アドバイザーブログ

アドバイザー日誌
アドバイザー日誌
家づくり学校ではアドバイザーがお客さまと共に「家づくりの基準」を作るお手伝いをしています。ここでは家づくり学校の日々の様子や実際のご相談内容、アドバイザーの想いをご紹介します。
アドバイザー日誌
【クイズ】日常で何に一番エネルギーを使っている?
ガス…電気…ご家庭の中で毎日たくさんのエネルギーを使われていると思いますが、その内訳を意識したことはありますか?今回はクイズ形式でエネルギー消費の内訳を考えていきましょう!暖房 / 照明 / 換気 / 調理 / 冷房 / 家電 / 給湯それ

2019.03.22
アドバイザー日誌
施工の差が質の差となる!見えないから大切なんです
先日久しぶりにケイジー断熱の河井さんがお越しになりました。同社は北米でNo.1シェアを誇るアイシネン断熱の責任施工店で、“人にやさしい気密・断熱システム”を手がけられております。最近ではロックウールのブローイング工法もスタートされ、徐々に広
2019.03.09
アドバイザー日誌
アドバイザーも勉強中!セミナー参加してきました。
本日は、9月に予定されていた、日本住環境株式会社さんのセミナーに神戸校スタッフ揃って参加してきました。こちらのセミナー、昨年の大型台風接近に伴い延期されていたもので、半年が経ち改めて開催されました!2020年に向けた温熱環境の整理~温熱4つ

2019.03.05
アドバイザー日誌
兵庫県のCGハザードマップをみてみよう
みなさん、ハザードマップみたことありますか?国交省が出しているものもあれば、県や市町村が出しているものもあります。身近な情報を知るためには的を絞って検索するのが一番!この兵庫県においても、ぜひ県のハザードマップを見ていただけたらと思います。

2019.02.26
アドバイザー日誌
※息抜き こんな家もありまっせ~@雪国
我らが住む日本。言わずもがな、四季があり、島国で縦長で・・・つまり、同じ日本とはいえ色んな住宅様式がある!今日は、そんな地域に根ざした家づくりを少し前に見てきましたのでご紹介します~♪※神戸での家づくりに役立つかは分かりませんが(^^;)、

2019.02.20
アドバイザー日誌
ヒートショックの危険性は全国各地変わらない!
寒い脱衣所から熱々のお風呂に浸かったとき、そして、出るとき、心臓がバクバクしたことありませんか?私はシャワーが多いので入るときはそこまで感じませんが、出るときは毎回「さーて出るぞ~!」と覚悟を決めてドアを開けています。それでも、出た瞬間はや

2019.01.18
アドバイザー日誌
雑貨・DIY・リノベーション!暮らしにもっと「ワクワク」を!!
本日は、アメリカンヴィンテージ・アンティーク・ニューヨークスタイル・シャビーシック・ノルディック等、他では少ないこだわりの雑貨を取り揃えている「WAKU+AKASHI(ワクタスアカシ)」さんをご紹介!「暮らしにワクワクをプラスする」をコンセ
2018.12.13
アドバイザー日誌
「寒い!」は、チャンス!!
寒いです。。。「寒くなります」と聞いてはいましたが本当に寒い。外を歩いていたら思わず『寒い~!』と結構大きめの声が出てしまったくらいには寒いです。慌ててコートを出しました(^^;)でもこの寒さ、家を検討している人にとっては実は『いい機会』で

2018.12.10
アドバイザー日誌
兵庫での家づくり!和室・畳コーナー実例
本日は“和空間カタログ”と題して、和室や畳コーナーの施工実例をご紹介します!LDKの一角に設けた畳スペースから数寄屋づくりの本格的な一室まで。優れた汎用性、調湿機能、洋室にはないリラックス効果など、メリットを活かした和空間を取り入れる参考に
2018.12.09
アドバイザー日誌
マイホームカラー 色によるイメージ
マイホームを持つというとき、新築を考えるのはもちろんですが、最近は中古住宅を購入してリノベーション、自分たちの思い通りの家にして住むという方も増えてきています。新築でもリフォームでも、気になるのは使う家のカラー。その色の印象って「その人の印

2018.11.24
アドバイザー日誌
自然素材と思って選んだ珪藻土、実は化学物質まみれかもしれない?!
珪藻土(けいそうど)とは、珪藻という植物プランクトンの化石が土になったものを差します。見た目としては、ざらりとした表面が印象的。もちろんキレイに塗ることもできますが、波模様や扇模様をつけることも可能なのでその楽しみ方は無限大ですね。さて、こ

2018.11.23
アドバイザー日誌
ZEHお勉強|②ZEHには課題だってある
今回は「ZEHの課題」についてお話していきます。デメリット…というわけではないですが、ZEHを普及するにあたって問題点もあります。知らずにZEHにして後悔するのはNG!ZEHの説明につきましては『ZEHお勉強|①なんでZEHしないといけない

2018.11.12

家づくり学校 神戸校
全国16校展開!