神戸市エリアのおすすめ住宅展示場5選|見学前に知っておきたい選び方・回り方のコツ
2025.09.26
2025.08.28

家づくりを考え始めたとき「まずは住宅展示場に行ってみようかな」と思う方は多いのではないでしょうか。
兵庫県には、神戸市内にはもちろん、西宮市や明石市など、神戸市からアクセスしやすい場所にも総合住宅展示場があり、複数のモデルハウスを一度に見比べることができます。
実際に見学すると、間取りの工夫や設備の使い勝手、住宅性能をリアルに体感でき「暮らしのイメージがぐっと具体的になった」という声も多く聞かれます。
しかしその一方で、「たくさん見すぎて違いが分からなくなった」「営業トークに流されそうになった」と戸惑う方も少なくありません。
この記事では、神戸市エリア5箇所の住宅展示場を紹介するとともに、見学前の準備や見学後に迷わないための整理のコツを解説します。
- これから神戸エリアの住宅展示場に行く予定の方
- 見学後に「どう選べばいいか分からない」と悩んでいる方
- 自分たちに合う住宅会社をしっかり見極めたい方
そんな方に向けて、展示場を有効に活用するためのポイントをお届けします。
この記事を監修した人

家づくり学校
地域密着の住宅情報誌を発行している「㈱KG情報」が運営する家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。
これまで累計28,000組以上の家づくりをサポート。
個別相談やセミナーでの学びと、住宅会社への見学訪問を通して、「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。
\家づくりカタログ情報誌 無料配布中!/
【家づくり学校】が監修するカタログ情報誌『兵庫での家づくり』には、厳選された工務店・ハウスメーカーの最新施工事例や会社ごとの活きた情報が満載!
家づくり学校では『兵庫での家づくり』、書くだけで要望がまとめられる『家づくりノート』、毎月発刊している家づくりお役立ちフリーペーパー『ぴったんこ』のセットを無料でプレゼントしています。
\\ まずは家づくり本で勉強しよう! //
1.なぜ多くの人が住宅展示場から家づくりを始めるのか?
住宅展示場は、複数のモデルハウスを一度に見学でき、最新の間取りや設備をリアルに体感できるのが大きな魅力です。
神戸市内や西宮市、明石市といった周辺エリアにも住宅展示場があり、「実際に足を運んでみて、暮らしのイメージが一気に具体的になった」という声もよく聞かれます。
ただし、多くのメリットがある一方で、注意すべき点もあるのも事実。
まずは展示場の役割や特徴を正しく理解し、自分たちの家づくりにどう活かすかを意識して見学することが大切です。
展示場は「なんとなく行きやすい」場所
「そろそろ家を建てたいな」と思い始めたとき、特に理由がなくても住宅展示場に行ってみる人は少なくありません。
街で広告を見かけたり、週末の買い物やお出かけのついでに立ち寄れたりと、住宅展示場は“家づくりの入口”として身近に感じやすい場所だからです。
神戸エリアでも、東灘区や西区、西宮市、明石市などアクセスしやすい場所に展示場が点在し、「まずは見学だけでもしてみようか」と気軽に足を運べる環境が整っています。
モデルハウスを一気に見られる
住宅展示場の大きな魅力のひとつは、複数のモデルハウスを一度に比較できることです。
ハウスメーカーや工務店によって間取り・デザイン・素材のこだわりが異なり、見学するうちに「自分たちの好み」や「暮らしに合うスタイル」が見えてくるという声も多く聞かれます。
神戸エリアの展示場にも、大手ハウスメーカーだけでなく、地域の気候や暮らしに寄り添った提案を得意とする住宅会社が多数出展。都市部ならではの限られた敷地を活かしたプランから、海や山が近い立地に対応した住宅性能まで、幅広く体感できる点も魅力です。
実は「家づくりの第一歩」に向いていない人も多い?
