湘南エリアのおすすめ住宅展示場8選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ
2025.09.26
2025.08.25

湘南エリアで家づくりを考え始めたとき、「まずは住宅展示場を見てみようかな」と思う方は多いのではないでしょうか。
藤沢・茅ヶ崎・平塚など、人気の住宅地が多い湘南エリアには、複数の住宅展示場があり、最新のモデルハウスを一度に見られる便利さがあります。
ただし、実際に見学に行ってみると、「どのモデルハウスも魅力的で違いがわからなかった」「営業トークに流されそうになってしまった」といった戸惑いや不安の声も少なくありません。
そこでこの記事では、湘南エリアからアクセスしやすいおすすめ住宅展示場8選をご紹介するとともに、見学前に準備しておきたいことや見学後の整理のコツをわかりやすく解説します。
- これから湘南エリアの住宅展示場に行こうとしている人
- 見学後、選び方に迷ってしまった人
- 自分たちに合う住宅会社を見極めたい人
“なんとなく見学しただけ”で終わらせないよう、展示場見学を実りある時間にするヒントをお届けします。
この記事を監修した人

家づくり学校
地域密着の住宅情報誌を発行している「㈱KG情報」が運営する家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。
これまで累計28,000組以上の家づくりをサポート。
個別相談やセミナーでの学びと、住宅会社への見学訪問を通して、「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。
\家づくりカタログ情報誌 無料配布中!/
【家づくり学校】が監修するカタログ情報誌『湘南での家づくり』には、厳選された工務店・ハウスメーカーの最新施工事例や会社ごとの活きた情報が満載!
家づくり学校では『湘南での家づくり』、書くだけで要望がまとめられる『家づくりノート』、毎月発刊している家づくりお役立ちフリーペーパー『ぴったんこ』のセットを無料でプレゼントしています。
\\ まずは家づくり本で勉強しよう! //
1.なぜ多くの人が住宅展示場から家づくりを始めるのか?
住宅展示場では、モデルハウスを一度に見比べられたり、最新の設備や間取りを体感することができます。
湘南エリアでも、藤沢・平塚をはじめ、少し足を延ばせば小田原や厚木、横浜などに住宅展示場があり、「実際に見学したことで家づくりのイメージが一気に膨らんだ」という声は少なくありません。
ただし、住宅展示場の訪問には多くのメリットがある一方で、注意すべき点もあります。
まずは住宅展示場の役割や特徴を正しく理解し、どんな活用ができるのかを把握しておくことが大切です。
展示場は「なんとなく行きやすい」場所
「家を建てようかな」と思い始めたとき、特に明確な理由がなくても、なんとなく住宅展示場に行ってみるという人は多いものです。
街中で広告を見かけたり、週末に家族で出かけやすかったりと、住宅展示場は“入り口としてちょうどよい場所”に見えるからです。
湘南エリアでも、藤沢・平塚をはじめ、小田原や厚木、横浜などにアクセスしやすい展示場があり、「見に行くだけなら無料だし…」と気軽に足を運びやすい環境が整っています。
こうした手軽さから、湘南の住宅展示場は、家づくりの最初の行動として選ばれることが多いのです。
モデルハウスを一気に見られる
住宅展示場の大きな魅力のひとつが、複数のモデルハウスを一度に見学できる点です。
ハウスメーカーや工務店ごとにデザインや間取り、内装の雰囲気がまったく違うため、見比べていく中で「自分たちの好み」や「暮らしのイメージ」が明確になっていくという声も多く聞かれます。
湘南エリアから行ける展示場にも、デザイン住宅に強いメーカーや、自然素材にこだわる工務店など、さまざまな会社が出展しています。「海沿いの暮らしに合う家を探したい」という方にも、実物を体感できる貴重な場です。
実は「家づくりの第一歩」に向いていない人も多い?
