ARTICLE
注文住宅の予算と費用

注文住宅の予算と費用

注文住宅を検討する段階において、切っても切れないのがお金についてのお話。ここでは無理のない予算の立て方や住宅ローンの考え方、実際に掛かる費用など、家づくりとお金に関するお役立ち情報をお伝えしています。

記事一覧

注文住宅の予算と費用

null

家づくり前でも、家づくり後でも【住民税の通知書】のココをチェック!!

今年も手元にもやってきました【平成31年度 給与所得に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定・変更通知書】いわゆる今年の6月から、住民税をいくら払うか税額が決定しましたよという通知書です。給与をもらっている人は、住んでいる市区町村から会社を経由して配られます。普段なら「ふ~ん・・」ってな感じで、興味を持たないまま放置してしまいがちな書類ですけれど・・・☆これから家づくりをしよう!と思われている方☆住宅ローンを利用して家づくりは終わったよ~♪という方この書類、要チェックです!!これから家づくりという方♪この書類で「すまい給付金」がいくらもらえるか?がわかります!すまい給付金の給付額は収入額(※都

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

住宅ローン基本の、き③ 【フラット35】とは?

今日でいよいよ平成が終わりますね。少し寂しい気持ちと新しい令和になるというワクワク感が入り混じった不思議な感じです。今では一般的にも知られている【フラット35】ですが、平成15年10月に「証券化支援による新型住宅ローン」の名称で始まり、平成16年12月に「フラット35」の名称になりました。つまりフラット35は平成の時代に始まった住宅ローンなのです。【フラット35】とは、全国300以上の金融機関が住宅金融支援機構と提携して扱う「全期間固定金利型」の住宅ローンです。フラット35には、「買取型」と「保証型」の二つのタイプがあります。通常金融機関等でフラット35と呼ばれているのは「買取型」のことです。

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

住宅ローンの基本の、き②

住宅ローンには「民間住宅ローン」と「公的住宅ローン」があります。現在の主流は「民間住宅ローン」以前は、住宅金融公庫ローンや年金住宅融資など公的住宅ローンが主流でしたが、現在はいずれも廃止になり、民間住宅ローンの利用者が多い状況となっています。民間住宅ローン※民間金融機関が窓口となり販売するフラット35も民間住宅ローンに属します。▶取り扱い窓口・銀行等(信用金庫、信用組合、労働金庫など)・JA(農業協同組合)・住宅ローン専門会社(ハウスメーカーなどが出資するモーゲージ・バンクなど)・その他、一部の生命保険会社が取り扱うケースもあります。▶特徴借入限度額が大きい物件に対する条件は公的住宅ローンに比

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

つなぎ融資とは?

注文住宅の場合、代金は複数回に分けて支払うことになります。ですから、注文住宅で家を建てた場合、つなぎ融資を利用することがあります。つなぎ融資とは、住宅ローンを申込んだとき、実際に融資がおりるまでのあいだ組むことができるローンのことをいいます。住宅ローンを利用する場合は、購入した家が完成してから融資が始まるのが一般的です。ところが、注文住宅を建てる場合は、建築にかかる費用を分割して支払うため、住宅が完成する前にまとまった金額を用意する必要があります。上の図の場合、住宅ローンの融資が始まる前に2,400万円の資金が必要になります。この金額を自己資金で負担するのが難しい場合に利用できる融資がつなぎ融

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

【本日のご相談】連帯債務の場合、持分割合はどうすんな?

ご夫婦が共働き世帯の場合、夫婦の収入を合算して住宅を取得することができます。その場合、住宅ローンの借り方としては①連帯債務②ペアローン③連帯保証の3つのケースがあることを以前のブログ「夫婦ともに働いているのだけど、住宅ローンはどうしたらいいの?」に書かせていただきました。共働きのご夫婦が連帯債務で住宅ローンを借りる場合のメリットとして考えられるのは、ご夫婦ともに「住宅ローン減税」を受けることができる点です。ただし、連帯債務による借入金額の全額が、夫、妻それぞれの住宅ローン減税の対象になるわけではありません。例えば、連帯債務による住宅ローンの金額が3,000万円のとき、夫・妻ともにそれぞれ3,0

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

夫婦共有名義の場合のすまい給付金は?