気軽に訪れて、さまざまなモデルハウスを一度に見られる住宅展示場。
一見すると家づくりのスタートに最適に思えますが、実は「行く前にやっておくべき準備」があるのも事実です。
- どの会社を選べばいいか分からなくなった
- 営業トークに押されて話が進んでしまった
- 情報が多すぎて頭が整理できず、家づくりが止まってしまった
こうしたケースは珍しくありません。特に神戸エリアの展示場は出展社数も多く、都市型プランから郊外型プランまで幅広いため、準備不足だと“迷子”になりがちです。
また、豪華なモデルハウスを見たことで理想が膨らみすぎ、現実とのギャップに悩む人もいます。
住宅展示場は、家の雰囲気や性能を体感し、比較のヒントを得る場所です。見て感じたことを整理し、今後の家づくりにどう活かすか考えることが大切です。
「家づくり学校神戸校」では、住宅展示場に行く前の“準備”をオンラインでサポート。
「何を見ればいいのか分からない」「予算感が決まっていない」「どの会社を比較すればいいのか…」そんな不安を中立的な立場のアドバイザーが一緒に整理します。
ご自宅からスマホやPCで参加できるので、移動時間ゼロ。
サービスはすべて無料です。展示場に行く前の1時間が、きっとあなたの見学を実りあるものに変えます!
2.展示場に行く前に!失敗しないための4つの準備
住宅展示場は、間取りや設備を一度に比較できる便利な場所です。しかし、何の準備もせずに訪れてしまうと、かえって判断が難しくなることもあります。
モデルハウスの豪華な仕様に目を奪われたり、営業トークに引き込まれて、「結局どれが自分たちに合うのか分からない…」と感じる方は少なくありません。
せっかく時間をかけて見学するなら、有意義な時間にしたいですよね。そのためには、事前のちょっとした準備が結果を大きく左右します。
- 予算の目安を決めておく
- 家族で優先順位を共有する
- 「何を見たいのか」を事前に整理する
- 聞きたいことをあらかじめメモしておく
ここからは、住宅展示場を最大限に活用するための4つの準備ポイントをご紹介します。
予算の目安を決めておく
まず、総予算の上限を決めてから展示場へ行くことが大切です。
神戸エリアでは、中央区や灘区などの都市部と、明石市や西区といった郊外では土地価格に大きな差があります。予算が曖昧なまま見学すると、「理想の家なのに手が届かない…」と感じて迷いが深まるケースも。
建物本体だけでなく、土地代や付帯工事、諸費用も含めたおおよその予算感を把握しておくと安心です。
家族で優先順位を共有する
展示場に行く前に、家族で「何を優先するか」を話し合っておきましょう。
事前に価値観をすり合わせておけば、現地で判断がブレず、営業トークに流されにくくなります。希望条件は「通勤に便利な三宮周辺がいい」「子育てしやすい西区や明石がいい」「冬でも暖かい家にしたい」など、家庭によってさまざま。
「絶対に譲れない条件」と「妥協できる条件」を整理しておくことが、限られた見学時間を有効に使うコツです。
「何を見たいのか」を事前に整理しておく
目的を持って見学することが、展示場を有効活用するポイントです。
無計画に回ると、「どれが良かったのか分からない」と混乱しがちですが、目的が明確なら必要な情報を効率よく得られます。
神戸エリアの展示場には、高断熱住宅・都市型狭小地対応の家・平屋・デザイン住宅など多彩なモデルハウスが揃っています。「断熱性能を体感したい」「狭小地での間取りアイデアを見たい」など、目的を決めておくと見学の質が格段に向上します。
聞きたいことをあらかじめメモしておく
質問リストを用意しておくと、展示場見学が何倍も有意義になります。
現地では緊張や時間の制約で、「あれを聞きたかったのに忘れた」ということも少なくありません。「耐震性能は?」「断熱材は何を使っていますか?」「狭い土地でも希望の間取りは可能?」など、気になる点を事前に書き出しておきましょう。
聞きたいことを整理する過程で、自分たちが何を重視しているのかも見えてきます。
家づくり学校では、質問リストや希望条件を整理できる『家づくりノート』を無料でお届けしています。
このノートがあれば、展示場見学の準備や比較がぐんとスムーズに進みます。「何を聞けばいいか分からない」と感じている方こそ、一度使ってみてください。兵庫版の住宅情報誌『兵庫での家づくり』も一緒にお届けしています!
