BLOG

門田 章

門田 章

「内窓」のススメ~温度差検証(サーモカメラ編)~

松山校

アドバイザー日誌

「内窓」のススメ~温度差検証(サーモカメラ編)~

家屋において「熱の出入り」の大部分を占めるのが「窓」や「ドア」といった「開口部」にあります。

冬などの寒い時期では、実に室温の50%が「窓」から逃げます。窓際が「スース―して寒い…」のは身体から熱が奪われ、窓から室外に移動している証です。

快適な住環境の実現には「窓」の強化は欠かせません。新築においてはトリプルガラスや樹脂フレームなど「高性能な窓」の導入はマストです。

リフォームでも性能が低い窓を「高性能な窓」に交換することは有効な手段ですが、ある程度の費用(ものによっては1か所あたり10万円以上)が必要になることがネックです。

導入コストを抑えつつ「窓」の性能を上げることを考えるのであれば、個人的にも「内窓」の導入がおすすめです。

住設メーカーの商品でも2~3万円で購入できるものもありますし、ホームセンターで売られている「内窓キット」などであれば1万円位で買えたりもします(DIYする必要があったりもしますが…汗)。

 

我が家で導入した「内窓(ドア)」の断熱効果

本題です。


上記写真は昨年末、わが家の勝手口に導入した「内窓ドア(勝手口ver)」。木材(端材)と中空ポリカーボネートで作成したものです。既製品と比べると見た目はあれですが、機能性は必要十分。

 
外気温5℃で室温が20℃位の状況下。サーモカメラで見てみると…。


表面温度は13℃~14℃位をキープしているのがわかりますでしょうか…?

 
これをこのように…


開けると、どうなるか…?

 

わかりますでしょうか?既設の勝手口部分(寒々しい濃厚な青)は、表面温度が9.2℃~9.8℃となっています。

 
既設の勝手口と内窓(ドア)の温度差は、実に5℃近くあるということです。

室内の「表面温度」が5℃下がることになれば、体感温度にも影響が出てきます。※計算上だと体感温度が「1℃」ほど下がることにも…。
※参考:1.温度差のない室内環境とは

これから住宅のリフォームをお考えの方は、ぜひ「窓」の強化も検討されてください。特に予算的にも抑えられたいという場合は「内窓」がおススメです…!!

 

新築も!リフォームも!家づくりを考え始めたら、まずは「家づくり学校」へ!!


家づくりにおいてむやみやたらに住宅会社に行くことはおすすめできません。「後悔しない家づくり」を実現するためには「家づくりに関する知識」を身に着けて、「住宅会社を見極める力」を養うことが大切です。そのためにも、まずは家づくり学校へお越しください!!

家づくり学校では毎週末のセミナーの他、お客様のご都合の良いお時間に合わせた個別相談も随時ご予約受付中です。個別相談ではセミナーの内容を、マンツーマンでお伝えすることも可能ですし、何回ご利用されても無料です。

キッズコーナー、授乳室&おむつ交換台もご用意していますので、お子様連れの方もお気軽にお越しください。

家づくり学校 松山校について詳しくはこちらから
※その他エリアの家づくり学校はこちらからご確認頂けます。

週末のセミナー情報はこちらから

個別相談のご予約はこちらから

お問い合わせはコチラからどうぞ⇒089-993-7753

家づくり学校
とは?

家づくり学校とは? 家づくり学校とは?

「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。

家づくり学校について詳しく見る

この記事を書いたアドバイザー

門田 章

一生のうちで一番高い買い物。そして、買った後でおおよそ7割の方が「何らかの後悔をしている」と言われているもの。それは「住宅購入(=家づくり)」です。「そもそも、今の年収で家を建てられるのか?」「家族4人で快適に暮らしていくためには、どんな家を建てればよいのか?」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。全力でお答えいたします。続きを読む

家づくり学校 松山校
家づくり学校 松山校

家づくり学校 松山校

所在地
愛媛県松山市若草町 2-12 KG情報1F
営業時間
10:00~18:30
定休日
火曜
TEL
089-993-7753
設備

駐車場あり キッズコーナーあり 授乳室あり おむつ交換台あり

家づくり学校は
全国16校展開!
お近くの家づくり学校を探す

一覧に戻る

家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーにご参加ください
家づくり学校のサービスは全て無料
まずは個別相談・セミナーへ
ご参加ください
動画でセミナーや個別相談の模様をご覧いただけます。
オンライン個別相談も承り中です。

相談の予約をする