BLOG

2025.10.11

米岡 理子

米岡 理子

最近よく聞く「C値」って何?分かりやすく解説します!

高松校

アドバイザー日誌

最近よく聞く「C値」って何?分かりやすく解説します!

こんにちは、家づくりアドバイザーの米岡です!秋風が涼しい今日この頃、私は散歩にはまっております♪気分を変えて行きと帰りで違うルートを通るのですが、道が分からなくなることもしばしば…方向音痴を発揮しております笑
ですが、皆様の家づくり成功への道は、アドバイザーとしてしっかりご案内させていただきますよ(#^^#)今回は、そのために絶対に知っておきたい「C値」についてお話をします✨

C値=相当すき間面積

初めて聞くという方もいれば、勉強していて何となく聞いたことがあるという方もいらっしゃるかもしれません。C値 = 家全体の隙間の合計面積(cm²) ÷ 延べ床面積(m²)
つまり、「家の1㎡あたりに、どれくらいの隙間があるか」 を示しています。C値が1cm²以下でいわゆる「高性能住宅」と呼ばれる部類になります。

家にすき間がないことのメリット

・冷暖房の効きが良くなる:家じゅうに空気が循環するので、30坪の家でも6畳用~8畳用のエアコンで快適に過ごせます。

・すき間風が減るので外気の影響を受けない:夏のもわっとした空気、冬のしんと冷える空気を通さず、しっかり身を守る住まいを実現できます。

・壁内結露を防ぎ、家が長持ちする:すき間があると壁の中に水蒸気が入り込み、壁の中を結露させてしまいます。それがなくなることで家の耐久性がUPします。

・換気しやすくなる:穴の空いたストローでジュースは飲めない!というようにすき間がないことで空気がしっかり給気口→排気口へ移動します。ペットを飼っていたり、家族が多い家庭はさらにメリットが大きいです。

イメージしてみてください_____

とはいえ、家のすき間のことを日常で意識することってあまりないですよね。例えば、同じ30坪の家でも

C値が1㎠のとき:はがき1枚分のすき間
C値が5㎠のとき:はがき3枚分のすき間

こんなイメージです。もちろん、はがきが小さければ小さいほど上記に挙げたメリットは大きくなりますよ♪(*^-^*)

これまでの説明をすべてまとめたのがこれ!

名付けて「C値ボード」!(そのまま!)

家づくり学校に仲間入りしたこのボードを使って、皆様も最新の知識をインプットしていきましょう!

ちなみに製作工程は▼

ラミネートして切って貼って、正真正銘手作りです♡

体感までがワンセット!

家づくりにおいて大事な考え方はC値以外にもたくさんあります。まずは皆様が知らないことを知ること。そしてその知識を持って「体感」をすることです。「自分たちってどんな家が欲しいんだろう」という目を育てるにはたくさんのお家を体感することが大切です。

家づくり学校ではそのためのお手伝いをしております。お気軽にご相談くださいね!

家づくり学校 高松校について詳しくはこちらから
セミナー情報はこちらから
個別相談について詳しくはこちらから

家づくり学校
とは?

家づくり学校とは? 家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校について詳しく見る

この記事を書いたアドバイザー

米岡 理子

初めてのことはなんでも不安ですよね。ネット情報だけでは分からない、周りの人に相談しにくい…。そんな時のために私たちアドバイザーがいます。不安を乗り越えて大満足のお家を建てた先輩たちは皆さん笑顔で卒業していきました。まずは基礎、それから応用。分からない部分は何度でも。しっかり勉強していきましょう!続きを読む

家づくり学校 高松校
家づくり学校 高松校

家づくり学校 高松校

所在地
香川県高松市今里町 2-11-17 KG情報1F
営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜
TEL
087-834-3834
設備

駐車場あり キッズコーナーあり 授乳室あり おむつ交換台あり

家づくり学校は
全国16校展開!
お近くの家づくり学校を探す

一覧に戻る

家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーにご参加ください
家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーへ
ご参加ください
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。

相談の予約をする