3.見学後によくある3つの悩みと整理のヒント
神戸エリアの展示場を複数巡った方からも、「たくさん見たのに、どの会社が良いのか分からなくなった」「どれも魅力的で選びきれない」といった声がよく聞かれます。
モデルハウスはどれも完成度が高く、見学中は気分が盛り上がりがちです。特に神戸の展示場は、大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで幅広く出展しており、提案内容や性能に大きな差があるため、冷静に比較するのが難しくなりやすいのです。
せっかくの見学体験を無駄にしないためにも、見学後の振り返りと情報整理は欠かせません。
- 情報が多すぎて比較できない
- 営業トークに流されてしまった
- どこが本当に自分に合っているのか分からない
ここからは、見学後によくある3つの悩みと、その解消につながる整理のヒントをご紹介します。
情報が多すぎて比較できない
神戸市内や西宮市、明石市など、神戸エリアには複数の住宅展示場があり、モデルハウスのデザイン・設備・性能も非常にバリエーション豊かです。
そのため、見学後に「何を見たか覚えていない」「どこが良かったのか分からない」という状態に陥る方は少なくありません。
こうした状況を防ぐには、あらかじめ比較軸を持って整理することが不可欠です。「この会社は何が得意だった?」「あの間取りの提案はどこだった?」と曖昧な記憶のままでは判断できません。
性能重視・デザイン重視・コスト重視などの基準を見学前に決め、写真やメモで記録を残す。これだけで後日の比較が格段にしやすくなります。
営業トークに流されてしまった
神戸エリアの展示場には、大手ハウスメーカーから地域密着の工務店まで幅広く出展しており、営業担当者の説明は分かりやすく、魅力的に感じるものです。
ただし、営業担当者の話を鵜呑みにせず、必ず自分たちの条件に当てはめて考えましょう。
家族で決めた優先順位や予算と照らし合わせ、「今聞いている話は本当に必要か?」を確認すること。さらに、当日中に聞いた内容を整理しておくことが冷静な判断を支えるカギになります。
どこが本当に自分に合っているのか分からない
神戸の住宅会社には、都市部の狭小地対応に強い会社、耐震・断熱性能に特化した会社、デザイン性の高い家づくりを得意とする会社など、特徴がさまざまです。
どの会社も魅力的に見えるのは当然ですが、見た目やセールスポイントだけで選ぶと後悔しやすくなります。
大切なのは、「この会社は自分たちの暮らしに合うか?」という視点。
通勤・子育て環境・趣味・ライフスタイルとの相性を重視して選ぶことで、納得感のある家づくりが実現します。
見学後の「何が良かったのか分からない」「営業トークに流されたかも…」というモヤモヤは多くの方が経験しています。
「家づくり学校神戸校」では、そんな状態から冷静に次の一歩を踏み出せるよう、ぴったりの家づくりをオンラインでサポート。中立的な立場のアドバイザーが、見学メモの整理や比較のコツ、住宅会社の選び方を一緒に整理します。
4.神戸市エリアの住宅展示場5選
神戸市や西宮市、明石市など、神戸エリアには複数の住宅展示場があります。
それぞれの展示場には、出展している住宅会社の特徴や提案内容、立地の雰囲気にも違いがあります。
ここでは、神戸市内や周辺エリアからアクセスしやすいおすすめの住宅展示場5カ所をご紹介します。各展示場の特徴や出展メーカーを確認し、あなたの家づくりに役立ててください。
「気になる住宅会社はいくつかあったけれど、自分たちに合っているのかよく分からない…」そんなときは、住宅会社選びの判断軸や比較のコツを整理しておくのもおすすめです。
住宅展示場 | 所在地 |
ABCハウジング ハウジングコレクション神戸東 | 神戸市東灘区本庄町 |
西神中央総合住宅公園 | 神戸市西区高塚台 |
ABCハウジング 西宮・酒蔵通り住宅公園 | 西宮市鞍掛町 |
西宮北口ハウジングギャラリー | 西宮市高松町 |
ABCハウジング 明石・大蔵海岸住宅公園 | 明石市大蔵海岸通 |
ABCハウジング ハウジングコレクション神戸東
- 所在地:兵庫県神戸市東灘区本庄町3-2-14
- 営業時間:10:00〜18:00
- 定休日:【住宅公園受付】水曜日定休(祝日の場合は営業)※モデルハウスは各会社によって定休日は異なります。
- 電話番号:078-452-3674
神戸市東灘区にある「ABCハウジング ハウジングコレクション神戸東」は、“上質な暮らし”をテーマにした総合住宅展示場です。敷地内には格調高いモデルハウスが建ち並び、最新の間取りや設備はもちろん、洗練されたライフスタイル提案を体感できます。
