記事一覧
118件中 61〜80件を表示
実例を見る・後悔・失敗談
【施工実例】アクアリウムの水槽を中心に描いた、わがままマイホーム
アクアリウムの水槽を置けるスペースが欲しかったのと、同僚から家づくりの話を聞いて焦り、何気なく展示場へ。でもハウスメーカーからの営業に疲れてしまって…。そんな理由で家づくり学校を訪れたお客様。本日は、ご夫婦の共通の趣味であるアクアリウムの水槽スペースを中心に描いたマイホームをご紹介します。ポイントは何よりこの水槽部屋。いつでも大好きな魚たちを眺められるようリビング側にも窓を設けるこだわり。玄関から入って直ぐにも窓を設けていましたよ。このお客様がズバリ、この住宅会社に決めた理由は?性能を重視していたので、性能の取り組みはベースとしてありましたが、やはり決め手は住宅会社の担当者との相性。「この人な
2020.07.24
実例を見る・後悔・失敗談
【先輩実例】グレーチング吹き抜けの家
ご家族が家づくり学校 川越校に初めて来校されたのは2017年10月のこと。「片づけをしなくて良い家が欲しい!」ママはそんな話をされていました。パパもママもお仕事が超多忙!だからこそ、家での仕事、つまり「家事」はできるだけ楽にしたい。そんな想いから家づくりはスタートしました。9月18日に発行する情報誌「埼玉での家づくり」最新号では、家づくり学校川越校を利用して家を建てられた先輩たちの実例を紹介する「家づくり成功物語」という特集ページに登場していただく予定です。工夫された素敵なお宅、先にちょこっとだけ予告編♪で紹介させていただきます。★家づくり学校でマイホームを実現された先輩たちの実例、310件を
2020.07.09
実例を見る・後悔・失敗談
【先輩実例】変形地を生かした中庭のあるお家
ご家族が家づくり学校 川越校に初めて来校されたのは2018年3月のこと。「家事が楽な家にしたい」奥様はそうおっしゃいました。ご主人は家づくり学校で勉強されてからマイホーム熱に火がついたようで、ご自身でもかなり勉強されて・・・。こだわりぬいたお家が完成しました!!!!9月18日に発行する情報誌「埼玉での家づくり」最新号では、家づくり学校川越校を利用して家を建てられた先輩たちの実例を紹介する「家づくり成功物語」という特集ページに登場していただく予定です。先日撮影した写真がカメラマンさんから届いたのですが、あまりに素敵なので、先にちょこっとだけ予告編♪で紹介させていただきます。★家づくり学校でマイホ
2020.06.12
実例を見る・後悔・失敗談
【外観実例】好みのデザインを探そう!外観デザイン実例紹介
お気に入りのデザインを見つけて、自分たちだけのスクラップブックを作ってみましょう!素敵な外観実例を「家づくり学校」湘南校が監修する住宅情報誌「湘南での家づくり」からご紹介していきます☆▲全面にレッドシダーの板張りを施した、趣味を楽しむための平屋ガレージハウス(株式会社 小林住宅工業)▲ライティングで夜の佇まいを美しく演出(株式会社 イソダ)▲南側に8mの擁壁とマンションが建つ採光が難しい立地ながら、広いウッドデッキを設けることで十分な光を確保(有限会社 神崎)▲中庭に面して高く立てた壁でプライバシーを保ちつつ、外とのつながりも叶えた住まい(株式会社 ビー・ツー)▲外壁は耐久性の高いそとん壁に。
2020.05.19
実例を見る・後悔・失敗談
アドバイザーのマイホーム計画【第13話】キッチンまわりはどうしよう?
