ARTICLE
注文住宅の基本知識

注文住宅の基本知識

人生で一番大きな買い物であるものの、どのように進めればよいのか?がわかりにくいのが家づくり。少しだけでも前知識を持って始めて頂くために、ここでは注文住宅の基礎知識をお伝えしています。

記事一覧

注文住宅の基本知識

null

【雑学】建築用語が由来の言葉、実はたくさんあるんです!

私たちが普段使っている言葉の中には建築用語が由来の言葉がたくさんあることをご存知ですか?調べてみると意外な言葉が建築に由来があって面白かったので、皆さんにもいくつかご紹介したいと思います。「建築」の語源と定義について★「建築」の語源「建築」という言葉は日本で生まれたものではなく、明治時代に開国した際に入ってきた言葉だと言われています。「建築」は英語で「Architecture(アーキテクチャ)」、当時は「造家」と訳されていたそうですが、時代や文化が移り変わり現在では「建築」が定着しています。また、英語の「Architecture」は古代ギリシア語の「アルキテクトーン」という言葉からきており、こ

注文住宅の基本知識

null

【建替え時の諸費用】仮住まいの費用はどのくらい?

現在お住まいの家を建て替える場合、一度建物を解体する必要がありますので、その期間は別のお住まいを探して引っ越しする必要があります。建て替えを検討する上でほぼ必須となる仮住まい費用について解説します。仮住まいの期間現在の家を解体してそこに新しい家を建てる場合、およそ解体から完成まで5~7カ月程度はみておいた方がいいと思います。木造住宅だと、解体工事に2~3週間、新築工事に5~6カ月ほどです。リノベーションの場合は工事を進めている段階で「想像以上に柱がシロアリに喰われている(-_-;)!!」と予想外のことが起こり工事期間が延びたりすることがありますが、建替え(新築工事)の場合は事前に工程を組むので

注文住宅の基本知識

null

【家づくり豆知識】建築面積と延床面積の違いとは?

家づくりを進めていく中で必ず出てくるのが「建築面積」と「延床面積」という言葉です。この記事ではそれぞれの違いを図を使いながら解説いたします!似ているようで全く別物。この違いを知らないと家の広さが変わってくるかも!?建築面積とは?「建築面積」 = 建物を真上から見た時の面積建築物を真上から見た時、地面と水平に投影した面積が建築面積です。真上から見える建物が対象となるため、一番面積の広い階が対象になってきます。一般的には1階部分の面積が一番大きい為、1階の面積が建築面積になることが多い印象です。ケース1:総二階1階と2階が全く同じ形・大きさで繋がっている為、1階の面積が建築面積の対象になります。※

注文住宅の基本知識

null

2階リビングのメリットとは?

昔の住宅では、1階にリビングを設け、2階に子ども部屋や寝室などの居室をつくるのが一般的でした。しかし、最近は2階リビングのお家も増えてきたように思います。2階リビングにはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?間取りを検討される際のヒントにしてみてくださいね。本記事は、累計25000組以上の家づくりをサポートさせていただいた「家づくり学校」が執筆しています。「家づくり学校」についての詳細はこちら家づくり学校では、家づくりの基本知識や予算設定のコツ、信頼できる住宅会社・工務店の見極め方などを出版社ならではの公平かつ中立の立場から個別相談やセミナーを通してレクチャーしています。 2

注文住宅の基本知識

null

「流行り=最良」ではないかも!

家づくりのために情報収集をするとき、皆さんは何を参考にしていますか?ネットに情報が溢れている今、SNSを参考にしている方もとっても多いのではないでしょうか?実際に、お客さんに要望を伺っている中でも「インスタで見たんです!」という声をよく聞きます。皆さんしっかりご自身でも勉強されていて素晴らしい~~!?……と思う反面、あまりにもすべての情報を鵜呑みにしすぎると危ないと思うことも多いです。(例を挙げ始めるとキリがないので細かくは省きますが、SNSなどの非公式な情報は参考程度におさめ、プロの意見にしっかり耳を傾けてみてくださいね?)特に「これは採用すべし!」「これは絶対やめておけ!」などの情報も溢れ

注文住宅の基本知識

null

憧れのウッドデッキ。でもメンテナンスは実際どうなの?

