ARTICLE

ハウスメーカー・工務店選び

徳島県のおすすめ住宅展示場2選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

2025.09.26

家づくり学校

家づくり学校

徳島県のおすすめ住宅展示場2選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

家づくりを考え始めたとき「まずは住宅展示場に行ってみようかな」と思う方は多いのではないでしょうか。

住宅展示場は、実際の間取りや設備を体感し、家づくりのイメージを膨らませるきっかけになる場所です。

しかし、見学してみると、「どの住宅会社が自分たちに合うのか分からない」「営業トークに流されそうになった」と戸惑う声も少なくありません。

この記事では、徳島県内で見学できる住宅展示場2カ所の紹介に加え、見学前にやっておきたい準備や、見学後に迷わないための整理のコツを解説します。

  • これから徳島の住宅展示場に行こうと思っている方
  • 見学後に「どう選べばいいか分からない」と悩んでいる方
  • 自分たちに合う住宅会社をしっかり見極めたい方

そんな方に向けて、展示場を有効に活用し、納得のいく家づくりを進めるためのヒントをお届けします。

この記事を監修した人

家づくり学校編集部

家づくり学校

地域密着の住宅情報誌を発行している「㈱KG情報」が運営する家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。
これまで累計28,000組以上の家づくりをサポート。
個別相談やセミナーでの学びと、住宅会社への見学訪問を通して、「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。

家づくり学校について>>

 

\家づくりカタログ情報誌 無料配布中!/

徳島での家づくり

 

家づくり学校】が監修するカタログ情報誌『徳島での家づくり』には、厳選された工務店・ハウスメーカーの最新施工事例や会社ごとの活きた情報が満載!

家づくり学校では『徳島での家づくり』、書くだけで要望がまとめられる『家づくりノート』、毎月発刊している家づくりお役立ちフリーペーパー『ぴったんこ』のセットを無料でプレゼントしています。

\\ まずは家づくり本で勉強しよう! //

>>無料で家づくり本を受け取る

 

1.なぜ多くの人が住宅展示場から家づくりを始めるのか?

住宅展示場にいる営業マン

住宅展示場は、複数のモデルハウスを一度に見学でき、最新の間取りや設備をリアルに体感できるのが大きな魅力です。

実際に訪れることで、図面や写真だけでは分からなかった空間の広さや設備の使い勝手を体感でき、「こんな暮らしがしたい」というイメージが一気に膨らむきっかけになります。

徳島でも、休日に家族で出かけて「見学したことで具体的な暮らしのイメージが湧いた」という声は少なくありません。

ただし、メリットが多い一方で注意すべき点もあります。

まずは住宅展示場の役割や特徴を理解し、自分たちの家づくりにどうつなげるかを意識して見学することが大切です。

展示場は「なんとなく行きやすい」場所

「そろそろ家を建てたい」と思い始めたとき、特に理由がなくても住宅展示場を訪れる人は少なくありません。

街で広告を目にしたり、週末に家族で立ち寄れたりと、住宅展示場は“家づくりの入口”として気軽に足を運べる場所だからです。

徳島でも、徳島市内や松茂町にある展示場が休日の家族のお出かけ先として選ばれることがあり、「まずは見てみよう」と行動を起こすきっかけになっています。

モデルハウスを一気に見られる

住宅展示場の大きな魅力のひとつが、複数のモデルハウスを一度に見比べられることです。

ハウスメーカーや工務店によって間取り・デザイン・性能が異なるため、見学を通して「自分たちの好み」や「暮らしに合うスタイル」が見えてくることもあります。

徳島の展示場でも、大手住宅メーカーに加え、地域の気候や暮らしに合った提案を得意とする工務店が出展。断熱性や耐震性など、徳島の暮らしに欠かせない性能を実際に体感できる点も魅力です。

実は「家づくりの第一歩」に向いていない人も多い?

