アドバイザーブログ
2024.09.06
2024.09.05
辛島
ハザードマップで災害リスクを確認しよう!
自分が住んでいる場所の災害リスクを知っておきましょう
先日の台風の影響による激しい雨。河川の氾濫が起き、所によっては大きな被害も出ています。地震や台風、大雨などによる自然災害は予期せず発生します。いつ起きるか分からないからこそ、常に避難の準備や対策を知っておくことが大切です。
例えば、津波や近くの河川で氾濫がおきた際に、自分達の住んでいる場所はどう災害のリスクがあるのか。これはハザードマップで確認することが可能ですので、ぜひ確認しておきましょう!
湘南エリアの災害リスク
家づくり学校湘南校がある湘南エリアはどうなのか、「国土交通省のハザードマップポータルサイト」でハザードマップを調べてみました。
◆洪水:ハザードマップ
こちらは洪水の災害マップです。津波の情報は知っている方も多いと思いますが、先日の大雨のように長い時間かけて雨が降ると洪水の心配もでてきます。津波だけでなく洪水の災害エリアもチェックしておきましょう。
こちらのマップは、あくまで洪水浸水想定区域ですが、相模川付近のお住まいの方は大雨時の氾濫等に注意が必要だと分かります。これも知っているのと、知らないとでは大きな差があります。
これはあくまでシミュレーションですので、この浸水想定区域に指定されていない区域においても浸水が発生する場合があります。気をつけましょう。
◆土砂:ハザードマップ
土砂災害については、江の島より西の海沿いエリアは大丈夫そうですが、藤沢市の善行付近、鎌倉市は土砂災害の被害がありそうです。山間部でお住まいの方は大雨が降った際には注意が必要です。
災害時、停電になっても困らない家づくり
災害対策は色々とありますが、その中の一つに家そのものを丈夫でかつ自給自足ができる家にするという方法があります。地震対策には建てる家を耐震等級3(避難所や警察署などの建物と同じ等級)にすること、性能のいい家にして省エネにしておき、太陽光発電で賄える家にすることが災害の時の大きな対策にもなります。
災害に強い家づくりのご相談はこちらまで
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
「そろそろ家づくり・・・。でも何から始めればいいの?しかも何が分からないかが分からない」そのように思っている方も多いのではないでしょうか?そんな時は迷わず【家づくり学校】を活用してください。皆さんの疑問や不安に思っていることを解消してみせます!!どんなことでもお気軽にご相談ください。続きを読む

家づくり学校 湘南校
全国16校展開!