福山市エリアのおすすめ住宅展示場4選|見学時の注意点やチェックポイントも解説!
2025.04.03
2025.03.13

「福山市で理想のマイホームを建てたい!」そう考えた時、まず最初に思い浮かぶのは、福山エリア(広島県東部)にある住宅展示場への訪問ではないでしょうか。
実際に様々なモデルハウスを見て触れることで、理想の住まいを具体的にイメージできます。
しかし、広島県には数多くの住宅展示場があり、「どこに行けばいいか分からない…」「見学する上で注意すべきことは?」と悩んでいる方も多いと思います。
そこでこの記事では、福山市エリア(広島県東部)でおすすめの住宅展示場4選を紹介し、住宅展示場へ訪問前にするべきこと、訪問時の注意点やチェックポイントを解説します。
この記事を読めば、あなたの理想の家づくりがきっとスムーズに動き出すでしょう。
この記事を読んでいただきたい人
- 福山市でマイホームを建てたい人
- 福山市の住宅展示場について知りたい人
- 住宅展示場の訪問後、家づくりに迷ってしまった人
- ハウスメーカー・工務店選びで失敗したくない人
この記事を監修した人

家づくり学校
地域密着の住宅情報誌を発行している「㈱KG情報」が運営する家づくりの無料相談&優良住宅会社提案サービス。
これまで累計28,000組以上の家づくりをサポート。
個別相談やセミナーでの学びと、住宅会社への見学訪問を通して、「家づくりの基準」をつくるお手伝いをさせていただいています。
家づくり学校について詳しくはこちら>>
広島県東部・備後エリアで家づくりのサポートをする【家づくり学校福山校】では、注文住宅・リフォームの基本知識や、無理のない予算設定のコツ、信頼できる住宅会社のご提案・紹介などを、公平かつ中立の立場で「個別相談」や「セミナー」を通してお伝えしています。
ご利用はいずれも無料です。福山市・備後エリアで注文住宅をお考えの方は、お気軽にご相談ください。
1.住宅展示場とは?初心者が見学前に知っておきたい基礎知識
住宅展示場とは、複数のハウスメーカーや工務店が、それぞれの技術やコンセプトを具現化したモデルハウスを展示している施設です。実際に様々な家を見学することで、家づくりに役立つ情報を得られます。
住宅展示場では基本的に予約する必要がなく、誰でも気軽に訪れることができます。住まいの展示以外にも、家族で楽しめる各種イベントやセミナーなどが開催されることもあります。
さらに、住宅展示場内のモデルハウスは定期的に建て替えられることが多く、比較的新しい設備をチェックすることができるのも大きな特徴です。
住宅展示場の役割と目的
住宅展示場の主な役割は、来場者に各社の家づくりを体感してもらい、自社の家づくりをアピールすることです。
来場者は様々なモデルハウスを見学することで、以下のような情報を得られます。
- 各社の家づくりのコンセプトや特徴
- 最新の住宅設備やデザイン
- 実際の住み心地や空間の広さ
これらの情報を得ることで、来場者は自分たちの理想の家づくりに必要な知識を深められます。
モデルハウスとの違い
「モデルハウス」とは、一社のハウスメーカーや工務店が独自に公開している住宅のことです。実際の生活を想定した間取りに、家具や設備を配置するなどしてリアルな空間の広さや雰囲気を体感できるとともに、各会社の特徴や強みを知ることができます。
すでに気になる工務店やハウスメーカーがある場合や、その会社独自の魅力を深く知りたいときにオススメです。
一方の「住宅展示場」は、各社のモデルハウスが複数展示されている場所のことです。様々なハウスメーカーや工務店が建てた複数のモデルハウスを一度に体験でき、好みのデザインを見つけたり、スタッフの接客態度などを実際に確認することで比較検討することができます。
カタログを持ち帰ることで、家族での振り返りや話し合いもスムーズになるでしょう。
住宅展示場のモデルハウスは、広くて豪華であまり現実味がないものと考える人も多いです。
それに対して単体のモデルハウスは、現実的な広さの間取りや、実際に手が届きそうなオプション・装飾を採用しているケースが多く、マイホームを建てる上で実践的な参考にしやすいと言えるでしょう。
住宅展示場の種類と特徴
住宅展示場には、大きく分けて以下の3つの種類があります。