気軽に行けて、さまざまなモデルハウスを見比べられる住宅展示場。

一見すると家づくりのスタートに最適に思えますが、行く前にやっておいた方が良い準備もあります。

  • どの会社がいいか分からなくなった
  • 営業トークに押されて話が進んでしまった
  • 情報が多すぎて頭が整理できず、家づくりが一時停止した

こうした声は珍しくありません。特に展示場で目にするモデルハウスは豪華仕様のため、理想が膨らみすぎて後から現実とのギャップに悩むケースもあります。

住宅展示場は「比較・体感の場」であって「最終決定の場」ではないことを理解し、見学前に希望条件を整理しておくことが、後悔しない家づくりへの第一歩です。

家づくり学校徳島校」では、住宅展示場に行く前の“準備”をオンラインでサポート。

「何を見ればいいのか分からない」「予算感が決まっていない」「どの会社を比較すればいいのか…」そんな不安を中立的な立場のアドバイザーが一緒に整理します。

ご自宅からスマホやPCで参加できるので、移動時間ゼロ。

サービスはすべて無料です。展示場に行く前の1時間が、きっとあなたの見学を実りあるものに変えます!

住宅展示場に行く前の準備をする▶

 

2.展示場に行く前に!失敗しないための4つの準備

事前にチェックすること

住宅展示場は、家づくりの情報を得るのに便利な場所です。しかし、何の準備もせずに訪れてしまうと、かえって判断が難しくなることがあります。

モデルハウスの豪華な仕様に目を奪われたり、各社の営業トークに引き込まれて、「結局どれが自分たちに合うのか分からない…」と感じる方も少なくありません。

せっかく時間をかけて見学するなら、充実した体験にしたいですよね。そのためには、見学前のちょっとした準備が大きな違いを生みます。

  • 予算の目安を決めておく
  • 家族で優先順位を共有する
  • 「何を見たいのか」を事前に整理しておく
  • 聞きたいことをあらかじめメモしておく

ここからは、展示場を効率的に活用するための4つの準備ポイントをご紹介します。

予算の目安を決めておく

まずは総予算の上限を決めてから展示場に行くことが大切です。

徳島でも、徳島市周辺と郊外では土地価格に差があるため、予算が曖昧なままだと現実的な判断ができません。実際、予算感を持たずに見学したことで「理想的な家なのに手が届かない…」と感じ、迷いが深まるケースもあります。

建物本体だけでなく、土地代や付帯工事、諸費用も含めたおおよその予算感を把握しておくと安心です。

家族で優先順位を共有する

展示場に行く前に、家族で「何を優先するか」を話し合っておきましょう。

事前に価値観をすり合わせておくと、現地で判断がブレず、営業トークにも流されにくくなります。徳島では「通勤に便利な市内がいい」「自然が多い環境で子育てしたい」「災害に強い家がいい」など、家庭によって希望がさまざま。

「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理しておくことで、限られた見学時間を有効に使えます。

「何を見たいのか」を事前に整理しておく

目的を持って見学することが、展示場を有効活用するポイントです。

無計画に回ると「どれが良かったのか分からない」と混乱しがちですが、目的が明確なら必要な情報を効率的に得られます。徳島の展示場にも、高断熱住宅・平屋・デザイン重視のモデルハウスなど、特徴の異なるタイプがあります。

「断熱性能を体感したい」「平屋の間取りを見たい」など、事前に目的を決めておくことで見学の質が格段に向上します。

聞きたいことをあらかじめメモしておく

質問リストを用意しておくと、展示場見学が何倍も有意義になります。

現地では緊張や時間の制約で、聞きたいことを忘れることも多いもの。

「耐震性能は?」「断熱材は何を使っている?」といった疑問をあらかじめ書き出しておけば、聞き逃しを防げるだけでなく、各社の対応力も比較しやすくなります。

質問を整理する過程で、自分たちが本当に重視しているポイントが見えてくるのも大きなメリットです。

家づくりノート「見学訪問時の質問リスト」

家づくり学校では、質問リストや希望条件を整理できる『家づくりノート』を無料でお届けしています。

このノートがあれば、展示場見学の準備や比較がぐんとスムーズに進みます。「何を聞けばいいか分からない」と感じている方こそ、一度使ってみてください。徳島版の住宅情報誌『徳島での家づくり』も一緒にお届けしています!