家づくりを考える際、みなさん念入りに計画するのがキッチン周辺ではないでしょうか?毎日のことだからこそ、デザイン、収納、最新機能が充実したキッチンで楽しくお料理を作りたいですよね!「お料理中やお皿を洗っている時も、家族と会話ができる『対面キッチン』がいいな」「憧れのメーカーのシステムキッチンを採用したい!」・・・などなど、みなさんお好みがありますよね♪我が家もキッチンも少々こだわっておりますので、その一部をお伝えしますね!アドバイザー藤井のマイホームストーリー。第12話はコチラから↓[nlink url="https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/818
2020.05.14
実例を見る・後悔・失敗談
【DIY】ウッドデッキを格安で作りたい!(後編)
家づくりの際に要望が多いウッドデッキ。建てた後で設置したい!となった場合に格安でできるDIYをご紹介します。コストや安全性を考慮しておこなうことが重要です。この記事では、ウッドデッキのDIYに最適な素材や掛かるコストなどについて解説します。DIYで格安にウッドデッキを作ろう企画の後編です(前編、中編もぜひご覧下さい)。ここまでで単管パイプを使っての土台作りまでが終わりました。いよいよ、床板に取り掛かります!※画像のようなウッドデッキが、果たして完成するのでしょうか・・・!?ウッドデッキに「床板」を張る!その前に、資材の追加購入っ!!綿密な図面作成を行っていましたが、直交クランプがちょっと足りな
2020.04.30
実例を見る・後悔・失敗談
【DIY】ウッドデッキを格安で作りたい!(中編)
ウッドデッキをDIYで格安に作りたい!・・・ということで、前回の記事の続きです!ネットでウッドデッキの作り方を調べるとしきりに書かれているのが「基礎作りが大切!」という文言。曰く「基礎で水平出しが出来てないと、耐久性もへったくれもないですよ!?」とのことらしいです・・・(汗)ということでウッドデッキ製作基礎作り編、スタートです!※上の画像は床材を仮置きしてほぼ完成のイメージです。全貌は次回・・・!基礎作り→土台作り色々と散らかっておりますが・・・掃き出し窓に面したこの部分が、ウッドデッキの建設予定地です。尚、基礎作り中の写真は・・・残念ながら撮っておりません!なんせ「穴を掘る→転圧する→砂利を
2020.04.28
実例を見る・後悔・失敗談
【DIY】ウッドデッキを格安で作りたい!(前編)
学校にいらっしゃったお客様からお家づくりの要望として「ウッドデッキが欲しい!」と伺うことが、結構な割合であったりします。ウッドデッキ・・・良いですよね~!リビングからツライチで繋げば「アウターリビング」としても使えたりします。※イメージ子供と遊ぶためのスペースとしても活用OK!しかしながら・・・広さや材質にもよりますが、実際にプロに頼んで作ってもらうとなると、なかなか良いお値段になったりもするんですよねぇ~・・・(汗)外構工事の費用にそこまで追加できないし、何か良い方法はないものか・・・?そういった方のヒントになればということで、今回、格安でウッドデッキを作る方法を模索してみました。そう・・・
2020.04.26
実例を見る・後悔・失敗談
理想のキャットウォーク完成しました!【猫と暮らす】
【政府の緊急事態宣言に伴い、お客様の安全を考慮し4月7日から5月6日まで営業を自粛させていただきます。ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。】 先日新居が完成したばかりのお客様から、ご報告メールをいただきました。以前ブログでもご紹介した、お客様と梅野が一緒に考案したキャットウォークのあるおうちです。 [nlink url="https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/7451"] もとはこんなフリーハンドの図面が… こんなに素敵に完成しました!!感激です(TへT)小窓から外を覗けるステップ、上の方はアクリル板をはめて下からも様子が見ら
2020.04.18
実例を見る・後悔・失敗談
【実例カタログ】玄関コレクション6選!!!
玄関を開けるとどんなお家のテイストなのか、そこのお施主さんがどういうところにこだわったかが見える。なかなか後回しに考えがちの玄関フロアかもしれませんが、実例写真を元にぜひ参考にして見て下さい。[nlink url="https://school.stephouse.jp/article/p19620/"]インパクト・色味を変えてアクセントに☆彡▲柔らかい木材の色と玄関タイルの可愛い色合いがアクセントに。奥様のセンスが際立ちます。▲こちらも玄関にタイルを使用。先ほどと違ってハッキリした色合いでインパクト重視。壁にガラス窓を使用して、ワンポイントアクセントを♪収納を設けて広々空間▲奥にシューズクロ
2020.04.07
実例を見る・後悔・失敗談
【実例カタログ】キッチンコレクション7選♪
毎日の暮らしに欠かせないスペース『キッチン』。使い勝手やお手入れのしやすさはもちろん、省エネ性やデザイン面など、いろんな点をしっかり検討して選ぶことが大切です。キッチンのスタイルにはさまざまなものがあります。まずは自分たちの生活スタイルに合ったキッチンの形を見つけましょう。対面キッチン人気が高いのは対面キッチン。キッチンからダイニングやリビングを見渡せて開放感があり、家族とのコミュニケーションを取りやすいのが人気の理由です。後ろには収納をたっぷり設けて使い勝手も抜群。洗面所とお風呂場、水回りを隣に設けて、家事もラクラク♪前面にカウンターを設けるなど、料理スタイルやリビングとのつながり感を考えて
2020.04.04
実例を見る・後悔・失敗談
【キッチン実例①】好みのキッチンデザインを見つけて要望をまとめましょう!
