BLOG

2025.10.06

髙田

髙田

建材の勉強に行ってきました

岡山校

見学訪問

建材の勉強に行ってきました

LIXILさんのショールームへ

先日、水回りの勉強のためお邪魔させていただいたLIXILさんのショールーム。

今回は建材について勉強するためにお邪魔させていただきました。こちらのショールームでは、水回りも建材(主は窓やドアといった開口部)も同じ場所で見られるんです。見た目も大事ですが、細かく見るとと~っても奥が深いんです。

 

冬は窓から熱が逃げ、夏は窓から熱が入ってくる!!

窓枠がスッキリして、開口部が大きくみえます。

窓枠の厚みで見え方に違いが…。

家づくり学校でもレクチャーで開口部(窓)のお話をさせていただきますが、この開口部の性能をよくしてくれているのが今の窓やドアです。使用する窓枠は樹脂だったり、アルミと樹脂の複合だったりとさまざま。窓枠が樹脂だと断熱性が高くなりますが、フレームが大きくなりがちなため、同じ窓でも視界が限られてくることもあります。

一方、窓枠がアルミだと熱を伝えやすくなってしまいます。なので今は窓枠の外側はアルミ、内側は樹脂という複合もあります。外側のアルミは雨風や紫外線に強く、内側の樹脂は室内の熱を逃がさないため、性能とコストとのバランスが良いことから現在の住宅で多く採用されているそうです。また、すっきりとしたフレームが可能なため、窓の視界が広く感じられるなど同じ開口部でも見え方に差が出ます。

※フレームの違いで視界の違いがあることを感じていただきたく、比較のため上のお写真をあげさせていただきました。わかりますでしょうか?

 

トリプルガラス

今、住宅の窓と言えば、性能を担保するためにもペアガラス(2枚ガラス)とトリプルガラスという3枚のガラスを使うことが多くなっています。特にトリプルガラスは高い断熱性・遮音性・防音性・結露防止性があります。室内外の温度差が激しい地域で快適性を高め、光熱費削減に繋がります。デメリットとしては価格が高くなりがちで、重くなるということです。そのため、LIXILさんのトリプルガラスは真ん中のガラスの厚みを13mmと特殊薄板ガラスを採用することで、通常よりも軽く、断熱性の高いトリプルガラスになっているそうです。その他、万一ガラスが割れてしまったとしても、飛び散りにくい飛散防止処理をされているそうです。トリプルかペアか?ご予算と使用する場所などによって取り入れ方も工夫されることになります。

続いてはドアですが、ちょっと長くなりそうですので、次回ブログでご紹介させていただきますね。

今回、窓やドアの良さを情熱をもってお伝えいただいたLIXIL様、ありがとうございました。

 

家づくり、何から始めたらいいのと思ったら

家づくりの基本知識や住宅会社の見極め術は基本セミナ―で学べます!

無理難題は大歓迎!!個別相談で疑問や不安をお聞かせください!!

↓家づくり学校の動画チャンネルでも色々学べますよ~♪↓

Youtubeバナー

家づくり学校
とは?

家づくり学校とは? 家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校について詳しく見る

この記事を書いたアドバイザー

髙田

家づくりも日々進化しています。 知らずに建てて後悔することのないように、まずは「家づくり学校」にお越しください。 必ずや皆さんのお役に立てる情報をお持ち帰りいただけることと思います。続きを読む

家づくり学校 岡山校
家づくり学校 岡山校

家づくり学校 岡山校

所在地
岡山県岡山市北区平田170-108 KG情報1階
営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜
TEL
086-241-5548
設備

駐車場あり キッズコーナーあり 授乳室あり おむつ交換台あり

家づくり学校は
全国16校展開!
お近くの家づくり学校を探す

一覧に戻る

家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーにご参加ください
家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーへ
ご参加ください
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。

相談の予約をする