手軽に行けて、いろんなモデルハウスを一気に見られる住宅展示場。
一見すると家づくりのスタート地点として理想的に思えるかもしれませんが、実は「展示場に行く前にやっておいた方がいいこと」があるのも事実です。
- 結局、どの会社がいいのかわからない
- 営業の人に押されて話が進んでしまった
- 見学した後に混乱して、家づくりがストップした
こうした声は珍しくありません。
予算感や理想の暮らしの方向性を整理しないまま訪れると、むしろ“迷子”になりやすいのです。
また、豪華なモデルハウスを見たことで理想が膨らみすぎ、後から現実とのギャップに悩むケースもあります。
住宅展示場はあくまで「情報収集の場」であって、「最終決定の場」ではありません。だからこそ、事前準備や希望の整理をしてから見学に行くことが、後悔しない家づくりへの第一歩になります。
「家づくり学校湘南校」では、“展示場で迷わないための事前準備”を専任アドバイザーが一緒に整理。住宅会社の選び方や予算の考え方なども、中立的な立場で分かりやすくお伝えします。
相談は店舗でも、ご自宅からオンラインでもOK。どちらも無料でご利用いただけますので、まずは気軽にご相談ください。
2.展示場に行く前に!失敗しないための4つの準備
湘南エリアから行ける住宅展示場は、家づくりの情報収集に便利な場所です。しかし、何の準備もせずに足を運んでしまうと、かえって判断が難しくなることがあります。
モデルハウスの豪華さに目を奪われたり、各社の営業トークに引き込まれてしまったりして、「結局どれが自分たちに合うのか分からない…」と感じてしまう方も少なくありません。
せっかく時間を使って見学するなら、しっかり実りある時間にしたいもの。そのためには、行く前のちょっとした準備が大きな差を生みます。
- 予算の目安を決めておく
- 家族で優先順位を共有する
- 「何を見たいのか」を事前に整理しておく
- 聞きたいことをあらかじめメモしておく
ここでは、展示場を最大限に活用するための4つの準備ポイントをご紹介します。
予算の目安を決めておく
湘南で家を建てるなら、まず予算の上限を把握することが最優先です。
藤沢・茅ヶ崎・鎌倉など人気エリアは地価が高く、同じ建物価格でも土地代によって総予算が大きく変わります。
予算感がないまま展示場を見てしまうと、「素敵だけど手が届かない…」という理想と現実のギャップに直面し、迷いが深まることも。
注文住宅の総費用は、建物本体のほか土地代・付帯工事・諸費用・ローン条件などが加わります。まずは大まかな総予算(上限)を決めておくことが、湘南での住宅会社選びの第一歩です。
家族で優先順位を共有する
見学前に「何を優先するか」を家族で決めておくと、判断がブレません。
湘南エリアでは「海の近くに住みたい」「通勤の利便性を重視したい」「子育てしやすいエリアがいい」など、希望条件が多様です。
家づくりで重視する項目(間取り・デザイン・立地・性能・予算など)を家族で話し合い、「絶対に譲れないこと」と「妥協できること」を整理しておくことで、展示場見学中の迷いを防げます。
「何を見たいのか」を事前に整理しておく
展示場に行く目的を絞ることで、時間も判断も効率的になります。
湘南から行ける住宅展示場には、最新の高性能住宅からデザイン住宅まで多様なモデルハウスが集まっています。しかし、何の目的もなく歩き回ると「結局どれが良かったのか分からない」という結果に。
「高気密・高断熱の体感をしたい」「平屋の動線を見たい」など、事前に確認したい項目を決めておくと比較がしやすくなります。
聞きたいことをあらかじめメモしておく
質問リストを用意すれば、見学が何倍も有意義になります。
展示場では営業担当者に直接話が聞ける貴重な機会ですが、現地では緊張や時間の制約で聞き忘れることが多いもの。
気になることや不安な点を事前にメモして持参すれば、聞き逃しを防げるうえ、各社の対応力も比較しやすくなります。質問内容を整理する過程で、自分たちの重視ポイントが見えてくるのも大きなメリットです。
家づくり学校では、質問リストや希望条件を整理できる『家づくりノート』を無料でお届けしています。
このノートがあれば、展示場見学の準備や比較がぐんとスムーズに進みます。「何を聞けばいいか分からない」と感じている方こそ、一度使ってみてください。湘南版の住宅情報誌『湘南での家づくり』も一緒にお届けしています!
