アドバイザーブログ
2025.09.20
2025.09.21
井手野
地震に強いお家づくり!
最近ご来場頂くお客様の中で、特によく聞く言葉が【地震に強いお家にしたい】です。日本は地震大国であり、今年に入ってからもとても大きな震災が発生しました。
地震はいつどこで起こるか分からないからこそ、地震に強いお家づくりを目指していきましょう!
命と家を守る
震災が起こる度ニュースにて、家屋が崩壊している写真や映像もよく見かけます。このような写真や映像を見る度に、いつ起きるか分からない地震に備え、家の耐久性を求めていかなければと改めて実感させられます。
家の耐震性能を表す基準として、耐震等級というものが今の日本には定められています。耐震等級は1~3という基準があり、現在住宅においては耐震等級3が一番強いレベルになりますので、是非耐震等級は3を目指していただきたいと思います。
地震の揺れを抑えるために
地震に備える構造を指す言葉として、【耐震】・【制震】・【免震】というものがあります。
・「耐震」とは柱や梁、壁などを補強して、建物を強くすることで、地震による揺れに耐える構造のことです。大地震が来たときに建物が倒壊することを防ぎ、避難でき、命を守ることを前提にしたものです。
・「制震」は、制震ダンパーなどの制震部材を設置して、地震の揺れを吸収する構造のことをいいます。制震部材が振動を吸収して抑え、住宅にかかる負荷を低減することができます。
・「免震」は、建物と基礎との間に免震装置を設置し、地盤と切り離すことで建物に地震の揺れを直接伝えない構造です。免震装置を設けることで、地震の力を受け流して建物の揺れを少なくするため、あまり大きな揺れを感じることがなくなります。
地震が来てからでは遅すぎますので、今できる地震対策をしていきましょう。
リフォームでも耐震補強はできるのか?
新築はもちろん、今現在住んでいる家でも耐震性という点を気にされておられるお客様も多くおられます。大きな地震が来たとき、ご自身の家が耐えられる作りなのか知るために、建物の耐震診断をすることがとできます。この耐震診断によって、建物が耐震のリフォームが必要かどうか、必要な場合はどこをどれくらい直す必要があり、どれくらいの費用がかかるのかが明確になってきます。
今後起こるかもしれない地震に備えるためにも、まずは今お住まいのお家の建物の状態を把握し、必要な場合は耐震リフォームに取り組むことも考えていきましょう!
家づくり学校では無料で建物診断のプロの方を派遣できますので、家づくり学校を効率よくご利用くださいませ!
まずは家づくり学校にお越しください!
「家づくり、何から始めればいいか分からない」「無理のない予算ってどう考えればいいの?」…いろいろな不安や疑問があると思います。家づくり学校では、家づくりの進め方や予算の考え方、土地探しのコツ、住宅会社選びのポイントなど、家づくりを始める前に知っておきたい基本知識をセミナーや個別相談でお伝えしています。どんな些細な疑問でも私たちアドバイザーがお答えしますので、お気軽にご利用ください!後悔のない家づくりをしていただくため、全力でお手伝いさせていただきます。
→家づくり学校 高松校について詳しくはこちらから
→セミナー、体感ツアーのお申し込みはこちらから
→個別相談のご予約はこちらから
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
家づくりってよく分からない…ですよね。どんな些細な悩みや不安も私が一緒に考え、最適解を導き出すお手伝いをいたします。分かるようになると楽しみも膨れ上がっていきますよ。ぜひ一緒に後悔のない家づくりをしていきましょう!続きを読む

家づくり学校 高松校
全国16校展開!