アドバイザーブログ
2025.09.25
2025.09.24
中西 弘明
パッシブデザインのお家を見学してきました!
今回見学させていただいたのは、中祥建設さんで建てられた施主様のお家です。「小さなエネルギーで豊かに暮らす」をテーマに建てられたお家は、パッシブデザインの省エネ住宅。自然素材をたっぷり使ったナチュラルテイストに仕上がっています。
シンプルですっきりした外観
薄めのグレーのシラスそとん壁にガルバリウムの屋根。玄関と軒の無垢材がアクセントになっています。最近の夏の暑さは酷いので、南以外の3方向の窓は無駄に熱を取り込まないよう最低限でサイズも小さくし、南側も2Fは昔ほど大きく窓を取らず、冬にしっかり日射が取れる範囲で夏の暑さ対策のため小さくなっています。ただ、春・秋のエアコン不要な時期はしっかり通風できるよう設置されているのもパッシブデザインですね。
造作家具のオンパレード!
まずこの玄関からすでに造作パレードが始まっています。気密性能を取るのに不利になりそうですが、さすがです。
玄関に入っても、下足箱、玄関収納、正面の扉などすべて大工さんの手作り。この正面の扉、左側を開くとコート掛け、右側を開くとそのままキッチンへIN。右サイドの扉が主動線ですが、どちらからもLDKに繋がる機能的な回遊動線になっています。
すべてオプションではなく基本仕様
LDK、今この写真に写っているのもすべて造作です。キッチンも、棚も、各扉もすべてが手作りで、しかもこれオプションじゃないんですね。このように基本は手作り、という住宅会社は滅多にありません。壁は引き出しの奥まで全て社員の左官職人がホタテ漆喰を丁寧に塗ってくれています。
省エネなお家、工夫あれこれ
写真の左奥、阪口社長が閉めてくれたのは外付けのブラインドシャッターです。夏の日射を遮蔽し、エアコン負荷を著しく下げる役目を果たします。明るさもレバー一つで調整できるんです。また、通常、テレビ台のあたりにつけることの多い床下エアコンが上部に?これは夏は格子から冷たい風を吐き出し、1台で1F全体を冷やします。
一方、冬はエアコン本体の羽を下向きにし、格子の下部にあるこの穴から床下まで暖気を吐き出し、床下全体を温めて各部屋のスリットから暖かい風が出てくる仕組みです。冬もこのエアコン1台で家じゅうが温度差なく暖かくなりますよ。ヒートショックも安心です。
お家の基本性能は?
中祥建設さんの基本性能は、断熱等級6、断熱材はセルロースファイバー、気密測定値0.5c㎡/㎡前後、許容応力度計算による耐震等級3となっています。窓サッシもオール樹脂ペアガラスなので、熱の出入口もしっかりケア。パッシブデザインで小さいエネルギーで生活でき、なおかつ自然素材でナチュラルに仕上がった心地いい空間になっていました。
失敗しない家づくり、お伝えします。
家づくり学校では各セミナー、個別相談を開催中です。何も知識がないまま住宅会社を選んでしまうと、後悔につながるお家になってしまうかもしれません。まずはお家のことをしっかり知ってから住宅会社を訪問しましょう!要望をお聞かせいただければピッタリな住宅会社にお繋ぎします。
もちろん、土地の探し方、お金の不安もサポートできますよ。
岡山での家づくりに役立つ情報や地元工務店61社の最新実例を詰め込んだ住宅情報誌「岡山での家づくり」を岡山県内の書店、Amazon、BASEで発売中!
560ページの大ボリュームで550円(税込)です!個別相談、セミナーを利用された方には家づくり学校オリジナルの「家づくりノート」と共にプレゼント!
ぜひあなたの家づくりにお役立てくださいね。
家づくりセミナーや個別相談、オンライン相談の模様をダイジェストで紹介する動画を公開中です!こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
家づくりは楽しいもの。勉強をしていくとどんどんハマっていきます。私は4年前に家づくり学校を利用して家づくりをした経験者。実体験も交えながら、後悔、失敗しないコツをお伝えします!続きを読む

家づくり学校 岡山校
全国16校展開!