3.見学後によくある3つの悩みと整理のヒント
住宅展示場を見学した後は、必ず情報を整理しましょう。
湘南エリアの住宅展示場を複数回った方からは、「たくさん見たのに、結局どの会社が良いのか分からない」「どれも魅力的で選びきれない」といった声がよく聞かれます。
モデルハウスはどれも完成度が高く、その場では気分が盛り上がりやすいもの。しかし、湘南のように選択肢が多く、土地価格や提案内容に大きな差がある地域では、冷静な比較がさらに難しくなります。
せっかくの見学体験を無駄にしないためには、見学後の振り返りと整理が欠かせません。
- 情報が多すぎて比較できない
- 営業トークに流されてしまった
- どこが本当に自分に合っているのか分からない
ここからは、見学後によくある3つの悩みと、その解消につながる整理のヒントをご紹介します。
情報が多すぎて比較できない
藤沢・平塚・小田原・厚木など、アクセス可能な住宅展示場は多く、モデルハウスのデザイン・設備・性能もバリエーション豊富です。そのため、「何を見たか覚えていない」「どこが良かったか分からない」という状態になりがちです。
湘南で複数の住宅展示場を回ったら、必ず比較軸を持って整理しましょう。
「この会社は何が得意だった?」「あの提案はどこだった?」と曖昧な印象のままでは判断ができません。
見学前に「性能重視」「デザイン重視」「コスト重視」などの比較基準を決め、見学後は写真・メモを使って情報を整理することが重要です。
営業トークに流されてしまった
湘南エリアの展示場には大手ハウスメーカーも多く出展しており、営業トークは聞きやすく魅力的です。
ただし、営業担当者の話を鵜呑みにせず、必ず自分たちの条件に当てはめて考えましょう。
その場では「ここで建てるのも良いかも」と思ってしまうのは自然なことですが、後から振り返ると「本当に必要な内容だったのか?」と感じる方も少なくありません。
見学中は、家族で決めた優先順位や予算と照らし合わせながら「今聞いている話は必要か?」を冷静に判断する姿勢が大切です。感情に流されないためには、聞いた内容をその日のうちに整理しておくと安心です。
どこが本当に自分に合っているのか分からない
湘南エリアの住宅会社は、海沿いのデザイン住宅に強い会社や、省エネ性能に特化した会社など、特徴がさまざま。
どこも魅力的に見えるのは当然ですが、見た目やセールスポイントだけで選ぶと後悔しやすくなります。
「この会社は私たちの暮らしに合うか?」を軸に選びましょう。
通勤・子育て環境・趣味・ライフスタイルとの相性を重視して選ぶことで、納得感のある判断ができます。
見学後の「なんとなくモヤモヤする…」という感覚は、多くの方が経験しています。
「家づくり学校湘南校」では、そんな状態から一歩踏み出すためのサポートをしています。
中立の立場で納得いく家づくりをお手伝いします。見学後の情報整理にぜひご活用ください。
4.湘南エリアの住宅展示場8選
湘南エリアから行ける住宅展示場は、藤沢・平塚を中心に、小田原・厚木・横浜・海老名など周辺地域にも点在しています。選択肢が多いぶん、「どこを見学すればいいか」「自分たちの希望に合う展示場はどこか」と迷う方も少なくありません。
それぞれの展示場には、出展している住宅会社の特徴や立地、雰囲気に違いがあります。「海近くの暮らしを重視したい」「通勤の利便性も考えたい」など、目的やライフスタイルによって、見に行くべき展示場の優先度も変わってきます。
ここでは、湘南エリアからアクセスしやすいおすすめの住宅展示場8カ所をご紹介します。
各展示場の特徴や出展メーカーをチェックして、あなたの家づくりに合った場所を見つけてみてください。
「気になる住宅会社はいくつかあったけれど、自分たちに合っているのかよく分からない…」そんなときは、住宅会社選びの判断軸や比較のコツを整理しておくのもおすすめです。
湘南エリアからアクセスしやすい住宅展示場
住宅展示場 | 所在地 |
tvkハウジングプラザ藤沢 | 藤沢市辻堂新町 |
tvkハウジングプラザ湘南平塚 | 平塚市田村 |
秦野住宅公園 | 秦野市平沢 |
ABCハウジング 西湘・小田原住宅公園 | 小田原市国府津 |
海老名ハウジングギャラリー | 海老名市中央 |
厚木住宅公園 | 厚木市妻田西 |
tvkハウジングプラザ港南台 | 横浜市港南区港南台 |
tvkハウジングプラザ二俣川 | 横浜市旭区さちが丘 |
tvkハウジングプラザ藤沢(藤沢市)
- 所在地:神奈川県藤沢市辻堂新町4-2