夢のマイホームに憧れのウッドデッキを考えている。だけど「ウッドデッキはお手入れに手間がかかると聞くし」と考えられている方も多いはず。今回はウッドデッキのメンテナンスについてです。ウッドデッキは大きく分けて2つまずはこちちらの天然木でできたウッドデッキ。こちらは天然の木材を仕様していますので、皆さんが想像するように綺麗な状態を保つためには、メンテナンスが定期的に必要になってきます。。こちらは手間のかかるだけあって自然な風合いを感じられますね。一方こちらは、人工木でつくられたウッドデッキです。木の粉と樹脂を混ぜ合わせつくられるため樹脂木ともいわれますが、特徴としては耐久力が高められておりお手入れも

注文住宅の基本知識

null

「吹き抜けって安いの?高いの?」知らずに決めたら損するかも!

吹き抜けのある住宅は、床面積がないため金額が安いと勘違いされがちです。しかし、住宅会社によって金額が大幅に変わる可能性があります。この記事では、吹き抜けを設けた場合の目安価格や、お金にまつわることについて徹底解説します!「吹き抜けの目安価格はいくら?」吹き抜けを設けると、明るさを確保できますし、頭上の開けた広々としたリビングには憧れてしまいますよね。でも「床をつくらないんだし、坪数には入らないって聞いたから大きな吹き抜けは安くできるのでは!?」なんて思っていませんか?たしかに法律上の建築面積には入りませんが、建築費用が無料というわけではありません。では吹き抜けを設けた場合、建築費用はどのくらい

注文住宅の基本知識

null

床材どうする?フローリングの種類

先日、お家を見学していた時に「この床材はなんですか?」と聞いたところ、「ここはヒキイタですね!」と言われ、(ヒキ板……?突板とはまた違うもの?)となってしまったことがあったので、今回はフローリングについてご紹介します。※画像/日置建設無垢材・挽き板・突板・プリント合板……など色々な種類がありますが、何事もメリットもあればデメリットもあるものです。簡単にですが、それぞれの違いをご紹介します。無垢材丸太から角材や板などを切り出したままの木材のこと。木を複数重ねて接着剤で張り合わせる集成材とは異なり、自然そのままの風合いを感じることができます。オイルなどで塗装し仕上げることも多いですね。メリット・調

注文住宅の基本知識

null

外壁材サイディングの中でも特にこの2つをよく聞きます

普段モデルハウスや完成邸にお伺いした際、外壁や屋根、内装の仕様をお伺いするのですが、外壁材で採用されている部材は圧倒的にサイディングが多いです。(塗り壁、モルタルや焼杉などいろいろ種類はありますし、何にでもメリットデメリットはありますが、あくまで採用率の話です!)サイディングは長年放置するとチョーキング現象が起こったりするので、10年くらい毎のタイミングでメンテナンスが推奨されています。しっかり手をかけてメンテを繰り返していくと何十年も持つと思いますが、一般的な耐久年数は30~35年くらいと言われています。しかし最近は技術の進歩もめざましく、サイディングの弱点を克服するような商品も次々とでてい

注文住宅の基本知識

null

よく聞く床下エアコンと全館空調ってどう違うの?

今回は「家づくり学校」に来られたお客様からいただいた疑問を解決!それは「床下エアコンと全館空調の違い」。似たようなシステムに思えるかもしれませんが、実は違ったシステムなのです。全館空調と床下エアコンと特徴をさっそく見ていきましょう!全館空調システムとは?全館空調システムはすべての部屋や廊下など、建物全体を冷暖房し、24時間換気を行うシステム。部屋ごとに壁掛けエアコンなどで冷暖房を行う場合には、暖房(冷房)している部屋としてない部屋や廊下との間に温度差が生まれます。「全館空調システム」は建物全体を冷暖房するので、家の中の温度を一定に近い状態に保つことができます。では、部屋ごとに温度差があると何が

注文住宅の基本知識

null

火災保険の種類。住宅火災保険と住宅総合保険はどう違う?

