★家づくりの職人を知ろう★ ~その①【大工】~
2023.09.17
2018.06.07
仕事柄、県内の工務店の現場へ足を運び、私たちも各社の家づくりを間近に体感しながら、日々勉強しています。工務店のキーマンはもちろん、お客様に最高の住まいを提供しようと汗を流す職人さんたちにもお話をうかがうことが多々あります。ある職人さんはこう教えてくれました。「家づくりは、いろんな職人たちの連携プレー」だと。
家一棟を建てるには、あらゆる職人さんの存在が欠かせないのは言うまでもありません。時代とともに建築技術が進歩し、機械化が進んだ現代においても、職人の手仕事をなくすことは不可能です。熟練の職人から若さあふれる職人。自らの仕事に責任と誇りを持ち、職人さんたちは、今日も家づくりに情熱を注いでいます。
「家づくりにかかわる職人さんって、どんな人たち?」「大工さん以外にどんな人がいるの?」などなど、家づくりにどんな職人が参加しているのか、知らない方も多いのでは。そこで、家一棟が完成するまでに携わる主な職人について、ご説明します。今回は【大工(だいく)】についてご紹介します。
家づくり職人の花形
大工は、主として木造建築物の建築・修理を行う職人です。一般的な木造住宅における木材・建材の加工・取り付け作業を担当します。その仕事は木工工事を中心に、構造組み、造作加工などをはじめ、建築計画の作成や、費用の見積もり、工期設定、必要な資材や技能者の手配、計画通りに進めるための工事管理など、広範囲にわたります。
近年の住宅建築では、プラスチック系や金属系、窯業系など、木材系以外の建築資材が多用されています。それに合わせて、ノコギリやノミ、カンナなど古くからある道具のほか、いろいろな電動工具・加工機具の使用が必要となり、また、建築資材の性質や組み方、接着剤や接合金物類など、幅広い知識が求められます。
一釘入魂!「十編当たって一度切る」
大工にはさまざまな種類があり、一般的に「大工さん」と呼ばれる「木造大工」「住宅大工」「家大工」「2×4(ツーバイフォー)、プレハブ大工」「数奇屋大工」「船大工」「建具大工」「家具大工」「造作大工(たたき大工)」などに分けられます。
近年の家屋大工の業務は、建築技術や道具の発達などによって分業制が進んでおり、木や建材(ベニヤ・塩ビシート枠)などの造作を家屋大工・造作大工が行い、コンピュータを使った自動機械によるプレカット木材の建前を建て方大工が行うスタイルが一般的です。また、外装板・石膏ボード・断熱材の設置、天井造作・フロア張りなどを専門職が行うケースもあります。
住宅会社選びは「腕利き職人がいるか」も見極めるポイントです!
自分たちの家だからこそ、腕が確かな職人に手がけてもらいたいですよね。住宅会社を選ぶ際、その会社がきちんと腕利き職人を抱えているかを見極めることも大切です。
家づくり学校 高松校では、腕利き職人が在籍しているかうかがい知るためのテクニックを伝授しています。このほか、香川で家づくりをお考えの皆様があっと驚く、目からウロコの知識を私たちが個別相談やセミナーでお伝えします。ぜひお越しください!