- 営業時間:10:00〜18:00(年中無休)※モデルハウスにより営業時間および定休日が異なります。
- 電話番号:0466-35-4885
藤沢市内にある「tvkハウジングプラザ藤沢」は、神奈川県内でも有数の規模を誇る住宅展示場。約30棟のモデルハウスが建ち並び、さまざまなハウスメーカーのデザインや工法を一度に比較できます。
展示場のすぐ近くには「湘南モールFILL」や「Mr.Max」などの大型商業施設があり、週末の買い物ついでに家族で立ち寄れるのも魅力。
デザイン性の高い住宅から耐震・省エネ性能に優れた住宅まで幅広く揃っており、“自分たちに合う家”のイメージを掴みたい方におすすめのスポットです。
アクセスは車でも公共交通機関でも便利です。車で訪れる場合は、JR東海道線沿いに位置し「湘南モールFILL」に隣接しているため、買い物のついでにも立ち寄りやすい立地です。電車の場合はJR「藤沢駅」で下車し、北口1番乗り場から神奈中バス「神明町経由高山車庫行」に乗車。「ヤクルト前」で下車すれば徒歩1分で到着します。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・ウィザースホーム
・オープンハウス・アーキテクト
・木下工務店
・古河林業
・スウェーデンハウス
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・タマホーム
・ダイワハウス
・トヨタホーム
・日本ハウスHD
・パナソニック ホームズ
・ミサワホーム
・三井ホーム
・桧家住宅
・福工房
・ヤマダホームズ
公式HP:tvkハウジングプラザ藤沢
tvkハウジングプラザ湘南平塚(平塚市)
- 所在地:神奈川県平塚市田村5-19-3
- 営業時間:10:00〜18:00(年中無休)※モデルハウスにより営業時間および定休日が異なります。
- 電話番号:0463-51-1777
平塚市にある「tvkハウジングプラザ湘南平塚」は、国道129号線沿い・田村十字路近くに位置し、大規模な駐車場を完備した住宅展示場です。車での来場はもちろん、JR東海道線「平塚駅」から神奈中バスを利用すれば、「田村団地入口」または「田村十字路」バス停で下車してすぐと、公共交通機関でのアクセスも便利です。
緑が多く落ち着いた雰囲気の会場には、多彩なモデルハウスが建ち並び、デザイン・性能・暮らしやすさをゆったり比較できる環境が整っています。家族でじっくり住まいを検討したい方におすすめのスポットです。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・住友不動産ハウジング
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・タマホーム
・桧家住宅
・ミサワホーム
公式HP:tvkハウジングプラザ湘南平塚
秦野住宅公園(秦野市)
- 所在地:神奈川県秦野市平沢1381-1
- 営業時間:10:00〜18:00(年中無休)※モデルハウスにより営業時間および定休日が異なります。
- 電話番号:0463-82-6665
秦野市にある「秦野住宅公園」は、地元の方はもちろん、周辺エリアからも多くの家族が訪れる住宅展示場です。
会場はインフォメーションハウスやレストスペースを中心に、複数のモデルハウスが整然と並び、効率よく見学できるレイアウトが魅力。ゆったりと休憩しながら、じっくり比較検討ができます。
アクセスは、車なら秦野中井インターから県道平塚秦野線を経由して約5分と便利。電車の場合も、小田急小田原線「秦野駅」から徒歩でアクセス可能です。「落ち着いた環境で家づくりを考えたい」という方にぴったりの展示場です。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・住友林業
・積水ハウス
・タマホーム
・福工房
公式HP:秦野住宅公園
ABCハウジング 西湘・小田原住宅公園(小田原市)
- 所在地:神奈川県小田原市国府津1-4-65
- 営業時間:10:00〜18:00
- 電話番号:0465-49-2788
小田原市で唯一の総合住宅展示場である「ABCハウジング 西湘・小田原住宅公園」は、西湘バイパス国府津インターを降りてすぐの好立地にあります。自然環境に配慮したモデルハウスが多く、「自然と調和した暮らしを考えたい」「環境性能の高い住宅を比較したい」方に最適な展示場です。
