アドバイザーブログ
2025.02.12
2025.02.08
占部 淳一
建築のプロでも知らない、お家の断熱・気密性能のこと。
本日初めて来校されたH様です。これから和風建築×モダンデザインでナチュラルな仕上げの素敵なお家を建てたいとのこと。求めるセンスがとっても高いのでお仕事をおうかがいすると、建築士をされているとのこと。そうなんですね!建築のプロでいらっしゃるなら、家づくりのことはよくよくおわかりになりますよね!?
建築士でも住宅の温熱環境のことを知らない人が多い
建築士といっても、工場プラントや倉庫の設計なんです。なので、家づくりのことはあまり詳しくないんです、とH様。住宅を設計されている建築士の方も間取りやデザインにはすごく拘られる方が多いですが、家づくりの温熱環境のことはあまりご存じないんだな…というのは前からの印象です。
設計という仕事でも領域が違えば本当に別世界なんですと、続いてH様。承知しました!お詳しい所もあろうかと思いますが、、まずは押さえておくべき家づくりの基本知識をお伝えしますね!とレクチャー開始。
なぜ冬に底冷えする家が多いのか?
建築の法規制や構造のことなどはさすがにお仕事柄よくよくご存じでいらっしゃいました。ただ、温熱環境のことについては、本当にご存じありませんでした。
例えば、なぜ上記のような室内環境になるかと言えば、、
こういった断熱材の施工不良が原因になること。隙間があると熱橋となってしまい、ここから熱や冷気が出入りしてしまいます。そして隙間があると温かい空気は上昇気流となり、先ほどの画像のように床下から冷気を吸い上げてしまいます。
ですので、断熱材を隅々まで隙間なく丁寧に施工することが何より大切。そして隙間風が入ってくるポイントもしっかり塞いで気流止めをしなくてはなりません。
断熱材の正しい施工で得られる快適な温熱環境
きちんと施工すれば、家中どこへ行っても温度差の少ない快適な温熱環境となります。そして冷暖房エネルギーを削減でき省エネに暮らせるようになります。将来的なエネルギー問題も懸念されますが、毎日の暮らしに影響する電気やガスといった光熱費は上がっていくことは避けられないと思います。日本のエネルギー自給率は先進国の中で最下位、これからは無駄にエネルギーロスしてしまう家づくりは絶対にNGだと思います。
粗悪な温熱環境の家にしないためには、冒頭述べた断熱材をしっかり入れて高断熱にすること、そして、隙間なく丁寧に施工すること、その上で、その施工レベルを検証するために気密測定を実施することです。
C値を1㎠以下にと言われますが、0.5㎠、いや0.3㎠以下が望ましいように思います。これは私たちが実際のお家を真夏や真冬に体感比べしてみて感じることです。家づくりは見えない所が一番大切、断熱施工について高い意識を持ち、全棟気密測定を行う住宅会社を検討するべきと考えます。
家づくりで求める快適基準は体感比べで見えてきます!

UA値:0.36、C値:0.06 の超高性能住宅の住み心地をお施主様が説明
建築のプロでさえしらない住宅の温熱環境の重要性。これは実際に高性能住宅を体感されていないからです。私も13年前の真冬に高断熱・高気密をベースにパッシブデザインを施した高性能住宅を初めて体感してみて、その暖かさに愕然としました。それからは住み心地がよいことは絶対条件と考えるようになりました。もちろん性能を追求すればするほど快適性はあがりますが、ご予算もどんどん上がります。それと、快適と感じる基準も人それぞれ違います。どこまで求めるか?の基準を作る為には、様々なレベルのお家を体感比べしてみることが大切です。
体感シーズンは真冬と真夏がお勧めです。特に今年の冬は寒いので、お家の快適性の違いがしっかり体感できると思います。また、体感前にそのお家の性能値(UA値やC値)をインプットして体感すると更に具体化して体に刻まれます。結果的に、自分たちにとっての快適ゾーンは見えてきます。すべて家づくり学校でサポートさせて頂いていますので
家づくりの基本知識や住宅会社の見極め術は基本セミナ―で学べます!
無理難題は大歓迎!!個別相談で疑問や不安をお聞かせください!!
↓家づくり学校の動画チャンネルでも色々学べますよ~♪↓
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
17年前に家づくり応援サービスを立ち上げ、 これまで3000組を超える家づくりの支援をしてきました。本音トークのアドバイスは「受けて良かった!」とお喜びの声をいただいています。家を建てたい方々と地元企業をつなぐ橋渡し役としてこれまでに築いたネットワークを駆使し、 家づくりを考える皆さんの本当に知りたいことをストレートにお伝えします。続きを読む

家づくり学校 岡山校
全国16校展開!