自分の好みのデザインを言葉だけで全て伝えるのはとても難しいこと。自分たち専用のスクラップブックを作成することで好みのイメージを伝えやすくなります♪本日は、家づくり学校湘南校が監修する住宅情報誌、「湘南での家づくり」Vol.4の中からキッチンコレクションをご紹介☆自分たちのお気に入りを探してみてください!▲コンロ前に油はね防止ガラスを採用。機能性とデザイン性を両立したキッチン(株式会社 アークホーム)▲カフェ風キッチン。背面収納はロールスクリーンで隠し、生活感を見せない(有限会社 神崎)▲背面収納にはあえて扉をつくらず、見せる収納に(株式会社 桜建築事務所)▲使いやすい作業台や造作棚を造作。アー
2020.03.29
実例を見る・後悔・失敗談
玄関ドアの選ぶときのポイント
お家の顔ともいえる「玄関扉」扉一つといえど、実は、結構悩ましいのです。どんな玄関ドアにしたいのか?要望を出してみましょう!玄関扉の場合、「買い物したものを持ったままバッグの中からカギを取り出し、玄関のカギを開けるのは結構大変??」→車のキーみたいにバッグにカギを入れたまま「ピッ」としただけで玄関の扉を開けることができたら便利なので家族が簡単に開け閉めできるものがいい!!?でも、外部からの侵入者に簡単に開けられてしまうのはイヤ!!?玄関扉には「便利さ」と「防犯性」の両方を求めたい!光や風が入る玄関扉にして玄関を明るく快適にしたい!でも、外の暑さや寒さが入ってくるのはイヤ??玄関扉には「快適さ」と
2020.03.09
実例を見る・後悔・失敗談
【洗面室】いろんなデザイン、アイデア参考にしてみよう♪
●毎日何度も使う空間だから、デザインや素材にこだわりたい●【ゆったり収納できる両開き扉仕様と、造作棚でニッチを備え付け小物収納もバッチリ!!】【朝の待ち時間を解消!!ダブルボウル洗面台は造作。間接照明の柔らかな光が落ち着きのある空間に。】【脱衣スペースには家族全員の衣類を片付けすることができる大容量の造作収納を。効率的で家事ラクに!!】【奥さまの家事動線を考えて、使いやすさを追求したランドリースペース】【お施主様こだわりの”ブラックタイル”でカッコ良く仕上げた造作洗面化粧台】【2色のモザイクタイルを使い、上品なオトナカワイイを演出♪】【幅広で使い勝手も良く、毎日の掃除やお手入れも簡単!!】●洗
2020.02.28
実例を見る・後悔・失敗談
動線を意識した快適間取り空間事例集
家づくりを考え始めた方の多くが優先される項目「価格」「間取り」「デザイン」。こればかりに気を取られると後悔につながりますが、それでもこだわりたいのが間取り、動線。収納スペースを工夫した間取りや動線を工夫した間取り。コンパクトな二世帯住宅など、今回は一挙5パターンの間取りをご紹介します!キッチン⇒パントリ⇒洗面の動線が魅力キッチンからパントリーを通って洗面に行ける上、そのまま玄関・リビングと回遊できる動線が魅力です。スキップフロアを活かした窓辺のベンチ収納が魅力リビングにスキップフロアを設けた、窓辺のベンチ収納を実現しました。腰をかけたり、引き出しに物を収納したりとコミュニケーションを生むアイデ
2020.02.28
実例を見る・後悔・失敗談
憧れだけで進めないで!~平屋編~
「平屋が建てたい、憧れなんです!!」とご相談に来られる方が増えたように感じます。私も平屋は大好きなので、憧れがれる方の気持ちもわかります(o^―^o)そして、最近は核家族化に伴い、必要な部屋数が減ったこと、そして、子どもが成人して巣立った後の終の棲家としても平屋が注目されていますよね。今回は、平屋を建てる前に知っておきたい、メリット・デメリットを紹介、憧れだけで突き進まないで!しっかり考え選択をしましょう。平屋のメリット■家族のコミュニケーションが取りやすい平屋はひとつのフロア内にすべての生活スペースが収まるので、自然と家族が顔を合わせる機会も多くなり、コミュニケーションが取りやすいというのが
2020.01.29
実例を見る・後悔・失敗談
【施工実例】旗竿地でかなえた、光あふれる平屋の家
近年、平屋の需要が明らかに増えてきています。賃貸アパートからの延長線上の感覚で、階段がなく1フロアで生活できる馴染みやすさ。老後のことを考えた時の合理的な間取りなど、平屋のメリットは多くあります。今回はそんな平屋を実現したお客様の家を取材させていただきました。平屋の需要が増えている背景には、1世帯あたりの家族構成の変化が挙げられます。核家族が増え1世帯あたりの人数が減少していることで、2階建ての空間を仕切った住まいに対する需要が減ってきているのは確かです。平屋のメリット バリアフリー要素が多い 1フロアだからこそのコミュニケーション、ライフスタイル 階段スペースの有効活用 地震に強い
2019.11.30
実例を見る・後悔・失敗談
【実例あり】リビング階段のある住まい