夫婦共有名義で住宅を購入した際のすまい給付金は実際に受け取れるのでしょうか。この記事では、すまい給付金の対象から具体的なケース別のすまい給付金の計算方法についても解説していきます。先日こんな質問を受けました。「夫婦の持ち分割合が、50%・50%の場合、すまい給付金はどうなりますか?」すまい給付金は、・住宅を取得し登記上の持分を保有するとともにその住宅に自分で居住する・収入が一定以下の方が対象です。また、住宅ローンを利用しないで住宅を取得する現金取得者については、年齢が50才以上の方が対象となります。すまい給付金は、世帯単位での申請はできません。ですから、申請は持分保有者個人単位で行う必要があり

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

e-Taxで確定申告書を作成したら、控除額と還付金が違う!どうして?

確定申告書をe-Taxで作成したら、入力された内容から計算した控除額と還付される金額が全然違う!?なぜ??入力された内容から計算した控除額は「186,300円」のはずなのに・・・・還付される金額は(この例の場合)「69,700円」になって、11万円以上も少ない・・・なぜ??これは、間違っているわけではありません。この「還付される金額」は、天引された前年の所得税「源泉徴収税額」が限度だからです。この赤枠の中の金額③源泉徴収税額以上には還付されません。では、残りの116,600円(186,300円ー69,700円)はどうなるの??それは、確定申告した年の6月、つまり2019年6月から2020年5月

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

連帯債務でマイホームを買った人の確定申告のやり方

先日の「確定申告のやり方」のブログを見て、確定申告を自分でやってみました♪という、嬉しいご報告をいただいたのですが・・・うちは連帯債務なので、連帯債務の所でつまずいてしまいました。。。とのことごめんなさい・・・ということで、「確定申告のやり方」補足版です。住宅ローンを連帯債務で借りている方の場合「年末残高証明書の入力」の所の④摘要欄に連帯債務者の記載がありますか?を「はい」にして、入力終了次に、確認画面になります。確認して、次へ進む連帯債務の入力画面になりますが、下の方に警告画面が出て、次に進めません。これは「住宅・土地の取得対価の額」と「当初借入金額の合計額と自己負担資金額の合計額」が一致し

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

建物と土地だけじゃない!?それ以外にかかるお金って?

本日いらしたお客様が言われました。「家づくりって、家以外に結構お金がかかるんですね!自分たちが考えていた予算の中で、自分たちが思っている家にすると、買いたいと思っていた家具が買えなくなります・・・」と、少し寂しそうでした。だからと言って、予算を増やすことはできないのでどうしたらいいですか?総予算が3,000万円だとしたら、土地の予算が1,000万円であれば、家に2,000万円かけることができる??残念ながらそうはいかないんですね。家の建築の総額は、建物本体工事費+付帯工事費+諸費用+消費税の合計額その内訳は付帯工事費が、建築総額の15%~20%諸費用・消費税が、建築総額の5%~10%と、考える

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

【本日のご相談】住宅ローンはいくら借りられるのか?

マイホーム購入には、ほとんどの方が住宅ローンを利用されます。マイホーム購入のために住宅ローンの利用を検討している方が最低限押さえておきたいポイントをご紹介します。いくら借りられるのか?を知る「いくら借りれるのか?」を借入可能額と言います。借入可能額の計算方法は年収×①返済負担率(返済比率)基準-他のローンの年間返済額=年間返済額年間返済額÷12か月÷②100万円あたりの毎月返済額×100万円=借入可能額と、少しばかり複雑です。ポイント①「返済負担率(返済比率)基準」とは、「年収に占める年間返済額の割合」のこと。住宅ローンの審査で金融機関がチェックするポイントの一つです。金融機関や住宅ローンの種

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

知らないと損!「すまい給付金」って、なんなん?④

最後に「すまい給付金」って、どうやったらもらえるの?大前提として、申請しないともらえません。ですから申請してください。申請する人は、家を取得した人が自分で手続きをする住宅事業者に代わりに手続きをしてもらうどちらでもOKです。★自分で手続きをする場合★➤どこかに行って手続するのが面倒くさい、という方は、「すまい給付金」のホームページから申請書をダウンロードすることが出来ます。後は、記入して郵送すればOKです。➤誰かに相談しながら手続した方が安心、という方はすまい給付金申請窓口に電話で相談しながら、もしくは対面で相談しながら手続申請ができます。申請書は①「新築住宅」か「中古住宅」か②給付金を「本人

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

【比較してみた】フラット35と民間住宅ローンはどう違う?