車でのアクセスは、西湘バイパス国府津インターチェンジを出て親木橋交差点を過ぎてすぐ。松田方面からは県道72号線を南進し、JR東海道線のガードをくぐった右側、足柄方面からは県道720号線経由でアクセスできます。小田原市内だけでなく、西湘エリア全域からも通いやすい展示場です。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・一条工務店
・シルバニアホーム
・住友不動産ハウジング
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・タマホーム
・桧家住宅
・福工房
公式HP:ABCハウジング 西湘・小田原住宅公園
海老名ハウジングギャラリー(海老名市)
- 所在地:神奈川県海老名市中央1-9-10
- 営業時間:10:00~18:00(年末年始定休)
- 電話番号:046-233-6144
小田急線・相鉄線「海老名駅」から徒歩3分の好立地にある「海老名ハウジングギャラリー」は、県央エリアでも注目の住宅展示場です。駅近ながら広々とした敷地に一流ハウスメーカーのモデルハウスが建ち並び、新築・建替え・二世帯住宅からリフォーム・土地活用まで、幅広い住まいの相談に対応しています。
「ビナウォーク」や「ららぽーと海老名」など大型商業施設が近く、買い物ついでに立ち寄れるのも魅力。アクセスの良さと豊富な情報量を兼ね備えた展示場として、多くの家族に選ばれています。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・古河林業
・住友林業
・積水ハウス
・桧家住宅
・ミサワホーム
・美都住販
公式HP:海老名ハウジングギャラリー
厚木住宅公園(厚木市)
- 所在地:神奈川県厚木市妻田西1-9-28
- 営業時間:10:00〜18:00(年中無休)※モデルハウスにより営業時間および定休日が異なります。
- 電話番号:046-223-5666
35年以上の歴史を持つ「厚木住宅公園」は、大手住宅会社のモデルハウスが集まる総合住宅展示場です。国道129号線・246号線沿いに位置し、車でのアクセスがしやすいのが魅力。ゆったりとした場内には広い駐車場が整備されており、厚木市内はもちろん、市外から訪れる方にも便利です。
また、小田急線「本厚木駅」北口からバスで約8分、「三家入口」バス停から徒歩3分と、公共交通機関でも気軽に来場可能。豊富なモデルハウスと見やすい会場レイアウトで、家づくりの選択肢を効率よく比較できる展示場です。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・木下工務店
・suzukuri/HOMA(ナック)
・シルバニアホーム
・住友不動産ハウジング
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・桧家住宅
・nexthouse
・ヤマト住建
公式HP:厚木住宅公園
tvkハウジングプラザ港南台(横浜市)
- 所在地:神奈川県横浜市港南区港南台4-23
- 営業時間:10:00~18:00
- 電話番号:0120-045-579
JR根岸線「港南台駅」から徒歩3分という好立地にある「tvkハウジングプラザ港南台」は、季節の草花が楽しめるフラワーガーデンを備えた散策型の住宅展示場です。会場内にはテレビCMでもお馴染みの大手ハウスメーカーのモデルハウスが揃い、デザイン・性能・住まい方を安心して比較できます。
車でのアクセスも便利で、港南台駅前通り「うぐいす団地入口」から駐車場に直結。横浜横須賀道路「日野IC」から約5分、「港南台IC」から約7分で到着します。駅近の利便性と落ち着いた環境を兼ね備えた、家づくりの情報収集にぴったりの展示場です。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・セキスイハイム
・積水ハウス
・住友林業
・桧家住宅
・日本ハウスHD
・三井ホーム
公式HP:tvkハウジングプラザ港南台
tvkハウジングプラザ二俣川(横浜市)
- 所在地:神奈川県横浜市旭区さちが丘47-1
- 営業時間:10:00~18:00
- 電話番号:0120-018-471
横浜市西部エリアに位置する「tvkハウジングプラザ二俣川」は、相鉄線「二俣川駅」北口から徒歩5分とアクセス良好な住宅展示場です。旭区を中心に、瀬谷区・泉区・保土ヶ谷区、さらには大和市からも訪れやすい立地にあります。
「子育て世代の住宅展示場」をコンセプトとしており、授乳室やおむつ替えコーナーなど、お子様連れでも安心して見学できる設備が充実。モデルハウスの比較だけでなく、家族で快適に過ごしながら家づくりの情報収集ができます。