- 総合住宅展示場:大手ハウスメーカーを中心に、様々なモデルハウスが展示されている。
- テーマ型住宅展示場:特定のテーマ(例:自然素材、二世帯住宅)に特化したモデルハウスが展示されています。
- 単独展示場:特定の会社モデルハウスが1棟のみ建つ住宅展示場
2.家づくり初心者が住宅展示場に行く前にするべきこと5選
住宅展示場は、家づくりを具体的にイメージするための貴重な機会です。
しかし、何も準備せずに訪れてしまうと、多くの情報に圧倒され、有意義な時間を過ごせない可能性があります。
そこで、住宅展示場に行く前に最低限おさえておくべきことを5つご紹介します。
- 家づくりの基本知識を身に付ける
- 無理のない予算を立てる
- 見学の目的と優先順位を決める
- 質問リストとチェックリストを作成する
- 気になるハウスメーカー・工務店の情報を収集しておく
以下で詳しく解説します。
①家づくりの基本知識を身に付ける
住宅展示場に行く前に、ある程度の家づくりの基本知識を身に付けておきましょう。
例えば、以下のような項目について事前に調べておくことをおすすめします。
- 住宅の種類(注文住宅、建売住宅、マンションなど)
- 工法(木造、鉄骨造、RC造など)
- 住宅性能(断熱性、耐震性、気密性など)
- 資金計画(住宅ローン、自己資金など)
これらの知識を事前に身に付けておくことで、住宅展示場での情報収集がスムーズになり、担当者の説明も理解しやすくなります。
反対に、家づくりについて何も知識がない場合、スタッフから説明を受けても十分に理解できない可能性が大きいです。
また、知識がなければ質問しておくべきことも思い浮かばず、必要な情報を収集することもできません。
②無理のない予算を立てる
住宅展示場に行く前に、自分たちが無理なく支払える予算を立てておきましょう。
住宅展示場では、豪華なモデルハウスを見ると、つい予算オーバーの家を建てたくなってしまうことがあります。しかし、予算オーバーの家づくりは、その後の生活を圧迫する原因になりかねません。
住宅展示場に行く前に、自分たちの収入や貯蓄額を考慮し、無理のない予算を立てておくことが大切です。
③見学の目的と優先順位を決める
住宅展示場に行く前に、見学の目的と優先順位を決めておきましょう。
住宅展示場には様々なモデルハウスがあり、全てを見学するには時間が足りません。
あらかじめ見学の目的(例:デザイン・間取り・性能・設備などの確認)と優先順位を決めておくことで、効率的に情報収集ができます。
この時に漠然としたものでも構わないので「建てたい家のイメージ」を持って住宅展示場へ訪問することをおすすめします。
意匠・デザインがいい部屋、使い勝手の良い間取りなど、どのような視点からでも良いので、まずは自分の家族にとってどのような住まいが理想的なのかをじっくり考えてみましょう。
④質問リストとチェックリストを作成する
住宅展示場に行く前に、質問リストとチェックリストを作成しておきましょう。
質問リストには、担当者に聞きたいことをまとめておきます。例えば、以下のような質問が考えられます。
- 金額・坪単価はいくらか
- 標準仕様(住宅性能・設備)はどのレベルか
- アフターメンテナンス・保証はあるか
チェックリストには、モデルハウスで確認したい項目をまとめておきます。例えば、以下のような項目が考えられます。
- 家づくりのこだわり(コンセプト)
- 得意とするジャンル・デザインテイスト
- 住宅性能(断熱・気密・耐震性能)
- 担当者の説明力・提案力
これらのリストを作成しておくことで、見学中に確認漏れを防ぎ、効率的に情報収集ができます。
⑤気になるハウスメーカーの情報を収集をする
訪問前には、その住宅展示場のことはもちろん、出展しているハウスメーカーや工務店について、ウェブサイトや住宅情報誌などで下調べをしておきましょう。
住宅会社の公式サイトを見れば、その会社の家づくりに対する理念や技術、どのようなスタイルの家を得意としているのか、これまでにどのような家を手がけてきたのかなどを知ることができます。
さらに、口コミや実際に家を建てた人の体験談なども参考材料の一つになると思います。それらを見た上で、自分が気になるハウスメーカーや工務店をあらかじめピックアップしておくことをおすすめします。
★福山市の住宅会社の情報収集は『備後・東広島での家づくり』がおすすめ!