複数のハウスメーカーの住まいを一度に見比べられるため、「自分たちに合う家のテイストや性能」を具体的にイメージできる場として人気です。
アクセスは国道2号線「籾取」交差点を南へ約300m進んだ場所にあり、国道43号線からは「青木」または「深江」交差点を北へ抜けて国道2号線に出るとスムーズです。なお、会場前の道路からは右折での進入ができないため、事前にルートを確認して訪れると安心です。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・アキュラホーム
・オーガニックハウス
・住友林業
・積水ハウス
・ダイワハウス
・パナソニックホームズ
・へーベルハウス
西神中央総合住宅公園
- 所在地: 兵庫県神戸市西区高塚台5-13
- 営業時間:10:00~18:00(年末年始定休)
- 電話番号:078-997-6215
「西神中央総合住宅公園」は、神戸市内で最大規模を誇る総合住宅展示場です。広々とした敷地内には大手住宅メーカーのモデルハウスが建ち並び、実際の住空間を体感しながら比較検討することができます。新築はもちろん、建替えやリフォームの相談にも対応しており、周辺エリアの分譲地情報を得られるのも魅力です。
緑豊かな環境の中に整備された展示場は季節の移ろいを感じられる心地よい空間で、芝生広場では子どもが伸び伸びと遊べるファミリーにも優しい展示場となっています。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・アキュラホーム
・一条工務店
・セキスイハイム
・積水ハウス
・ダイワハウス
・トヨタホーム
・HOMA(ナック)
公式HP:西神中央総合住宅公園
ABCハウジング 西宮・酒蔵通り住宅公園
- 所在地: 兵庫県西宮市鞍掛町5-5
- 営業時間:10:00〜18:00
- 定休日:【住宅公園受付】水曜日定休(祝日の場合は営業)※モデルハウスは各会社によって定休日は異なります。
- 電話番号:0798-31-0678
西宮市にある「ABCハウジング 西宮・酒蔵通り住宅公園」は、西宮エリアで最新の総合住宅展示場です。厳選されたモデルハウスが建ち並び、最新の設備や間取りを実際に体感しながら、理想の暮らしを思い描くことができます。
アクセスは、国道43号線「西宮本町」交差点から南へ約300m、札場筋線沿いに位置し、車での来場もスムーズです。電車の場合は、阪神電鉄本線「西宮」駅東口から徒歩約9分と利便性が高く、気軽に訪れることができます。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・アキュラホーム
・STYLE HOUSE
・セキスイハイム
・桧家住宅
・ミサワホーム
公式HP:ABCハウジング 西宮・酒蔵通り住宅公園
西宮北口ハウジングギャラリー
- 所在地: 兵庫県西宮市高松町2-29
- 営業時間:10:00~18:00
- 電話番号:0798-31-6522
「西宮北口ハウジングギャラリー」は、阪急「西宮北口」駅南口や西宮ガーデンズから徒歩約3分という好立地にある総合住宅展示場です。山手幹線道路沿いに位置し、アクセスのしやすさが大きな魅力となっています。
敷地内には、上質なモデルハウス16棟が建ち並び、西宮の街並みに調和した雰囲気の中で最新の住まいを体感できます。通勤・買い物のついでに立ち寄れる便利さもあり、忙しいご家庭でも気軽に家づくりの情報収集ができる展示場です。
出展住宅メーカー
・アイフルホーム
・アーキホームライフ・アルデ
・アキュラホーム
・一条工務店
・スウェーデンハウス
・住友不動産ハウジング
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・ダイワハウス
・パナソニック ホームズ
・へーベルハウス
・三井ホーム
公式HP:西宮北口ハウジングギャラリー
ABCハウジング 明石・大蔵海岸住宅公園
- 所在地: 兵庫県明石市大蔵海岸通1-2-3
- 営業時間:10:00〜18:00
- 電話番号:078-995-9413
「ABCハウジング 明石・大蔵海岸住宅公園」は、明石海峡大橋と淡路島を一望できる絶好のロケーションに位置する総合住宅展示場です。大蔵海岸の開放的な景観を背景に、ハウスメーカー13社による全14棟の最新モデルハウスが並び、デザイン・性能・間取りをじっくりと比較することができます。