車での来場も便利で、保土ヶ谷バイパス「本村IC」から希望が丘方面へ約10分。厚木街道・さちが丘橋交差点そばに位置しています。
出展住宅メーカー
・AQURA HOME(アキュラホーム)
・旭化成ホームズ(へーベルハウス)
・一条工務店
・住友不動産ハウジング
・住友林業
・セキスイハイム
・ミサワホーム
公式HP:tvkハウジングプラザ二俣川
5.住宅展示場に行ったときの4つの注意点
住宅展示場は各社の家づくりを実物で体感し、比較できる貴重な場所です。
ただし、モデルハウスの豪華さや営業担当者の提案に気持ちが高ぶり、「その場の雰囲気に流されて契約が進んでしまった…」という声も少なくありません。
満足のいく住まい選びをするためには、見学の際にいくつかのポイントを意識しておくことが重要です。
- キャンペーンの有無だけで判断しない
- アンケートの記入は慎重に
- 担当者の対応力や人柄も確認する
- 必ず複数社を比較検討する
この章では、展示場見学を後悔しないために押さえておきたい4つの注意点を解説します。
キャンペーンの有無だけで判断しない
割引や特典は判断基準のひとつに過ぎません。
湘南エリアの住宅展示場でも、「今月中の契約で〇〇万円引き」といったキャンペーンがよく見られますが、ほとんどの住宅会社は常時何らかの特典を用意しています。
タイミング良く希望の会社で特典を受けられるのは嬉しいことですが、「その会社で本当に理想の家づくりができるか?」を軸に選ぶことが大切。お得感に流されず、長期的な満足度を優先しましょう。
アンケートの記入は慎重に
必要のない個人情報は無理に出さなくてOKです。展示場見学の最初に求められるアンケートは、希望する会社や興味のある会社だけに絞って記入しましょう。
「まだ情報収集中なので今日は見学だけにしたい」と伝えれば問題ありません。無闇に記入すると、その後の営業連絡が増え、検討がストレスになることも。自分のペースで情報収集を進めることが、冷静な判断につながります。
担当者の対応力や人柄も確認する
「誰と家づくりを進めるか」は意外と重要です。住宅展示場で対応してくれる営業担当者は、契約後も長く関わるパートナーになる可能性があります。
説明の分かりやすさ、質問への対応、適度な距離感などを観察し、「この人となら信頼して任せられるか?」という視点を持ちましょう。モデルハウスの完成度だけでなく、担当者との相性も比較対象に含めることが、納得のいく選択につながります。
必ず複数社を比較・検討する
湘南エリアの展示場には多数の住宅会社が出展していますが、複数社を比較せずに決定すると、後から「もっと調べればよかった」と後悔するケースもあります。
性能・価格・提案力・アフターサポートなど、比較の軸を事前に決め、見学後にしっかり整理することが大切。「比べたうえで選んだ」という納得感が、満足度の高い家づくりを実現します。
「家づくり学校湘南校」では、神奈川県内の家づくりに詳しいスタッフと一緒に、住宅会社を比較・検討することができます。展示場見学後の情報整理にも、家づくりの方針決定にも、多くの方が活用しています。
「まずは自分たちでじっくり整理したい」という方には、神奈川県の優良住宅会社の情報をまとめた『湘南での家づくり』と、展示場見学に役立つ『家づくりノート』の資料セットもご用意しています。
サービスはいずれも無料です。上手にご活用ください。
6.展示場に行く前も、行った後も!家づくり学校の活用事例
住宅展示場を見学する前や、実際に回ったあとで「このまま進めていいのかな」と迷ってしまう方は少なくありません。
そんなとき、「家づくり学校」をうまく活用して基本知識を身につけ、情報を整理し、納得の家づくりに進めた方たちの声があります。
ここでは、家づくり学校を訪れた方の実際のエピソードをご紹介します。「展示場に行く前に来てよかった」「見学後でも間に合った」といった声が、きっと家づくりに役立つヒントになるはずです。
「このまま住宅展示場を回っていて、本当にいいのかな…?」そんな声が、展示場を訪れた多くの方から届いています。
『湘南での家づくり』は、そんな迷いの中にいるあなたにこそ手に取ってほしい一冊。実例・会社情報・進め方のヒントをまとめてチェックできます。
【ケース①】
住宅展示場では見つからなかった“信頼できる工務店”と出会った

Oさんファミリー 【神奈川県藤沢市】2021年完成
家づくり学校を利用しようと思った理由は?