家を購入するときだけでなく、賃貸契約する際にも加入が求められる身近な保険である火災保険。どこまで補償の範囲を広げるかが主な焦点ですが、大きくふたつに分けることができます。1.住宅火災保険最も一般的な火災保険。補償の範囲は、火災、落雷、爆発、破裂、風災、ひょう災、雪災、消防活動による水濡れです。建物とその建物内の家財に対しても保険が適応されます。2.住宅総合保険住宅火災保険よりも補償範囲を広げた保険です。住宅火災保険に含まれている火災や落雷などはもちろんのこと、水害や給排水設備事故による水漏れや盗難、外部からの落下、飛来、衝突、持出家財の損害に対しても保険が適応されます。ここ数年水害がかなり多く

注文住宅の基本知識

null

木材の種類と違い【住宅プチ知識】

木造住宅はもちろんのこと、住宅には「木材」は欠かすことのできない素材の1つです!今回は、その中でも住宅に使われることが多い3つの木材について書いていきます。その香気は人々を魅了する【檜・桧】最初にご紹介するのは、ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹「ヒノキ(檜・桧)」です。「ヒノキ」は古くから日本において、神社仏閣などに使われ続けているほど、建材に適している木材です。防腐・抗菌の作用があり長持ちする上に、その香りでリラックスすることもできます。用途としては、内装材やお風呂の浴槽から、桶や升などの小物まで幅広く利用されています。ちなみに、「ヒノキ」は「檜」「桧」と二つの漢字がありますが、これは「檜」は旧字体

注文住宅の基本知識

null

昔の常識は今の非常識!?

時代が変われば常識も変わります。昔当たり前のように信じていたことが、現代では非常識と判断されていることは世の中に沢山ありますよね。家づくりについても同じことが言えます。私は小学生の頃からサッカーを始めました。昔スポーツをやっていた方ならきっと共感してくれると思いますが、練習中や試合中に水分補給をすることは許されていない時代がありましたよね。水分を摂れるのは練習の休憩時。試合中であればハーフタイムのみ。真夏の炎天下でも条件が変わることはありませんでした。今思うとゾッとします。現在では、熱中症による死亡事故の影響などもあり、定期的に水分補給することが推奨されるようになりました。プロサッカーの試合で

注文住宅の基本知識

null

上棟時、大工さん達への御礼はどうすべき?

先日、基礎着工が始まり、来月上旬には上棟予定のM様が、その進捗報告に来てくれました。お話の中で「上棟当日の大工さんへの御礼や昼食の用意等、皆さんどうされてるんですか?」とご質問がありました。確かにお施主様としては気になりますよね。上棟当日現場に来られる大工さんが通常6~7名、クレーンさんが1名で、大体8名前後の大人数になります。当日工事に入られる大工さん達へのお礼ですが、実は明確な決まりはありません。これはあくまでもお施主様の職人さんたちに対しての気持ちですから・・・・。とは言うものの、これでは答えになりませんね(笑)では、実際はどうかと言いますと・お昼の食事のみ折弁当を用意して食べていただく

注文住宅の基本知識

null

太陽光パネルの設置費用

■平均価格は?太陽光パネルの平均価格は約20万円です。パナソニック社さんやシャープ社さん、東芝社さん、、いろいろなメーカーから出ており、エアコンやテレビなんかと一緒で、もちろん高性能のものほど高くなり一概には言えないのですが、予算観を掴むうえでは20万円×自分の載せたいキロワット数でよいかと思います。そして載せるキロワット数は本当にピンキリです。4人家族の電気代を賄うためには4~5kWあれば十分かとは思うのですが、余剰電力を売りたい、貯めておきたいと考えていらっしゃる方はもう少し載せるのもアリかとは思いますが、そうなるとかなりの初期費用が必要になるのでどう進んでいくのがお得かのシミュレーション

