「坪単価」で家の価格が判断できるの?
2023.10.23
2020.05.13
「坪単価」とは、1坪(3.3㎡)あたりの建築費のことで、本体工事費÷床面積で算出します。例えば、2,400万円の家の床面積が40坪だとしたら、坪単価は60万円ということです。
「坪単価」は住宅会社を比較するときの費用の目安として、参考にされている人も多いのではないでしょうか?でも、実は坪単価だけで、その家を「高い」「安い」と判断することには、かなり無理があるのです。それはなぜなのか?
床面積に注意
坪単価を計算するときに、「延床面積」か「施工床面積」、そのどちらを使うかによって坪単価が変わってきますので注意が必要です。ベランダやロフト、玄関ポーチなどは「延床面積」には含まれていませんが、「施工床面積」には含まれていますので、延床面積<施工床面積ということになります。つまり、施工床面積で割った方が「坪単価」は安く見せることができるということです。
何が含まれているか?
「本体工事費」の中にどこまで含めるのか?実は、この基準も住宅会社によってまちまちです。エアコンや照明器具などの設備費まで含めている会社もあれば、含めていない会社もあります。場合によっては、地盤改良費や外構費用までが含まれていることもあります。時には、標準プランに全館空調システムや太陽光パネルなどが含まれていることもあり、その場合の坪単価は高く見えますが、実は何もついていないプランに後づけでプラスするより安くなることもあります。
同じ床面積なのに坪単価が違う!?
同じ延床面積であっても、坪単価が違うことがあります。
➤階の面積配分
同じ床面積であっても、1階と2階の面積配分によっても坪単価が違ってきます。1階が大きく、2階が小さい建物は、1階と2階の面積が同じ建物に比べるとコストのかかる屋根や基礎の面積が大きくなるため、本体価格が上がるため坪単価は高くなります。
➤建物の形状
シンプルな真四角の箱型の家より、凸凹の多い外観の家の方が外壁の面積が増えますし、建物の形状が複雑になれば工事の手間がかかるため本体工事価格が上がり、やはり坪単価は高くなります。
坪単価は、建てたい家の本体価格を出すためではなく、あくまでも目安をつけるためのものとして上手に活用していただきたいと思います。
家づくりをご検討の際はまず「家づくり学校」で基本的な知識を身に着け、信頼できる住宅会社を見定める方法を学びましょう!
家づくり学校でできること
- 家づくりで後悔しないための基本知識のレクチャー
- ムリのない予算を一緒に考え、お金の不安を解消
- お客様一人ひとりに合った住宅会社を紹介