住宅展示場を訪問しましたが、具体的な相談ができる会社が見つからなくて…。「家づくり学校」で工務店選びのポイントが学べると知り、すぐに電話しました。
家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
皆さんとても親切で、私たちの想いを引き出して提案していただきました。家づくりにおいて大切なポイントを勉強させていただけたことは大変ありがたかったです。
家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイス
家づくり成功の鍵はただひとつ。いい工務店と出会うことだと思います。皆さんも「家づくり学校」を活用して、信頼できるパートナーと出会ってくださいね。
【ケース②】
ハウスメーカーでは叶わなかった要望を地元の工務店と実現できた

Jさんファミリー【愛媛県伊予郡砥部町】2021年完成
家づくり学校を利用しようと思った理由は?
最初にハウスメーカーの展示場を回りましたが、条件が合わず…。そんな時、「家づくり学校」を見つけ、「地元の住宅会社だったら何とかしてくれるかも!」と思い、利用しました。
家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
スタッフの皆さんはとても親切で、説明も分かりやすかったです。
家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
綿密に打ち合わせができる住宅会社を選ぶことをお勧めします。住宅会社とは、建てた後も長いお付き合いになるため、話しやすさや対応のよさも大事にした方がいいですね。
【ケース③】
住宅展示場に行く前に“まずは学ぶ”という選択が成功のカギに

Sさんファミリー【山梨県笛吹市】2023年完成
家づくり学校を利用しようと思った理由は?
いきなり住宅展示場に行くのではなく、事前に第三者目線で工務店の情報を得たいと思い、前から店舗の前を通って気になっていた「家づくり学校」を訪問しました。
家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
スタッフ全員が親切丁寧でした。紹介していただいたFPさんには今もお世話になっています。
家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイス
家づくりは決めることがたくさんあり、予算も限られますが、人生の3分の2を過ごす場所だからこそ妥協せずしっかりこだわって、またとない家づくり期間を楽しんでください。
7.住宅展示場をもっと活かすためにできること
住宅展示場の見学は、家づくりを具体的に考えるうえで非常に有効な手段です。ただ、モデルハウスをいくつも見たあとに「何が良かったのか」「自分たちに合っているのはどれか」と迷ってしまうケースも少なくありません。
家を建てるというのは、建物のデザインや価格だけで判断するものではなく、家族の暮らし方や将来のライフプランまで見据えて考える必要があります。展示場で得た情報をどのように整理し、自分たちの計画にどう結びつけていくかが、その後の方向性に大きく関わってきます。
見て終わりにせず、気づいたことや感じたことをもとに、次に何をするべきかを考えることが大切です。
「家づくり学校」では、見学後の不安や疑問を整理しながら、希望や条件に合った住宅会社の選び方や、資金計画の考え方などを一緒に検討しています。
サービスはすべて無料です。ご不明な点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。
「住宅会社の選び方」「家づくりの進め方」がわかる無料セミナーはこちら▶
【関連記事】