご紹介したように、人それぞれ収納のタイプが違います。
右の様に扉をつけて、収納しているものが見えないようにしたい人もいれば、ディスプレイするように収納したい人もいるでしょう。
扉を付けるか付けないかでも費用は変わってきますので、収納のタイプとかかる費用をふまえて考えましょう。
TOPIC:収納スペースはどのくらい必要?
収納も形式は様々ですが、目安としては衣類だけでも1人1帖。他の物も収納するためには倍の2帖(約1坪)が必要と言われます。床面積に占める割合で言うと、12~13%程度が一般的。
もちろん、人によって必要なスペースは変わってきますから、もし「自分の場合は?」と気になる方は、専門家に相談してみましょう。家づくり学校でもご相談をお受けしています。
キレイがキープできる!収納上手の間取り
ここまでポイントをいくつかご紹介しましたが、実際のプランニング例を見てみましょう。
収納プランニングで重要なのは、何をどこで使い、どこに収納するかを明確にし、必要な大きさ・量の収納を作ること。誰もが片付けやすいよう、使う動線上に必要な収納を確保するのが基本です。
使い勝手のよい収納プランニングの例が、以下の図です。
①リビング
リビングの角にデッドスペースを活用した91×91cmの収納スペースを確保。掃除機などがすぐに取り出せ、使えて便利。
リビングは家族みんなが集まる場所なので、物も増えて散らかりがちですが、こういうスペースがあるとすっきり片付きます。
②キッチン
背面棚に床下収納、1.7帖のパントリーと収納たっぷり。勝手口から収納への動線も確保しているので、重い買い物袋を持ってあちこちしなくてもすむ、というのもポイントです。
③洗面・脱衣所
タオルや化粧品など、よく使うものは取り出しやすい棚に。洗濯機、干し場、収納スペースを一直線に並べて、洗濯→干す→しまうを効率的に行えるように設計するのがポイントです。
④トイレ
壁や手洗いカウンター下に収納棚を設け、トイレットペーパーや掃除道具を片付けて。
収納棚をうまく活用することで、見せたくないものを隠せるのはもちろんですが、使うときに出し入れがしやすいというのも重要です。
⑤和室
約1帖の押入はお客様の座布団をはじめ、隣接するリビングで使う物も片付けられる便利な収納場所。パイプをつければ、服も収納できます。
⑥玄関
玄関の右に約1帖の土間収納を設けて、雨具や子どもの遊び道具などを収納。普段よく履く靴は、出し入れしやすいよう、玄関脇に下駄箱を設けて収納しています。
⑦子ども部屋のクローゼット
子ども部屋のクローゼットは約1帖。成長とともに持ち物が増えてもカスタマイズできるようなものにしておきたいですね。
⑧寝室クローゼット
夫婦でも収納方法は違うもの。寝室には約1帖の夫婦それぞれのクローゼットを設けました。棚やパイプだけのシンプルな作りなので、使い勝手にあわせてアレンジできます。
⑨小屋裏収納
階段であがるタイプの小屋裏収納もありますが、こちらは2階の寝室から階段なしで出入りできるので出し入れが楽。5帖と広々で、年に数回しか使わない季節の物などが収納できます。奥行きがあると暗くなりがちなので、照明をつけておくのがベター。
お手本にしたい!部屋別アイデア実例
家族構成や住宅環境によって収納の仕方は十人十色!キッチン、リビング、玄関、寝室など、部屋ごとのいろんな収納プランをご紹介。先輩の実例を参考にしてみてください。
洗面・脱衣室
洗面台は小さな物があふれ、雑然としがち。物の定位置を決め、片付けやすい収納にすることで清潔感あるスペースになります。
リビング
リビングは広く見せたいから極力家具は置きたくないけど、家族の物があふれて散らかってしまうもの。収納力のある和室を隣接したり、よく使うものは決まった収納場所を作ることで、使った家族一人ひとりが元に戻すようになるので、自然と片付きます。
キッチン
生活感が出る家電・食器を隠したい!という人は背面収納やパントリーがおすすめ。
パントリーと言うと、保存食などを置くというイメージもありますが、広くして冷蔵庫などの家電も入れてしまうというご家庭も良く見かけます。
勝手口のそばにパントリーがあれば、家事動線も楽ですね。
玄関
住まいの顔とも言える玄関。来客用と家族用の玄関を分け、玄関奥に靴やベビーカーなど大型の物も入れられる大容量の土間収納を設ければ、いつもすっきりをキープできます。
和室
リビングに隣接して設けることの多い和室。収納力たっぷりの押入でリビングも片付きます。押入もタイプは様々。使い勝手で選びましょう。
子ども部屋
子ども自身が片付けやすいように、持ち物の定位置を子どもと一緒に決めるのがおすすめ。成長につれて物も増えるので、収納は多めに確保しておきたいですね。
ウォークインクローゼット
寝室のそばに設けることが多いウォークインクローゼット。広めに確保すれば、収納としてだけでなく身支度もそこでできてしまいます。
まとめ:どこに収納するかが重要
収納スペースはいくらあっても足りない!という方も多いと思います。
ただ、予算のこともあり、収納スペースの広さはどうしても限られるもの。そのなかですっきり片付けられるようにするには、スペースの活用方法と、どこに収納スペースを設けるか、ということが大事なんです。
片付ける場所が離れていたり、使い勝手が悪かったりすると、どうしても片付けるのが億劫になってしまいますよね。
暮らしやすさに大きく関わる部分ですから、ぜひ納得のいく収納方法を探してみてください。
家づくり学校でも、随時ご相談を受け付け中です。お近くにお住まいの方は、ぜひお気軽に無料相談にお越しくださいね!
- 子どもの成長が鍵!子育てしやすい間取りのポイント
- 間取りで成功するコツ!キッチン/リビング/ダイニング編
- トイレ/洗面所/浴室の間取りで気をつけること
- 家事が楽になる間取りを実現!家事動線の4つのポイント
- 押さえておきたい間取りプランのチェックポイント