【無料】プレゼントの詳細を見る▶

 

3.見学後によくある3つの悩みと整理のヒント

家づくりに疲れた夫婦

展示場を見学した後、「たくさん見たのに、どの会社が良いのか分からなくなった」「どれも魅力的で選びきれない」と感じる方は少なくありません。

モデルハウスはどれも完成度が高く、見学中は気分が盛り上がりがちです。徳島の展示場は、大手メーカーと地域の工務店がそれぞれの強みをアピールしているため、提案内容や性能の違いを冷静に比較するのが難しくなることもあります。

せっかくの見学体験を無駄にしないためには、見学後の振り返りと情報整理が欠かせません。

  • 情報が多すぎて比較できない
  • 営業トークに流されてしまった
  • どこが本当に自分に合っているのか分からない

ここからは、見学後によくある3つの悩みと、その解消につながる整理のヒントをご紹介します。

情報が多すぎて比較できない

展示場を回ったあと、「何を見たか覚えていない」「どこが良かったのか分からない」という状態に陥る方は少なくありません。

徳島の展示場でも、大手メーカーと地元工務店がそれぞれ特徴あるモデルハウスを展示しており、デザイン・設備・性能の違いに圧倒されてしまうことがあります。

こうした状況を防ぐには、あらかじめ比較軸を持って整理することが不可欠です。「この会社は何が得意だった?」「あの間取りの提案はどこだった?」と曖昧なままでは判断できません。

性能重視・デザイン重視・コスト重視といった基準を見学前に決め、写真やメモで記録を残すだけで、後日の比較が格段にしやすくなります。

営業トークに流されてしまった

徳島の展示場では、大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで幅広く出展しており、営業担当者の説明は分かりやすく、魅力的に感じるものです。

ただし、営業担当者の話を鵜呑みにせず、自分たちの条件に当てはめて考えることが大切です。

見学中に「ここで建てるのも良いかも」と感じるのは自然なことですが、後で振り返ると「必要な内容だった?」と思うこともあります。

家族で決めた優先順位や予算と照らし合わせ、「今聞いている話は本当に必要か?」を確認しましょう。そして、当日中に聞いた内容を整理しておくことが、冷静な判断を支えるカギになります。

どこが本当に自分に合っているのか分からない

徳島の住宅会社は、断熱性能に優れた家づくりが得意な会社、平屋や二世帯住宅の実績が豊富な会社など、特徴がさまざまです。どの会社も魅力的に見えるのは当然ですが、見た目やセールスポイントだけで選ぶと後悔しやすくなります。

大切なのは、「この会社は自分たちの暮らしに合うか?」という視点です。

通勤・子育て環境・趣味・ライフスタイルとの相性を重視することで、納得感のある家づくりが実現します。

見学後の「何が良かったのか分からない」「営業トークに流されたかも…」というモヤモヤは多くの方が経験しています。

「家づくり学校徳島校」では、そんな状態から冷静に次の一歩を踏み出せるよう、ぴったりの家づくりをオンラインでサポート。中立的な立場のアドバイザーが、見学メモの整理や比較のコツ、住宅会社の選び方を一緒に整理します。

個別でじっくり相談したい方はこちら▶

家づくりのことを学びたい方は【テーマ別オンラインセミナー】▶

 

4.徳島県の住宅展示場2選

住宅展示場

徳島市や松茂町にある住宅展示場は、実物の間取りや設備を体感しながら各社の提案を比較できる貴重な場所です。モデルハウスごとにデザインや性能、提案の方向性が異なるため、「自分たちの暮らしに合うのはどれか」を知るヒントになります。

ここでは、徳島県内で見学できる2つの住宅展示場をご紹介します。それぞれの特徴や出展メーカーを確認し、あなたの家づくりに活かしてください。

「気になる住宅会社はいくつかあったけれど、自分たちに合っているのかよく分からない…」そんなときは、住宅会社選びの判断軸や比較のコツを整理しておくのもおすすめです。

家づくり学校徳島校で無料相談する▶

住宅展示場 所在地
とくしま総合住宅展示場 徳島市三軒屋町外
徳島新聞住宅総合展示場 松茂ハウジングパーク 松茂町中喜来

とくしま総合住宅展示場(徳島市)