\ 広島県の住宅会社の情報が満載!/
【家づくり学校福山校】【家づくり学校東広島校】が監修する『備後・東広島での家づくり』では、広島県の厳選工務店・ハウスメーカーの最新施工事例や会社ごとの活きた情報をお届けしております。
これから家づくりを始める方は是非知っておきたい基礎知識や住宅業界の最新事情・情報をギュッと詰め込んだ住宅カタログ・情報誌です。
当サイトでは、『備後・東広島での家づくり』の他、見学時のチェックリストや要望がまとめられる『家づくりノート』、毎月発刊している家づくりお役立ちフリーペーパー『ぴったんこ』のセットを無料でプレゼントしています。ぜひ、受け取って今後の家づくりにお役立てください!
福山市の会社情報も多数掲載!『備後・東広島での家づくり』を無料で受け取る>>
※項目の「建築予定地」は『広島県』を選択!
3.福山市エリアのおすすめの住宅展示場4選
ここでは、福山市エリア(広島県東部)にある4つのおすすめの総合住宅展示場についてご紹介します。
福山市・広島県東部でこれからマイホームを検討しているという方は、ぜひ参考にしてください。
※タップで住宅展示場の詳細に移動します
住宅展示場 | 場所 | 出展社数(2025年時点) |
広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやま | 福山市西新涯町 | 10社 |
ふれあいホームタウンみどりまち | 福山市緑町 | 8社 |
ふれあいホームタウン かんなべ | 福山市神辺町 | 8社 |
ふれあいホームタウンおのみち | 尾道市高須町 | 5社 |
広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやま(福山市西新涯町)
広島県福山市に位置する「広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやま」は、大手ハウスメーカーを中心としたモデルハウスが集まる総合住宅展示場です。積水ハウス、ダイワハウス、ミサワホームなど、名だたるハウスメーカーのモデルハウスが建ち並び、最新の住宅設備や技術を体感できます。
キッズコーナーが設けられており、お子様連れの家族でもゆっくりと見学できる環境が整っています。定期的に開催されるイベントやセミナーでは、家づくりに役立つ情報が得られます。
広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやまの基本情報
- 住所:広島県福山市西新涯町2-2-1
- 営業時間:10:00〜18:00(3月〜10月) 10:00〜17:00(11月〜2月)
- 定休日:水曜日(祝日を除く)
- 電話番号:084-957-5060
広島テレビ住宅展示場 住宅宣言ふくやまに出展している住宅メーカー・工務店
住友林業/積水ハウス/トヨタホーム/ダイワハウス/セキスイハイム/パナソニックホームズ/一条工務店/百年住宅/ライフデザイン・カバヤ/創建ホーム
ふれあいホームタウンみどりまち(福山市緑町)
