4人家族に最適なお家のサイズ(広さ)とは?
2023.09.16
2019.03.03

先日、とある工務店さんにお邪魔した時に聞いて「え?本当ですか!?」と驚いた話があります。それは「3人家族で20坪の2階建てのお家を建てたことがある」というもの。図面を見せてもらった限りでは2LDK(1F:LDK、2F:寝室&居室)と、かなりコンパクトです。
※アイキャッチ画像は平屋ですが25坪あります。これよりも5坪(10畳)狭いとなると・・・右下の和室(8畳)と玄関ホール(2畳)が丸々なくなるってイメージですよね(汗)
私も普段、学校ではお客様に「4人家族で33坪くらいの4LDKが一般的ですね~」とお伝えしているものの・・・果たして、それが本当に必要なサイズなのか?と疑問に思ったので、今回記事をしたためた次第です。
そもそも、どれくらいの広さがあれば便利なのか?
リビング一つとっても、どれくらいの広さがあればよいか?というのは、普遍的なお悩みですよね。ただ、それらも「どういった用途で使うのか?」を突き詰めていけば、ある程度は精度の高い答えを導き出すこともできます。
例えば、4人家族(夫婦+お子様2人)の場合。
1.「毎週土日、ご近所の中の良い夫婦とお子様が遊びに来るお家」だと・・・
※イメージ
リビングの滞在人数が最大7人になるタイミングが頻繁にあることになります。とすれば・・・
1人あたり2畳あればスペース的に余裕があるかな?⇒つまり7人✕2畳で最低でも14畳は要るよな?⇒ダイニングテーブルとソファセットも置きたいから、4畳は必要かな?⇒ということは最終的に18畳は必要かな?・・・と考えられたりもします。
2.「たまーにご近所の人が来ることがあっても、基本的に家族4人だけで過ごすことが多いお家」だと・・・
※イメージ
リビングの滞在人数は普段が最大4人(稀に最大6人)となります。とすれば・・・
1人あたり2畳あればスペース的に余裕があるかな?⇒つまり4人✕2畳で最低でも8畳は要るよな?⇒最大6人になることがあるけど、頻度はそこまでじゃないし、2畳追加した10畳もあれば良いかな?⇒ソファは置かないし、座卓だけなので2畳もあれば十分かな?⇒ということは最終的に12畳は必要かな?・・・と考えられたりもします。
結論としては・・・「各家庭のライフスタイル(生活様式)に合わせて、必要な面積は変わってくる」ということですね(汗)
もちろん建築面積が増えれば、自ずと建築予算も増えてきます。坪単価60万円だと⇒1坪(2畳)増えると60万円、2坪(4畳)増えると120万円の建築費アップにもなってきます。
お家づくりは、決してお安い買い物ではありません。家族で徹底的に話し合い、「自分たちにピッタリのサイズ」を求めていきましょう!!
※余談ですが、我が家も4人家族。で、最近、住宅購入ン年目にして延床面積が「28坪」ということを知りました(汗)でも「収納がもうちょっと欲しいかな~」というところ以外は、概ね満足してます。結局、住めば都なんですよね(笑)
お家づくりの基本、一緒に学びませんか?
住宅会社・工務店選びを進める前には、まずは「家づくり学校」で「家づくりの基本」をしっかり学んでおきましょう!!
毎週末のセミナーの他、お客様のご都合の良いお時間に合わせた個別相談も随時ご予約受付中です。個別相談ではセミナーの内容を、マンツーマンでお伝えすることも可能ですし、何回ご利用されても無料です。
キッズコーナー、授乳室&おむつ交換台もご用意していますので、お子様連れの方もお気軽にお越しください!
その他、家づくりに関する疑問や質問はどんなことでも「家づくり学校 松山校」へ!皆様のご来校を心よりお待ちしております。