  • 所在地:徳島県徳島市三軒屋町外25-1
  • 営業時間:10:00~17:30(年末年始休み)
  • 電話番号:088-669-2806

「とくしま総合住宅展示場」は、徳島市三軒屋、国道55号線沿いにある総合住宅展示場です。信頼ある住宅メーカーのモデルハウスを集め、1ヵ所で複数社の提案を比較検討できるのが魅力。

新築・建替え・リフォーム・土地探し・資金計画など、徳島での家づくりに関する相談にも幅広く対応しています。敷地内の総合受付(インフォメーションハウス)には、住まいづくりに役立つ書籍や資料の閲覧コーナーも完備しています。

出展住宅メーカー

・アイ工務店
・アットハウジング
・一条工務店
・住友林業
・積水ハウス
・ダイワハウス

公式HP:とくしま総合住宅展示場

迷ったら家づくり学校で“自分に合う会社”を整理できます▶

 

徳島新聞住宅総合展示場 松茂ハウジングパーク(松茂町)

  • 所在地:徳島県板野郡松茂町中喜来字宮前二番越13
  • 営業時間:10:00〜17:00
  • 電話番号:088-699-7158

松茂町にある「徳島新聞住宅総合展示場 松茂ハウジングパーク」では、徳島県内の工務店から全国規模のハウスメーカーまで、信頼ある住宅会社のモデルハウスが集結しています。

園内には大きなモデルハウスが並んでいますが、それは最新の技術やアイデアを詰め込んでいるからこそ。間取りや設備、構造の工夫など、家づくりの参考になるヒントが随所にあります。

「土地探しから始めたい」「建て替えかリフォームか迷っている」「住宅ローンや税制が不安」といった幅広い相談に対応できる担当者が常駐し、家族構成や予算、ライフスタイルに合わせた提案が受けられます。

県内はもちろん、香川や淡路島方面からの来場も多い展示場です。

出展住宅メーカー

・アイ工務店
・一条工務店
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・チケンホーム
・東四国ダイケンホーム
・ミサワホーム

公式HP:徳島新聞住宅総合展示場 松茂ハウジングパーク

迷ったら家づくり学校で“自分に合う会社”を整理できます▶

 

住宅情報誌プレゼント

 

5.住宅展示場に行ったときの4つの注意点

住宅展示場は、各社の家づくりを実物で体感し、比較できる貴重な場所です。

しかし、モデルハウスの豪華さや営業担当者の提案に気持ちが高ぶり、「その場の雰囲気に流されて契約してしまった…」という声も少なくありません。

満足のいく家づくりをするためには、見学時にいくつかのポイントを意識しておくことが欠かせません。

  • キャンペーンの有無だけで判断しない
  • アンケートの記入は慎重に
  • 担当者の対応力や人柄も確認する
  • 必ず複数社を比較検討する

この章では、展示場見学を後悔しないために押さえておきたい4つの注意点を解説します。

キャンペーンの有無だけで判断しない

割引や特典は、あくまで判断基準のひとつに過ぎません。徳島の展示場でも「今月中の契約で○○円引き」などのキャンペーンはよく見られますが、多くの住宅会社が常に何らかの特典を用意しています。

タイミングよく希望の会社で特典を受けられるのは嬉しいことですが、「その会社で本当に理想の家づくりができるか?」を軸に選ぶことが重要。一時的なお得感に流されず、長期的な満足度を優先しましょう。

アンケートの記入は慎重に

展示場で求められるアンケートには、必要のない個人情報は無理に記入しなくて大丈夫です。興味のある会社や希望する会社だけに絞って記入しましょう。

「まだ情報収集中なので今日は見学だけにしたい」と伝えれば問題ありません。無闇に記入すると、その後の営業連絡が増え、検討がストレスになることも。自分のペースで情報収集を進めることが、冷静な判断につながります。

担当者の対応力や人柄も確認する

「誰と家づくりを進めるか」はとても重要です。

展示場で対応する営業担当者は、契約後も長く関わるパートナーになる可能性があります。説明の分かりやすさ、質問への対応、適度な距離感などを観察し、「この人となら信頼して任せられるか?」という視点を持つことが大切。