福山市の緑町にある「ふれあいホームタウンみどりまち」は、地域密着型の住宅展示場として、地元の住宅メーカーが手がける個性豊かなモデルハウスが特徴です。自然素材を使った家やデザイン性の高い家など、こだわりの住まいを見つけることができます。
家づくりに関する相談はもちろん、土地探しや資金計画など、幅広い相談に対応しています。家づくりセミナーなど、イベントも充実しており、地域に根ざしたアットホームな雰囲気で、気軽に立ち寄れる点が魅力です。
ふれあいホームタウンみどりまちの基本情報
- 住所:広島県福山市緑町1-51
- 営業時間:10:00~17:00
- 定休日:水曜日(祝日を除く)
- 電話番号:084-926-8797
ふれあいホームタウンみどりまちに出展している住宅メーカー・工務店
一条工務店/アイダ設計/積水ハウス/アイデザインホーム/アイ工務店/さくら建設/ライフデザイン・カバヤ/ハートフルホーム
ふれあいホームタウン かんなべ(福山市神辺町)
福山市のフレスポ神辺モール内にある「ふれあいホームタウン かんなべ」は、ショッピングモールに併設された、地域密着型の住宅展示場です。隣接するフレスポ神辺モール内に位置し、買い物のついでに気軽に立ち寄れるのが魅力です。地域に根ざした住宅会社が中心に出展しており、それぞれの強みや個性を活かしたモデルハウスを見学できます。ショッピングモール内の展示場なので、お子様連れでも安心して見学できます。
各住宅会社の情報はもちろん、土地や資金計画など、家づくりに関する様々な相談に対応しています。定期的にイベントやキャンペーンが開催されており、お得な情報や楽しい体験ができます。ショッピングと住宅展示場見学を同時に楽しめる、利便性の高い施設です。
ふれあいホームタウン かんなべの基本情報
- 住所:広島県福山市神辺町川北1426-1
- 営業時間:10:00〜17:00
- 定休日:水曜日(祝日を除く)
- 電話番号:084-963-1588
ふれあいホームタウン かんなべに出展している住宅メーカー・工務店
ヤマダホームズ/イシンホーム/共栄ホーム/ライフデザイン・カバヤ/アイ工務店/ヘルシーホーム/セキスイハイム/三島ホーム
ふれあいホームタウンおのみち(尾道市高須町)
「ふれあいホームタウンおのみち」は、瀬戸内海の美しい景色を望む尾道市に位置する住宅展示場です。尾道水道や周辺の島々の絶景を背景に、地域の特性を活かした住まいづくりを提案しています。サイクリングや釣りなど、尾道の自然を満喫できるイベントも定期的に開催され、地域住民との交流を深める場としても機能しています。
各住宅会社の情報はもちろん、土地や資金計画など、家づくりに関する様々な相談に対応しており、尾道らしい暮らしを求める人々にとって、理想の住まいを見つけるための貴重な場所となっています。
ふれあいホームタウンおのみちの基本情報
- 住所:広島県尾道市高須町4789-19
- 営業時間:10:00〜17:00
- 定休日:水曜日(祝日を除く)
- 電話番号:0848-46-3400
ふれあいホームタウンおのみちに出展している住宅メーカー・工務店
セキスイハイム/アイ工務店/住友林業/アキュラホーム/一条工務店
★住宅展示場の訪問前・訪問後は家づくり学校へ!
