アドバイザーブログ
2025.03.19
丸山 正礼
温熱環境が大切です
ようやく暖かい日が増えて、春の訪れが感じられるようになってきましたね。いきなり温度計の画像で驚かれた方もいらっしゃると思います。タイトルにも書きましたが、家の中の温度、温熱環境はとても大切なんです。家の中の温度差が大きいとヒートショックの原因にもなりますし、体に大きな負担をかけます。
みなさんのお家はどうですか?
温度差が少ない家になっていますか?
家の中の温度差って何?
住み心地は、サーモグラフィーカメラで可視化できます。上の図のように青、緑、黄色、オレンジとグラデーションがあり、寒々しく見えます。
分かりにくいので解説します。まず、上の図の中の右下の写真をご覧ください。表面的には傷や隙間もなく綺麗なお部屋に見えますが、実は、目に見えない壁の内側にたくさんの隙間があるんです。そうすると左上の画像の様にサーモグラフィーカメラで撮影するとグラデーションがはっきり出ます。
なぜ、グラデーションが付いてしまうのか、それは、壁の内側に目に見えない隙間があり、エアコンで暖めた空気がどんどん逃げてしまっているからです。更に、暖かい空気が逃げると同時に、逃げた空気の量と同じ量の空気を吸い込みます。つまり、暖かい空気が逃げて、冷たい空気を吸い上げてしまうから、何時まで経っても壁や床の表面温度が上がらないんです。熱は暖かいところから冷たいところに移動する性質があります。上の図のようにグラデーションがある家は、熱が大きく移動する事になるので、冬はスース―する寒い家に、夏は2階に上がる途中に、急にムアっと暑くなる熱ごもりで住み心地の悪い家になってしまうんです。
どうすれば良いか?
まずはご相談ください!
家づくりをされた方にアンケートを取ると、実に7割の方が失敗や何らかの後悔を抱えている というデータがあります。後悔しない為には。まず、知識を付けましょう。家づくりに必要な知識を身につけて、判断基準を増やすことが大切です。
住宅会社に見学に行く前に、家づくり学校にご相談ください。理想の家づくりの為に、何から始めるべきなのか、住宅予算はどう考えるのか、どんな住宅会社があり、幾らで建てられるのか、住宅会社の選び方や見極め方、などなど、知っておくべき事がたくさんあるんです。多くの方が一生に一度の大きな買い物だからこそ、慎重に比較検討して、後悔のない家づくりをして欲しいと願っています。
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
何から始めたらいいのか、見るべきポイントは何なのかとお悩みの方も多いと思います。まずはお話を聞かせてください!あなたにとって後悔なく、楽しい家づくりができるよう全力でサポートいたします。続きを読む

家づくり学校 松山校
全国16校展開!