モデルハウスの完成度だけでなく、担当者との相性も比較対象に含めることで、納得のいく選択につながります。

必ず複数社を比較・検討する

徳島の展示場は大手から地元工務店まで幅広い住宅会社が出展しています。複数社を比較せずに決定してしまうと、「もっと調べればよかった」と後悔するケースも少なくありません。

性能・価格・提案力・アフターサポートなど、比較の軸を事前に決め、見学後にしっかり整理しましょう。「比べたうえで選んだ」という納得感が、満足度の高い家づくりを実現します。

家づくり学校徳島校」では、徳島県の家づくり事情に詳しいアドバイザーが、オンラインで住宅会社の比較・検討をサポートします。展示場見学後の情報整理や、これからの進め方を一緒に考える場として、多くの方が利用しています。

「まずは自分たちでじっくり整理したい」という方には、徳島県の優良住宅会社情報をまとめた『徳島での家づくり』と、展示場見学に役立つ『家づくりノート』の資料セットをご用意。

どちらも無料でご利用いただけます。ぜひ活用して、後悔しない家づくりを進めましょう!

オンラインで無料相談する▶

徳島の優良住宅会社情報誌と家づくりノートを無料で受け取る▶

 

6.展示場に行く前も、行った後も!家づくり学校の活用事例

住宅展示場を見学する前や、実際に回ったあとで「このまま進めていいのかな」と迷ってしまう方は少なくありません。

そんなとき、「家づくり学校」をうまく活用して基本知識を身につけ、情報を整理し、納得の家づくりに進めた方たちの声があります。

ここでは、家づくり学校を訪れた方の実際のエピソードをご紹介します。「展示場に行く前に来てよかった」「見学後でも間に合った」といった声が、きっと家づくりに役立つヒントになるはずです。

「このまま住宅展示場を回っていて、本当にいいのかな…?」そんな声が、展示場を訪れた多くの方から届いています。

徳島での家づくり

 

『徳島での家づくり』は、そんな迷いの中にいるあなたにこそ手に取ってほしい一冊。実例・会社情報・進め方のヒントをまとめてチェックできます。

【無料】実例・会社情報満載の『徳島での家づくり』はこちら▶

【ケース①】
展示場だけでは判断できなかった住宅会社選びが“学び”で変わった

住宅展示場に行った後「家づくり学校岡山校」を利用して建てた方の建築実例

Fさんファミリー【岡山県岡山市】2022年完成

家づくり学校を利用しようと思った理由は?

知識がない状態で展示場に行って話を聞いたのですが、何を基準に選べばいいか全く分かりませんでした。自分たちだけではこれ以上進められないと感じていたとき、「家づくり学校」のことを知り、セミナーに参加しました。

家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

私たちの悩みや疑問に寄り添ったアドバイスをもらえて、考えが明確になりました。

家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを

悩んだり考えたりすればするほど納得できる家になると思いました。住んでいるお家を見学したり、成功や後悔談などを聞く中で譲れない点を明確にしてください。私たちも時にはくじけることもありましたが、自分たちと向き合ういい機会なので頑張ってください。

この家を建てた会社やエピソードを詳しく見る▶

家づくり学校徳島校で無料相談する▶

 

【ケース②】
営業に疲れた時に出会った寄り添ってくれる家づくり

住宅展示場に行った後「家づくり学校川越校」を利用して建てた方の建築実例

Sさんファミリー【埼玉県入間郡越生町】2021年完成

家づくり学校を利用しようと思った理由は?

住宅展示場での営業に疲れ果てていた頃、「家づくり学校」に行けば家づくりの知識が学べて中立の立場からアドバイスしてもらえると知り、伺いました。

家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

アドバイザーさんの熱量に最初は驚きましたが、終始丁寧に教えてくださり、私たちのことを心底考えてくれていることが伝わってきました。

家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを

これは無理かなと思うことも、かなえてくれる人が必ずいるので諦めずに探しましょう。自分たちのセンスや波長が合う社長と出会うことには妥協しない方がいいです。誰と家づくりをするかがとても大切です。

この家を建てた会社やエピソードを詳しく見る▶

家づくり学校徳島校で無料相談する▶

 

【ケース③】
展示場では分からなかった“お金の不安”と“頼れるパートナー”

住宅展示場に行った後「家づくり学校川越校」を利用して建てた方の建築実例

Eさんファミリー【埼玉県川越市】2019年完成

家づくり学校を利用しようと思った理由は?