ここでは、福山市エリア(広島県東部)のおすすめ住宅展示場4選をご紹介しました。
住宅展示場は多くのハウスメーカー・工務店が出展しており、一度に多くの会社を見て回ることができます。
ただし、家づくりの基本知識がないまま訪問してしまうと、会社ごとのメリット・デメリットを見極めることが難しく、正しく家づくりを進めていくことができない可能性もあります。
【家づくり学校福山校】では、家づくりの基本的な知識や無理のない予算設定のコツ、信頼できる住宅会社の見極め方などを公平かつ中立の立場でオンラインの「個別相談」や「セミナー」を通してお伝えしています。
ご利用はいずれも無料です。福山市や尾道市で注文住宅をお考えの方はお気軽にご相談ください。
広島県西部エリアの住宅展示場は以下の記事でご覧いただけます。
関連記事>>広島エリアのおすすめ住宅展示場4選
4.住宅展示場に行ったとき確認するべき5つのポイント
住宅展示場に足を運んでも、ただ何となくモデルハウスを眺めているだけでは時間の無駄になってしまいます。
出展している各住宅会社が手がける住宅の特徴を知り、自分の家づくりに生かすためにも、住宅展示場では以下の細かい部分までしっかりとチェックしていきましょう。
- 住宅性能(断熱性、耐震性など)
- 内装や外観の素材
- インテリアなどの配置アイデア
- トータルでかかる費用を聞く
- 営業担当の提案力・知識量
ここでは、住宅展示場に行った際に特にチェックしたい5つのポイントを紹介します。
住宅性能(断熱性、耐震性など)
住宅展示場では複数のモデルハウスを巡り、各住宅会社独自の住宅性能を聞いてみましょう。
特に快適な住み心地を左右する断熱性・気密性については、断熱性能や施工方法、気密測定の有無や換気システムの種類などについて質問し、スタッフから説明を聞いてみましょう。さらに、住宅性能といっても様々ですので、下記のような内容についても情報を押さえておくと、さらに良いです。
- 耐震性に優れているかどうか
- 火災に強いかどうか
- 配管の更新がしやすいかどうか
- シックハウス対策、使用素材
- 省エネルギーに優れているかどうか
内装や外観の素材
各住宅会社の家づくりで、写真でイメージが把握できる外観や室内のデザイン・意匠とは違い、実際にモデルハウスへ行ってみないと分からないのが素材の「質感」です。写真で見た時のイメージと、実際に現場に行って見たり触ったりした時のイメージが違うという場合も少なくありません。素材の質感については、住宅展示場やモデルハウスで体感しておくことをおすすめします。
モデルハウスの内装は、各住宅会社のインテリアコーディネーターが趣向を凝らしたものなので、非常に見応えがあるでしょう。今後の家づくりの参考とするために、自分が好きなデザイン・意匠を見つけた際には、使用されている床材や壁材、各所の色味やコーディネートのヒントなど、気づいたことをチェックしておきましょう。
インテリアなどの配置アイデア
モデルハウスに置かれたインテリアにも、商品のセレクトや配置の仕方など、各住宅会社のこだわりが詰まっています。自分が気になる住宅会社のモデルハウスを見学すると、自分が建てる際に置きたいインテリアへのイメージもより具体的になるでしょう。
気に入った家具やレイアウト、カーテン、床や壁の配色などが見つかったら、メモしておくと後で見返すことができるため便利です。
トータルでかかる費用
お金のことをストレートに質問することに抵抗を感じる人も多いかもしれませんが、遠慮せず質問するべきです。
住宅展示場では最新設備、最新仕様のモデルハウスが並んでいます。各社のPR的要素の強い、高級仕様にしているので、標準の仕様が分からなくなりがちであるため、どこまでが標準仕様でオプションはどの設備なのかについてしっかりと確認し、営業担当に「トータルでかかる費用はいくらぐらいなのか」を単刀直入に質問しましょう。
このように尋ねても失礼にはあたりません。その答えから自分たちの予算内で建てられるかどうかを見極めるようにします。
自分たちが想定した予算内に収まらない住宅会社で見積もりを取っても、結局実現できないため、時間も手間もムダになってしまいます。住宅会社選びや家づくりを効率的に進めるためにも、どれくらいの予算で建てられるのかを把握しておくのがおすすめです。
営業担当の提案力・知識量
理想のマイホームを叶えるためには、家づくりを託す住宅会社の担当営業マンも重要な役割を担います。
モデルハウス見学をきっかけに、その住宅会社で家づくりを検討することになった場合には、モデルハウスを案内してくれた営業担当者がそのまま実際のマイホーム計画を担当するケースが一般的です。そのため、モデルハウスの営業担当者は大変重要なチェックポイントであると言えるでしょう。
まずは社会人として必要な清潔な服装やマナー、挨拶や会話がきちんとできるかどうか、どれだけ家づくりに関する知識があり、どこまで親身になってヒアリングし提案してくれるかなど、その場でしっかりチェックするようにしてください。
5.住宅展示場見学の注意点|おさえておきたい3つのポイント
初めて訪れる住宅展示場では、営業担当者の饒舌なトークや、その場の雰囲気や勢いに流されやすいものです。
ただし家は生涯で最も高い買い物です。住宅展示場で間違った判断をしたり、失敗しないためにも、住宅展示場へ訪問した際に注意すべき3つのポイントを紹介します。
- キャンペーンで判断しない
- アンケートにすぐ記入しない
- 複数社で比較検討する
キャンペーンで判断しない
契約を急がせようと、期限付きのキャンペーンを打ち出してくることがあります。
割引やキャンペーンはいつも何かしら行っていることがほとんどです。次のような営業は契約を急かせるための謳い文句であることが多いので注意しましょう。
よくあるキャンペーンの例
- 今だけ、○円引きキャンペーン実施中!