住宅ローンには大きく分けて、「住宅金融支援機構のフラット35」と「民間金融機関の住宅ローン(いわゆる民間住宅ローン)」の2つがあります。みなさんが住宅ローンを検討される際に悩むのが、このふたつの違い。申し込みはどこにするの?金利や手数料は変わる?などの疑問を徹底解説します。フラット35とは住宅ローンを検討中の方なら、一度は耳にしたことがあるかもしれません。「住宅金融支援機構」という、国土交通省と財務省が所管する独立行政法人が提供している住宅ローンのこと。住宅金融支援機構はフラット35のみを専門に扱う政府系金融機関なので、住宅を購入するときに利用する方以外は、一生関わりを持つことのない方も多いん

注文住宅の予算と費用

null

知らないと損!「すまい給付金」って、なんなん?②

消費税率の引き上げによる負担増の軽減策として、住宅購入費の一部を補助する目的で作られたのが「すまい給付金制度」では「すまい給付金」って、いったいいくらもらえるものなの?その給付額は①収入額(都道府県民税の所得割額)によって、給付基礎額が決まり、②給付基礎額に登記上の持分割合を乗じた額が給付されます。[caption id="attachment_8044" align="aligncenter" width="810"] すまい給付金 給付額[/caption]都道府県民税の所得割額て、なに??「都道府県民税所得割額」とは・・私たちは、住んでいる地方自治体に住民税を納付しています。住民税とは、

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

知らないと損!「すまい給付金」って、なんなん? ①

消費税率の引き上げによる負担増の軽減策として、住宅購入費の一部を補助する目的で作られたのが「すまい給付金制度」です。と、言われても、、「すまい給付金」って、よくわからない。。いったい、なんなん?➤「給付金」なので、申請したら現金で給付されます。申請が必要!です。つまり、申請しないともらえないということです。➤ 実施期間は2014年(平成26年)4月から2021年(平成31年)12月までです。2021年12月までに、家が引き渡され、ちゃんと入居しておく必要があります。申請期限は引き渡しから1年3カ月以内です。では、家を購入した人なら誰でももらえるかというと、残念ながらそうではありません。給付金を

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

マンションや土地を売って、家づくりの費用に充てたい!どうすれば良い??

分譲マンションに住んでいるが、やはり戸建てに住みたい。実家が広すぎるので、土地を半分売って自分達に合う間取りに建て替えたい。そんな風にお考えの方、いらっしゃるかと思います。そして、おそらく「できればマンションや土地の売却金を、新築費用に充てたい!!」というのが皆さま共通のお考え。ということは・・・やはり気になるのは「うちのマンションor土地って、いくらぐらいになるんだろう??」ということ。でも、下手に問い合わせをして、ぐいぐい営業されたくないし・・・一体どこに相談したら良いの??そんなお声、多くいただいております。その気持ち、よーくわかります!!!ということで、今日は不動産の売却をご検討の方に

注文住宅の予算と費用

null

住宅ローンの変動金利型とは?

今、住宅ローンで「変動金利型」を選ぶ人が増えています。相談時にもよく訊かれます。『変動金利の方が有利なのですか?固定金利の方が有利なのですか?』残念ながら、この答えは計算しても判断できません。なぜなら、変動金利型の住宅ローンの総返済額を正確に計算することは不可能だからです。それこそタイムマシンにでも乗って、未来の住宅ローンの金利を確認するしか方法はありません。そのため、「変動金利」か「固定金利」かを選ぶには、それぞれの仕組みや特徴を知ることが大切になってきます。今回は、特に分かりにくい「変動金利型」についてご説明します。「変動金利型」の特徴としては、①半年ごとに金利が見直される②金利が変わった

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

消費税アップよりも、金利アップの方が、心配⁉

日本経済新聞 8月31日号にこのような記事がありました。「大手5行が9月に適用する住宅ローン金利を発表し、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、三井住友信託銀行の4行が10年固定型の最優遇金利をそれぞれ0.05%引き上げた。日銀が7月末に長期金利の小幅な上昇を容認したことが背景。大手行が徐々に住宅ローン金利を上げる傾向が鮮明になってきた」2016年2月に日銀がマイナス金利政策を導入したことを受けて、大手各行は金利を引き下げましたが、最近は少しずつ上昇傾向にあるようです。住宅金融支援機構のフラット35の最頻金利も7月、8月は年1.34%でしたが、9月に入り、年1.39%となり0.05%アップ

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

マイホームの予算に〈退職金〉は関係ないの?

「マイホームの予算に〈退職金〉は関係ないのですか?」本日、家づくり学校 高松校にお見えになったお客様からの質問です。マイホームを購入する前には、2つのマネープランを考える必要があります。購入するためのマネープランと返済するためのマネープランです。購入するためのマネープランのポイントとは①土地+建物+諸費用=総予算が、家計に対して適正かどうか?総予算は、自己資金+援助資金+借入(住宅ローン)で考えます。自己資金は貯蓄から、緊急予備資金(毎月の生活費の6か月分)新居準備資金(家具や家電の買い替え、買い足し費用、引っ越し費用)を手元に残していくら出せるかを考えます。援助資金は誰からいくら援助してもら

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

中古住宅を購入してリフォーム、ローンはどうしたらいい?

