アドバイザーブログ

アドバイザー日誌
アドバイザー日誌
家づくり学校ではアドバイザーがお客さまと共に「家づくりの基準」を作るお手伝いをしています。ここでは家づくり学校の日々の様子や実際のご相談内容、アドバイザーの想いをご紹介します。
アドバイザー日誌
土地探しのタイミングとは?
前回、土地予算の考え方についてお伝えしました。今回は、実際どのタイミングで土地探しをしたらいいのかお伝えしていきます。【土地探しの進め方】1.住みたいエリアを決める:住みたいエリアを決めないと情報を収集することはできません。まずは、自分たち
2022.10.21
アドバイザー日誌
3年ぶりの川越市市制施行100周年の「川越まつり」
先日、10月15日16日でコロナ禍で開催が自粛されるようになってから初めての開催となる「川越まつり」が開催されました!今回は、川越市が市として成立してから100周年という節目の年であったため、川越祭りも大々的に開催され町ごとに所有している山
2022.10.19
アドバイザー日誌
地鎮祭参加させて頂きました!
先日T様の地鎮祭にお邪魔させて頂きました。私も初体験ですのでいろいろと勉強になり参考になりましたので、今回は地鎮祭について記事にしていきます!地鎮祭とは地鎮祭とは、建築工事を行う際に、工事が無事に終わるように神主(↑左の方)を招いて安全祈願

2022.10.17
アドバイザー日誌
老後の住まい
バリアフリーって何だろう。日本の平均寿命は年々伸びてきています。1950年代では65歳から、2020年では85歳まで伸びています。ここで話題にしたいのは、やはり家づくりの問題です。ピンピンコロリなんて言葉が流行りましたが、できるだけ元気な状
2022.10.15
アドバイザー日誌
土地の予算はどう考えればいいの?失敗しない考え方
「土地を購入して家づくりを」とお考えの方からよく聞かれるのが、「全体予算に対して土地の予算をどのように考えたらよいのかわからない」という声。家づくりを考え始めた方の多くが「とにかく土地を探さないと!」と考えがちですが、際限なく予算を上げられ
2022.10.13
アドバイザー日誌
AIで空き家の解体費用を算出
横浜市で興味深い取り組みが始まったのがニュースになっていましたので、ちょっと紹介します。人工知能(AI)を活用した、空き家の解体のサポート2022/9/30 日本経済新聞『横浜市、AIで空き家解体費用算出 クラッソーネと連携』https:/
2022.10.11
アドバイザー日誌
川越&埼玉のママを応援!【ママラボ】 11月・12月開催日程
空き時間を有効活用して趣味を増やし、ママ同士で繋がって情報交換をしてみませんか?家づくり学校 川越校では、川越や埼玉のママ達&女性が集まる「ママラボ!」を開催中です。趣味や特技を生かして、ママ&女性が講師をつとめるワークショップやイベントを

2022.10.07
アドバイザー日誌
換気システムについて
24時間換気システム現在24時間換気が義務付けられており、家づくりには換気システムの導入が必須となっています。現在国の規定では1時間に50%の空気が、その空間に新しく取り入れられないといけません。換気システムは3つ種類があり、吸気と排気の方
2022.09.29
アドバイザー日誌
平屋住宅ブーム♪
先日、シバタスペースさんの完成見学に行ってきました。最近流行っている平屋のお家です♪シバタスペースさんの完成物件を見学するのは初めてだったので、とても楽しみにしていました。まずは外観!塗り壁を採用しており、温かみのある素敵な外観です。中に入
2022.09.27
アドバイザー日誌
オンライン対応も行っています!!
新型コロナウイルスの蔓延によりオンライン接客も普及しておりますが、川越校も積極的にオンラインでの対応を推進しております!この日のお客様は企業さんの体感を一通り終わって、その感想と今後はどのように進めていくのかをお話させて頂きました。これから
2022.09.25
アドバイザー日誌
「埼玉での家づくり」vol.11発売中!
9月18日(日)に「埼玉での家づくり」の最新号が発売となりました!!!今回の号は2022-2023秋冬号ということで、温かみのある暖炉が印象的な素敵な表紙となっております。今回の号では、埼玉の厳選された住宅会社【59社】を掲載!厚みのある中
2022.09.23
アドバイザー日誌
空き家の相続
空き家問題高齢化が進み、老人ホーム等に転居すると、持ち家の管理が難しくなってきますよね。不動産の処分にはお金も労力もかかることから、これらの管理は敬遠されがちです。加えて、相続人の問題もあります。2021年4月に相続登記(不動産の名義を相続
2022.09.21

家づくり学校 川越校
全国16校展開!