- 来月からの値上がり前の契約は今がチャンス!
- ○日までに契約いただくと○割値引きします!
割引やキャンペーンで得することを考えるよりも、自分たちが描く理想のマイホームを実現してくれる住宅会社を見極め、理想の家を建てることの方がずっと大切です。
営業が持ちかけてくる様々な割引やキャンペーンに惑わされることなく、すぐに契約しないようにしましょう。
アンケートにすぐ記入しない
住宅展示場のモデルハウスを見学する際、最初にアンケートを書かされることがほとんどです。アンケートに個人情報を記入すると、後日営業の電話や訪問を受ける可能性がありますので、答える際は、個人情報の提供範囲を慎重に判断しましょう。
このアンケートには、すぐに記入しなくても大丈夫です。「マイホームはまだ検討している段階です」と伝えれば、アンケートに記入しなくても見学やカタログをもらうことができます。
複数社で比較検討する
住宅展示場では、自分が気になるハウスメーカーや工務店だけを回ればいいと考えている人も多いかもしれません。しかし、最初から1社だけに決めてしまわず、複数社でしっかり比較検討することが必須です。
なぜなら他社と比較しなければ、その住宅会社独自の強みやデザイン、価格設定やコストパフォーマンスなどが見えてこないからです。複数の住宅会社を入念に比較・検討することで、後悔のない家づくりをすることができます。
住宅展示場に出展している会社は、基本的に大手のハウスメーカーです。
福山市や尾道市での家づくりで、工務店とも比較したい場合は【家づくり学校福山校】のご利用がおすすめです。
福山市エリア(広島県東部)選りすぐりの住宅会社の中から、あなたにぴったりの1社をご提案・紹介しています。サービスは全て無料。ハウスメーカー・工務店選びで迷ってしまった方は、ぜひお気軽にご相談ください!
家づくり学校が厳選する、福山市の優良住宅会社は以下のページから探すことができます。
6.まとめ
住宅展示場は、数多くあるハウスメーカーや工務店を比較検討し、家づくりに関する情報を収集できるというメリットがあり、これまでに家を建てた先輩も多くの人が住宅展示場を訪れたことがあると回答しています。
初めての家づくりで分からないことばかりなのは当然です。少しでも疑問に感じたことはその場で営業担当へ遠慮せず質問し、自分が納得できる住宅会社を見つけてください。
また、これから住宅展示場へ行ってみようと考えている人は、今回ご紹介した内容をもとに、訪れる前にしっかりと家づくりについて勉強してみてください。
自分たちの要望や予算をまとめてから来場することで、より有意義な時間が過ごせると思います。
【家づくり学校福山校】では、広島県東部・備後エリアでの家づくり(新築、リフォーム・リノベーション、建て替え、物件購入、住み替え等)を検討されている方を応援します。
個別相談はご自宅から気軽にオンラインでも可能です。
ご利用はいずれも無料です。住まいに関することなら何でもお気軽にご相談ください!
\ 福山市で理想のマイホームを建てたい! /