中古住宅を購入するときの住宅ローンは、基本、新築と同じです。中古住宅だからといって、特に不利になるような条件はありません。ただし、中古住宅の場合、住宅ローンを組むにあたって注意が必要な点がいくつかあります。①借入期間に注意が必要中古住宅とは言っても、築3年の家も中古住宅ですし、築30年の家も中古住宅です。住宅ローンは最長35年で組むことが出来ますが、古い中古住宅の場合、金融機関によっては住宅ローンの借入期間が短くなってしまうことがあります。借入期間が短くなってしまうと、毎月の返済額が増えて家計のやりくりが大変になってしまいますので、中古住宅を購入しようとする場合には、候補物件が出てきたら早目に

今井 園美

今井 園美

注文住宅の予算と費用

null

住宅ローンが払えるか、心配・・を解消するには?

住宅ローンが払えるか…心配なぜ?心配なのか借り入れ金額が大きいあまりにも借入期間が長い給与もベースアップがあったとしても「増えた」と実感できるほどではないもしかしたら、給与が少なくなるかもいろいろ思いはありますよね。結局は「将来のことはわからない」からではないでしょうか?将来のことがハッキリわかっていたら安心なのにそう思いますよね?でも、残念ながら、将来のことは誰にも分らないです。でも借りる前に「もしこの金額を借りたら、自分たちの家計の将来はどうなるの?」「この子の教育費は支払っていけるの?」「自分たちの老後は?」などまだ見ぬ将来が少しでも具体的に見られれば、借りても大丈夫な金額を調整できます

今井 園美

今井 園美

自分で住宅会社を選ぶ力が身につく。
だから後悔しない家づくりができる。

家づくり学校はこんな
お悩みを抱える方にオススメ

  • 家づくりを何から始めるべきか
    困っている
  • 自分たちに合う住宅会社がわからない
  • 自分たちの最適な
    住宅購入予算がわからない
  • 色々見過ぎてわからなくなった
blog name blog name

家づくり学校は家づくりに必要な
知識を「学び」
実際の家を「体感」しながら
比較するから
自分にピッタリの住宅会社を
選ぶことができる。
そんな住宅会社紹介サービスです。

learning

学び

各種セミナーと個別相談で
家づくりの気づきと学びを

個別相談各種セミナー

Experience

体感

学んだ後は実際に体感して
住宅会社を比較できます

個別見学体感ツアー

家づくり学校のサービスをご紹介

家づくり学校とは

家づくり学校ができるまでの物語

開校への想い

家づくりについて楽しく学んで体感できる2つのサービス

個別相談

家づくり学校アドバイザーがあなたに寄り添い、お悩みを一緒に解決。

  • icon01

    家づくりの
    進め方や基本知識を
    しっかり学べる

  • icon01

    生涯にわたり
    無理のない住宅予算を
    一緒に考えてもらえる

  • icon01

    地元の厳選住宅会社から
    要望に沿った会社を
    提案してもらえる

セミナー・体感ツアー

家づくりで知っておかなければならない大切なテーマで各種セミナーを開催しています。

人気セミナーランキング

No.1

No.1新築基本編

家づくりを何から始めればいいのかわからない方にオススメの入門編。お金の話、会社の選び方、
最新トレンドまですべてが詰まった充実のセミナーです。

No.2

No.2土地探し編

失敗しない土地探しのコツを伝授。有利に進める価格交渉術や、契約時の注意点や諸費用についてなど
具体的なノウハウを公開するセミナーです。

No.3

No.3マネー編

家づくりに関するお金に不安のある方にオススメのセミナー。
人生設計を踏まえた適正予算の考え方など、完成した後も豊かに暮らすためのポイントをお伝えします。

No.4

No.4リフォーム編

建て替えか?リフォームか?どちらにするか迷われている方にオススメのセミナー。
最善の選択をするための判断術、信頼できる会社の選び方をアドバイスいたします。

No.5

No.5体感ツアー編

基本知識を身につけた上で実際に建物を見て、広さや動線、素材感や温熱環境、心地よさを感じることで、
自分たちがどこまで求めるか?という基準ができていきます。

各セミナーについて
詳しくはこちら

厳選された地域の
優良ハウスメーカー・工務店から
お客様の希望に沿った会社をご提案。
多くの方に満足いただいています。

家づくり学校
とは?
家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

相談の予約をする