注文住宅の基本知識

null

お家の契約に縁起がいい日☀

普段は気にしなくても、何か「特別なこと」をする時って「縁起が良い日」に始めたい!と思いますよね。お家の契約をするのに「縁起がいい日」は?大安(たいあん、だいあん)みんなが知っている縁起のいい日の代表格「大いに安し」の意味で、六曜の中で最も吉の日とされる日です。何事においても吉、成功しないことはない日とされ、特に婚礼は大安の日に行われることが多いほか、自動車の登録日や納車日、建物の基礎工事着工日や引渡日をこの日にするという人も少なくありません。その大安より更に縁起が良いとされている日が「天赦日」です。新しい何かをスタートさせるのに適した日とされています。天赦日(てんしゃにち)何を始めても素敵な日

注文住宅の基本知識

null

【天然と植林の違いは?】木材の見極め術!

先日「太田工務店」さんに訪問した際に、製材の様子を見させていただきました。太田工務店さんは、地元・兵庫県多可町のヒノキを自社で製材からこだわって家づくりをされています。伝統工法と素材の活かし方を知るプロの大工さんだからこそできる家づくりを強みとし、絶対に施工に手を抜いたりはしないとのこと。太田工務店さんでは超低温乾燥にこだわっているため、木材内部の破損を抑え、色つやも非常に綺麗!実際に山積みになっているヒノキを間近で見るとすごい迫力でした?!実際に丸太をカットする様子も拝見しました✨そして、木材のプロである社長から、木の見極めポイントを教えていただきました!さて、写真にある右と左、どちらが天然

注文住宅の基本知識

null

続【お家の保険】落雷でインターホン故障!保険請求してみた。

8月5日のブログでもお伝えしましたが、落雷により我が家のインターフォンが故障してしまいました。その修理代を加入している火災保険に請求してみた話しの続編です。結論から申しますと・・・修理代全額を支払って頂いただけることになりました(←早っ!!)発生から支払までが非常に早かったです。ちょっとびっくりしました。ここで一旦、今までの経緯を整理してみます。7/14:落雷(13:59 恐らく落雷した時間です。モニターに録画が残っていました)7/15:インターフォンが故障していることが判明(理由はこのブログをみてください)7/28:修理業者さんが来てくれて、即日修理完了(30分程度)7/30:必要書類等を保

注文住宅の基本知識

null

木の毛羽立ちをメンテナンス!

神戸は晴れ間を取り戻してきましたが、依然記録的大雨の被害が続いている地域も多いかと存じます。被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。今回は湿気が多い時期に起こりやすい木の変化についてご紹介します。以前太田工務店さんからいただいた木のボール。にぎにぎして手に刺激を与えたり匂いを嗅いだりと愛用していたのですが、いつの間にか毛羽立ってしまいました。(一番上の写真参考)ちょっと前までつるっとしていたのに…。握るとチクッとします。これは木が吸収した水分を外に吐き出す際に繊維を持ち上げることが原因で発生します。湿気を吸ったり吐いたりする調湿性能をもっているからこその自然現象ですね!こういったときは

注文住宅の基本知識

null

【表面積と施工価格】「二階建て」より「平屋」が高い理由。

平屋。いいですよね。「料理、掃除、洗濯など全ての家事がワンフロアで解決!『1Fの洗濯機で洗濯をし、2Fのバルコニー(ベランダ)で干す』工程も無くなるので、家事もラクになる!!2Fへの昇り降り自体がなくなるので、老後も安心!!!」etc↑のようなメリットも、多くあるかと思います。平屋、憧れちゃいますね!!・・・とは言え。このような話もよく聞きます。「同じ面積のお家を建てるなら、二階建てより平屋の方が高くなる」と。それでは何故、平屋の方が二階建てより高くなるのか?それは「建て方」によって「表面積」が変わり、さらには「施工価格」にも影響が出てくるからなのです。詳しく見ていきましょう。「二階建て(総二

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

相談の予約をする