BLOG

門田 章

門田 章

年々、秋が短くなっている…?!【個人的見解含む】

松山校

アドバイザー日誌

年々、秋が短くなっている…?!【個人的見解含む】

画像は10月上旬のものです。家づくり学校の社屋外側の網戸に「セミ」がとまっておりました。

「そもそも10月になっても、セミは活動しているものなのか?」が気になって調べてみましたところ、ミンミンゼミやツクツクボウシなどは10月上旬位まで活動するのが一般的なようです。

最近よく話題にものぼる「秋が短くなっている」ことも影響しているのかなとも思ってましたが、必ずしもそういうわけではないようです。

 

実際のところ、秋は短くなったりしているんでしょうか…?(汗)

気象庁のwebサイトより「松山市の月間平均気温推移」を画像でまとめてみました。


今や一般的なイメージとして「夏」⇒「7~9月」、「冬」⇒「12~2月」かと思いましたので、それぞれ色を赤と青で塗り分けてみました。
 
ここからは個人的な意見全開でお届けします。
 
●「春」が「3~6月」になるかといえば、気温で見ると微妙ですよね?3月の平均気温も直近では10℃以上が当たり前といえど、実際に10℃程度の外気温はまだまだ寒く感じます…。では、3月も「冬」扱い…?
 
●4月は恐らく満場一致(?)で「春」になると思いますが、5月にもなると平均気温は20℃近くになってます。直近の10月と変わらないレベル。6月なんて25℃近いですから、ほとんど「夏」ですよね…?
 
●その一方で「秋」も一般的には「10~11月」のイメージですが…先にも述べたように直近だと10月の平均気温は20℃オーバー。真夏日なんかもあったりして、長袖よりも半袖で過ごすタイミングの方が長いという印象です。
 
●3月は「春というよりは冬」、5月は「春というには暑い」、6月は「ほとんど夏」、10月は「秋というよりは夏」。まとめると「春」=「4月」、「秋」=「11月」という感じでしょうか…!?
 
個人的結論:「秋」といえる季節は「11月」の1カ月のみ…!!
 

※イメージ
 
寒い時期と暑い時期が長期化していることを考えると、エアコン無しでの生活はますます考えられない世の中になってきておりますね…。

 

新築も!リフォームも!家づくりを考え始めたら、まずは「家づくり学校」へ!!


家づくりにおいてむやみやたらに住宅会社に行くことはおすすめできません。「後悔しない家づくり」を実現するためには「家づくりに関する知識」を身に着けて、「住宅会社を見極める力」を養うことが大切です。そのためにも、まずは家づくり学校へお越しください!!

家づくり学校では毎週末のセミナーの他、お客様のご都合の良いお時間に合わせた個別相談も随時ご予約受付中です。個別相談ではセミナーの内容を、マンツーマンでお伝えすることも可能ですし、何回ご利用されても無料です。

キッズコーナー、授乳室&おむつ交換台もご用意していますので、お子様連れの方もお気軽にお越しください。

家づくり学校 松山校について詳しくはこちらから
※その他エリアの家づくり学校はこちらからご確認頂けます。

週末のセミナー情報はこちらから

個別相談のご予約はこちらから

お問い合わせはコチラからどうぞ⇒089-993-7753

家づくり学校
とは?

家づくり学校とは? 家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校について詳しく見る

この記事を書いたアドバイザー

門田 章

一生のうちで一番高い買い物。そして、買った後でおおよそ7割の方が「何らかの後悔をしている」と言われているもの。それは「住宅購入(=家づくり)」です。「そもそも、今の年収で家を建てられるのか?」「家族4人で快適に暮らしていくためには、どんな家を建てればよいのか?」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。全力でお答えいたします。続きを読む

家づくり学校 松山校
家づくり学校 松山校

家づくり学校 松山校

所在地
愛媛県松山市若草町 2-12 KG情報1F
営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜
TEL
089-993-7753
設備

駐車場あり キッズコーナーあり 授乳室あり おむつ交換台あり

家づくり学校は
全国16校展開!
お近くの家づくり学校を探す

一覧に戻る

家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーにご参加ください
家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーへ
ご参加ください
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。

相談の予約をする