住宅展示場を見学していたものの、どうしていいか分からなくなっていたので、伺いました。

家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?

とにかくお金のことがネックだったのですが、アドバイザーさんが実現する方法を親身に考えてくれ、あきらめそうになると励ましてくれて。心強い存在でした。

家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを

会社決定では人柄を重視することが大切です。納得いくまで会社訪問し、家もたくさん見た方がいいですね。また、打ち合わせを重ねることも大切。しっかり要望を伝え、家族の幸せを建築のプロと一緒につくり上げてくださいね。

この家を建てた会社やエピソードを詳しく見る▶

家づくり学校徳島校で無料相談する▶

 

住宅情報誌プレゼント

 

7.住宅展示場をもっと活かすためにできること

住宅展示場の見学は、家づくりを具体的に考えるうえで効果的な方法です。

しかし、モデルハウスをいくつも見たあとに、「何が良かったのか」「自分たちに合っているのはどれか」と迷ってしまう方も少なくありません。

家づくりは、建物のデザインや価格だけで決めるものではなく、家族の暮らし方や将来のライフプランまで見据えて考えることが大切です。展示場で得た情報をどう整理し、自分たちの家づくりにどう結びつけるかが、その後の進み方を大きく左右します。

「見て終わり」ではなく、気づいたこと・感じたことを整理し、次の一歩につなげましょう。

家づくり学校徳島校」では、オンラインで見学後の不安や疑問を一緒に整理。希望に合った住宅会社の選び方、資金計画の立て方などを中立的な立場でアドバイスしています。

サービスはすべて無料。スマホやPCから気軽に相談できるので、忙しい方にもおすすめです。

見学前も見学後も!オンラインでアドバイザーと一緒に家づくりを整理する▶

「住宅会社の選び方」「家づくりの進め方」がわかる無料オンラインセミナーはこちら▶

【関連記事】

【徳島県の注文住宅】信頼できるおすすめ工務店14社

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

この記事を書いた人

岡山校

「家づくり学校」は埼玉、神奈川、群馬、山梨、兵庫、岡山、広島、山口、鳥取、島根、香川、愛媛、徳島県で住宅情報誌を発行する(株)KG情報が運営する、家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。個別相談や各種セミナーでの学びと住宅会社への見学訪問を通してあなただけの「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。

一緒にこの記事も読まれています

img01

神戸市エリアのおすすめ住宅展示場5選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

2025.08.28

ハウスメーカー・工務店選び

img01

山口県のおすすめ住宅展示場6選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

2025.08.26

ハウスメーカー・工務店選び

img01

群馬県のおすすめ住宅展示場9選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

2025.08.26

ハウスメーカー・工務店選び

img01

湘南エリアのおすすめ住宅展示場8選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

2025.08.25

ハウスメーカー・工務店選び

img01

山梨県のおすすめ住宅展示場3選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ

2025.08.07

ハウスメーカー・工務店選び

img01

埼玉県のおすすめ住宅展示場24選|見学前後に役立つ家づくりガイド

2025.08.01

ハウスメーカー・工務店選び

img01

【広島市の注文住宅】信頼できるおすすめ工務店10選|2025年最新

2025.07.28

ハウスメーカー・工務店選び

img01

ハウスメーカーに契約を急かされたら読むべき!焦って決めないためのチェックリスト

2025.07.10

ハウスメーカー・工務店選び

img01

【津山市の注文住宅】信頼できる評判の工務店8社|2025年最新

2025.06.25

ハウスメーカー・工務店選び

img01

注文住宅の会社選びで後悔しない!比較・検討に役立つチェックリストを紹介

2025.06.17

ハウスメーカー・工務店選び

一覧に戻る

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

ご利用者の声と建てた家を見る

選ばれる理由

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1
新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2
土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3
マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4
リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5
体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

家づくり学校が発行するカタログ情報誌をプレゼント