アドバイザーブログ
2025.06.21
門田 章
【猛暑日も涼しく!】高性能“じゃない”住宅でも、快適に過ごす工夫を!!
6月中旬以降、松山市でも最高気温30度以上の「真夏日」を記録する日が続いております。いつの間にか梅雨が終わって、夏が来てしまったのでしょうか…?
築20年が迫っている拙宅でも、早々にエアコンを稼働させることになりました。だって暑いんですもの…(;´д`)トホホ
※わが家の庭に設置してある温湿度計でも連日30℃以上を記録しております…!
ただ、拙宅は残念ながら「高性能住宅」ではありません。なので、連日の真夏日に対して快適に過ごすためには、エアコンにはそれなりに頑張って貰わねばなりません。
要するに「この夏もそれなりに電気代が掛かることを覚悟しておけよ!」ということです…うむむ。
高性能じゃなくても、エコで快適に過ごしたい…!
※温度ムラがない高性能住宅。
仕事柄、「高性能住宅」の素晴らしさは肌で実感しております。「猛暑日もエアコン1台(しかも6畳用!)で35坪の2F建てを快適にできるお家」や「真冬日もリビングの大開口窓からの日射取得だけで温かく過ごせるお家」といったものは、何軒も見てきております…。
ただ、拙宅は違います。床下断熱の改修や内窓の追加などは行ったとはいえど、壁面の断熱はぺらっぺらで気密性もスカスカ…。エアコン効率も以前より上がっているとは思いますが、高性能住宅のそれとは比べるべくもありません…( ;∀;)
※頑張って補強した床下断熱…。
しかしながら…それでも。私も家づくり学校アドバイザーの端くれである限りは「快適で過ごしやすく、なるべくエコに暮らせる住まい」を目指したいと思います。あがいてみせましょう…!!
高性能じゃなくても、快適に過ごすための工夫とは…!?
そもそも「高性能“じゃない”住宅」では、高断熱・高気密を旨とした「高性能住宅」のように空調効率を極大化しつつ、光熱費を減らす(=省エネ化する)ことはできません。「難しい」とかじゃなく、できません。不可能です。
…できませんが、「高性能住宅」がやっていることを真似ることはできます。即ち「エアコンの空調効率をなるべく上げて、エアコンの電気代をなるべく下げること」です。
ということで、調べてみた結果が以下の通りです。
夏に屋内でも快適に過ごすための基本的な考え方
1.居室内の温度・湿度をなるべく下げる(⇒例:温度は26℃位、湿度は60%以下を目指す)
2.上記で下げた温度・湿度を24時間キープする(⇒時間帯による変動幅を少なくする)
3.居室間の温度差を極力なくす(⇒例:1Fリビングは24℃だが、2Fの子供部屋が31℃といった状態にならないようにする)
4.外部に面する開口部は閉じ、日射遮蔽も極力行う(⇒窓は原則空けない。窓の外にはすだれやオーニングを設置して日射も遮蔽する)
夏に屋内でも快適に過ごすために「やっては駄目」なこと
1.エアコンをつけたり消したりすること(⇒長期間留守にする時以外はエアコンは消さない。再冷却で無駄に電気代を使うだけ!!)
2.居室間で温度差がある状態を作ってしまうこと(⇒仮に居室間で7℃以上温度差がある状態だと、体調にも悪影響を与えることにも…)
3.外部に面する窓の開放や日射取得(⇒外部から湿気を呼び込むことになり、除湿のために余計な電力が必要になる。夏場の日射取得は論外!!)
※実際は上記以外にも様々な考え方・やり方などがありましたが、私なりに簡潔にまとめた結果と思って頂ければ幸いです。
「やってみなはれ」の精神でやってみる。2025年の夏。
知識を身につけた後は、実践することが何よりも大切。ということで今夏、拙宅では以下を実践してみることにしました!!
夏を快適に過ごすために拙宅で行っていること(6月中旬より実施)
1.1FのLDK&2Fの寝室のエアコンを26~27℃くらいの冷房設定で24時間稼働(⇒外出時も止めない)
2.居室間の建具・ドアは開放して、エアコンの空気が循環するようにしておく
3.外部に面する開口部は閉じる&日射遮蔽を行う(⇒例:リビング南面や寝室東側の掃き出し窓外側にはオーニングを設置)
※「換気システム」も非稼働にすることで空調効率を上げることはできる(自己責任)みたいですが…今回それは見送ってます。
⇒本記事執筆時点で1週間程経ちますが、連日の熱帯夜でも目覚めることなく、快適に過ごせている状況ではあります。
※1F~2Fいずれの居室間も温度差は4度以内を一応キープ。2Fの東側部屋だけちょっと暑いのが気になりますが…。
後は…今夏の光熱費がどうなるか?ですね。その辺りも踏まえての結果は、秋ごろにお伝えさせて頂こうと思います。ご期待ください…!!
新築も!リフォームも!家づくりを考え始めたら、まずは「家づくり学校」へ!!
家づくりにおいてむやみやたらに住宅会社に行くことはおすすめできません。「後悔しない家づくり」を実現するためには「家づくりに関する知識」を身に着けて、「住宅会社を見極める力」を養うことが大切です。そのためにも、まずは家づくり学校へお越しください!!
家づくり学校では毎週末のセミナーの他、お客様のご都合の良いお時間に合わせた個別相談も随時ご予約受付中です。個別相談ではセミナーの内容を、マンツーマンでお伝えすることも可能ですし、何回ご利用されても無料です。
キッズコーナー、授乳室&おむつ交換台もご用意していますので、お子様連れの方もお気軽にお越しください。
→家づくり学校 松山校について詳しくはこちらから
※その他エリアの家づくり学校はこちらからご確認頂けます。
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
一生のうちで一番高い買い物。そして、買った後でおおよそ7割の方が「何らかの後悔をしている」と言われているもの。それは「住宅購入(=家づくり)」です。「そもそも、今の年収で家を建てられるのか?」「家族4人で快適に暮らしていくためには、どんな家を建てればよいのか?」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。全力でお答えいたします。続きを読む

家づくり学校 松山校
全国16校展開!