駅から徒歩圏内という利便性の高い立地に加え、海側には休憩スペースや子どもが楽しめる大型遊具も設置されており、家族で気軽に訪れられるお出かけスポットとしても人気です。さらに、季節ごとのイベントやキャンペーンも随時開催されているため、見学だけでなく一日を通じて楽しめる展示場となっています。
出展住宅メーカー
・アイ工務店
・アイフルホーム
・アキュラホーム
・秋山住建
・一条工務店
・スウェーデンハウス
・住友不動産ハウジング
・住友林業
・セキスイハイム
・積水ハウス
・ダイワハウス
・へーベルハウス
・三井ホーム
公式HP:ABCハウジング 明石・大蔵海岸住宅公園
5.住宅展示場に行ったときの4つの注意点
住宅展示場は、各社の家づくりを実物で体感し、比較できる貴重な場所です。
しかし、モデルハウスの豪華さや営業担当者の提案に気持ちが高ぶり、「その場の雰囲気に流されて契約してしまった…」という声も少なくありません。
満足のいく家づくりをするためには、見学時にいくつかのポイントを意識しておくことが欠かせません。
- キャンペーンの有無だけで判断しない
- アンケートの記入は慎重に
- 担当者の対応力や人柄も確認する
- 必ず複数社を比較検討する
この章では、展示場見学を後悔しないために押さえておきたい4つの注意点を解説します。
キャンペーンの有無だけで判断しない
割引や特典は、あくまで判断基準のひとつに過ぎません。兵庫の展示場でも「今月中の契約で○○円引き」などのキャンペーンはよく見られますが、多くの住宅会社が常に何らかの特典を用意しています。
タイミングよく希望の会社で特典を受けられるのは嬉しいことですが、「その会社で本当に理想の家づくりができるか?」を軸に選ぶことが重要。一時的なお得感に流されず、長期的な満足度を優先しましょう。
アンケートの記入は慎重に
展示場で求められるアンケートには、必要のない個人情報は無理に記入しなくて大丈夫です。興味のある会社や希望する会社だけに絞って記入しましょう。
「まだ情報収集中なので今日は見学だけにしたい」と伝えれば問題ありません。無闇に記入すると、その後の営業連絡が増え、検討がストレスになることも。自分のペースで情報収集を進めることが、冷静な判断につながります。
担当者の対応力や人柄も確認する
「誰と家づくりを進めるか」はとても重要です。
展示場で対応する営業担当者は、契約後も長く関わるパートナーになる可能性があります。説明の分かりやすさ、質問への対応、適度な距離感などを観察し、「この人となら信頼して任せられるか?」という視点を持つことが大切。
モデルハウスの完成度だけでなく、担当者との相性も比較対象に含めることで、納得のいく選択につながります。
必ず複数社を比較・検討する
兵庫の展示場は大手から地元住宅メーカーまで幅広い住宅会社が出展しています。複数社を比較せずに決定してしまうと、「もっと調べればよかった」と後悔するケースも少なくありません。
性能・価格・提案力・アフターサポートなど、比較の軸を事前に決め、見学後にしっかり整理しましょう。「比べたうえで選んだ」という納得感が、満足度の高い家づくりを実現します。
「家づくり学校神戸校」では、兵庫県の家づくり事情に詳しいアドバイザーが、オンラインで住宅会社の比較・検討をサポートします。展示場見学後の情報整理や、これからの進め方を一緒に考える場として、多くの方が利用しています。
「まずは自分たちでじっくり整理したい」という方には、兵庫県の優良住宅会社情報をまとめた『兵庫での家づくり』と、展示場見学に役立つ『家づくりノート』の資料セットをご用意。
どちらも無料でご利用いただけます。ぜひ活用して、後悔しない家づくりを進めましょう!
6.展示場に行く前も、行った後も!家づくり学校の活用事例
住宅展示場を見学する前や、実際に回ったあとで「このまま進めていいのかな」と迷ってしまう方は少なくありません。
そんなとき、「家づくり学校」をうまく活用して基本知識を身につけ、情報を整理し、納得の家づくりに進めた方たちの声があります。
ここでは、家づくり学校を訪れた方の実際のエピソードをご紹介します。「展示場に行く前に来てよかった」「見学後でも間に合った」といった声が、きっと家づくりに役立つヒントになるはずです。
「このまま住宅展示場を回っていて、本当にいいのかな…?」そんな声が、展示場を訪れた多くの方から届いています。
『兵庫での家づくり』は、そんな迷いの中にいるあなたにこそ手に取ってほしい一冊。実例・会社情報・進め方のヒントをまとめてチェックできます。
【ケース①】
展示場では見つけられなかった“木のぬくもりの家”

Kさんファミリー【兵庫県明石市】2023年完成
家づくり学校を利用しようと思った理由は?