近年、階段を廊下ではなくリビングに設けている間取りをよく見ませんか?そのような「リビング階段」のメリット・デメリットと、実例を一緒にご紹介します♪リビング階段のメリット・デメリットメリットその①:家族間のコミュニケーションに繋がる必ずリビングを通って2階に上がるため、家族と顔を合わせる機会が増えます。2階に子ども部屋を設けるケースが多いですが、学校から帰宅したお子さんの顔をきちんと確認できて、コミュニケーションを取りやすいのも良いですよね!思春期になりコミュニケーションが減りがちな時期にも一役買いそうです^^また1階と2階の上下階でコミュニケーションが取りやすいのもメリットです。わざわざ廊下に
2019.09.27
実例を見る・後悔・失敗談
タカショーのローボルト機材で竹垣をライトアップ!【DIY編】
昨日ご紹介した外構ライトアップですが、改めて自身での施工と機材についてご紹介します。前回のブログはこちらから♪[nlink url="https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/8199"]自分でライトアップ?!竹垣をライトアップしたい!というのは当初から考えていたのですが、一番のきっかけはお世話になった外構屋さんが「これくらいなら自分でできますよ!」と言ってくださったこと。また、お高いけれどタカショーの物は良いと聞いて、興味津々でいたらカタログをいただきました♪こういうの見るの好きなんですよね~。通常の電気工事だと資格が必要ですが、ローボルト=12Vの機
2019.09.17
実例を見る・後悔・失敗談
水回りって皆どんな感じ? 洗面脱衣室の実例紹介
例えばご友人の家に行って、洗面脱衣室ってなかなか見ることないですよね? 新築を建てる時に自分たちだったらどんな風にしようかと考えるものの、なかなか思いつかない…ということで今回は洗面脱衣室の実例を紹介します。洗面室・脱衣室 一体型↑広々とした鏡にたっぷりと設けられた収納で、使い勝手の良い空間に!↑動線を考え、キッチンの近くに配置。白で統一されていることで清潔感のある洗面脱衣室に!洗面室・脱衣室 分離型↑キッチンから家事室・水回りへの動線をつくり家事ラクに!↑洗面室と脱衣室を一直線に配置しているが、間に引き戸を設け必要に応じて仕切れる間取りに!洗面室・脱衣室 おもしろアイデア編↑湿気の多い脱衣所
2019.09.15
118件中 61〜80件を表示
自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。
家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ
- 家づくりを何から始めるべきか
困っている - 自分たちに合う住宅会社がわからない
- 自分たちの最適な
住宅購入予算がわからない - 色々見過ぎてわからなくなった


家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。
learning
学び
各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを
個別相談各種セミナー
Experience
体感
学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます
個別見学体感ツアー
家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス
個別相談
家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。
-
家づくりの
進め方や基本知識を
しっかり学べる -
生涯にわたり
無理のない住宅予算を
一緒に考えてもらえる -
地元の厳選住宅会社から
要望に沿った会社を
提案してもらえる
セミナー・体感ツアー
家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。
人気セミナーランキング
No.1
新築基本編
家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。
No.2
土地探し編
失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。
No.3
マネー編
家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。
No.4
リフォーム編
建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。
No.5
体感ツアー編
基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。
厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。