住宅展示場を訪問し、話を聞いたり体験宿泊もしたのですが「これ!」と思える会社に出会えず、行き詰っていました。そんな時に「家づくり学校」を知って、行ってみようと思ったんです。
家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
予算のことなど具体的に相談に乗っていただいたので、家づくりに対して安心感が抱けました。木のぬくもりを感じる家を希望していたので、写真でイメージを伝えて3社ほど紹介していただきましたが、どこもいいなと思いました。
家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
私たちは建てたい家のイメージが固まらないまま家づくりを始めてしまったのですが、これから家づくりをする人は自分の中でしっかりイメージをつくってから始められることをお勧めします。そしてこだわりは最後まであきらめずに!相談したら何とかなることが多いと思います。
【ケース②】
セミナーと見学会を通じてワクワクする家づくりにつながった

Sさんファミリー【兵庫県神戸市】2021年完成
家づくり学校を利用しようと思った理由は?
住宅展示場を見学したものの何か違うなと感じていて…。そんな時、同僚から「家づくり学校」に行けば勉強できるよと教えてもらい、セミナーに参加しました。
家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
とても分かりやすいレクチャーで、家のイメージが膨らみました。ネットで勉強していた内容ともリンクしていて、すんなり情報が入ってきました。紹介していただいた会社は、どれも要望に近い会社ばかりでした。初回に完成見学会を手配してくれたのもイメージがわき、よかったです。
家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
家は先を見すえて性能を高めておくことをお勧めします。真夏でもエアコン1台で快適に過ごせます。また、実際の家をたくさん見学することも大事。建てた人の要望や思いがどのように反映されているのかを見ると、生かせるヒントが山ほど見つかりますよ!
【ケース③】
展示場に行く前に知識を付けて、信頼できる住宅会社を見つけた

Iさんファミリー【兵庫県姫路市】2024年完成
家づくり学校を利用しようと思った理由は?
SNSでさまざまな情報を集めていた時、「展示場に行く前に家のことを勉強してから行った方がいい」と見たのと、先に利用していた姉家族の勧めもあり、一回行ってみることにしました。
家づくり学校アドバイザーの対応はいかがでしたか?
私たちが気になっていた住宅ローンや家の構造・性能など、大切なことを分かりやすく説明してもらえました。メールのレスポンスが早いところもすごくよかったです。私たちに合った価格帯の住宅会社、理想に合致した住宅会社、いろいろなパターンの会社を知れてよかったです。
家づくりを考えている皆さんへ先輩としてアドバイスを
人生で一回かもしれない家づくりの中で、「無理かも」と思ってもまずは自分たちの理想を、パートナーとなる住宅会社にしっかり伝えてみてください。実現できることもありますよ。
7.住宅展示場をもっと活かすためにできること
住宅展示場の見学は、家づくりを具体的に考えるうえで効果的な方法です。
しかし、モデルハウスをいくつも見たあとに、「何が良かったのか」「自分たちに合っているのはどれか」と迷ってしまう方も少なくありません。
家づくりは、建物のデザインや価格だけで決めるものではなく、家族の暮らし方や将来のライフプランまで見据えて考えることが大切です。展示場で得た情報をどう整理し、自分たちの家づくりにどう結びつけるかが、その後の進み方を大きく左右します。
「見て終わり」ではなく、気づいたこと・感じたことを整理し、次の一歩につなげましょう。
「家づくり学校神戸校」では、オンラインで見学後の不安や疑問を一緒に整理。希望に合った住宅会社の選び方、資金計画の立て方などを中立的な立場でアドバイスしています。
サービスはすべて無料。スマホやPCから気軽に相談できるので、忙しい方にもおすすめです。
見学前も見学後も!オンラインでアドバイザーと一緒に家づくりを整理する▶
「住宅会社の選び方」「家づくりの進め方」がわかる無料オンラインセミナーはこちら▶
【関連記事】