アドバイザーブログ
2025.10.02
杉岡
外は閉じて中に開いた中庭テラスのある平屋
先日、藤原建設(F-STYLE HOUSE)さんで建てられたお施主様の完成邸(延床約32坪)を見学させていただきました。性能面での快適さはもちろんのこと、「design casa」の建築家による土地周辺環境に合わせた設計の工夫や、自然素材をたっぷり使ったナチュラルでスタイリッシュなデザイン性など見所満載でした。
ガレージのある平屋
車通りの多い道路沿いにあるため、玄関側にはあえて窓を設けず、プライバシーが保たれるような設計になっています。グレーの塗り壁(写真でも質感が伝わりますよね?)+側面の一部にガルバリウムが使われていて、遠目から見てもスタイリッシュな外観。ビルトインガレージは雨の日も濡れずに出入りできるのでとても人気があります。
まず玄関から中に入った瞬間、真四角の窓が目に入ってきてアートギャラリーにみたいにおしゃれでした!造作のベンチで靴の着脱もできて、玄関がハッキリ仕切られていない分、ホールでは多目的な使い方ができそうです。
中庭のテラスで外とつながる解放感
LDKは中庭のテラスと隣接しており、外からはほとんど見えないつくりにはなっていますが、光や風を感じられる空間になっていました。キッチン側の窓から外に出れるようになっており、テラスでBBQをするときも動線バッチリです♪
リビングは勾配天井になっていてより開放的に感じられました。間接照明でホッと安らぐ優しい雰囲気に。藤原建設さんでは仕上げ材には必ず自然素材を使われます。今回のお家の床にはナラの無垢材、壁にはメソポア珪藻土が使われています。珪藻土には調湿効果があるので、湿度のコントロールをしてくれてより快適に過ごすことができます。
細かい部分ですが、ダイニングテーブル床下にもコンセントがありました!穴のある部分からパカッと開くようになっていますが、大工さんの丁寧な仕事で、パッと目には分からないくらい自然でした。
子ども部屋には造作のカウンターと収納棚。学習机は大人になると不要になることも多く処分に困ったりするので、造り付けのカウンターがあれば色んな使い方ができそうですね。
こちらは主寝室。ベッドではなくマットレスを直接置いて寝たいというお施主様のご要望で、ベッドボードも低めに設計されていました。
洗面も造作です。天井には天窓がつけられており、日中は優しい自然光が入ってくるので照明入らずです。写真では伝わりませんが、玄関から2wayの動線になっているので、玄関から洗面・トイレに直行することもできる間取りで、とても便利だなと思いました♪
こちらはスロップシンク。つけない方も多いですが、深さがあるので洗面では洗いにくいものや汚れたものを洗うのに適しています。今回のお家では、主に朝に頭を洗うのに使いたいということだそうで、鏡付きでした✨
家の性能も大事
藤原建設(F-STYLE HOUSE)さんでは、デザインや自然素材にこだわった家づくりのほか、自社基準として断熱等級6、C値(気密測定値)0.5以下、耐震等級3の家づくりを行い、住宅性能にも目を向けた家づくりをされています。
もちろん、デザインも大切ですが、性能があるからこそ永く快適な生活が実現できます。そういった部分も知って、ぜひ体感していただくのがおすすめですよ!
家づくりの第一歩は「家づくり学校」から
「何から始めればいいの?」「どんな住宅会社がいいの?」「理想の家づくりの予算って?」そんな疑問や不安をお持ちの方は家づくりの第一歩にぜひ家づくり学校をご利用ください。
家づくりを始める際、まず手に取っていただきたい家づくりの教科書、「備後・東広島での家づくりVol.10」も好評発売中!
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
一生に一度の家づくり。後悔はしたくないけどわからないことがたくさんある・・・そんな不安や悩みを家づくり学校で解決しませんか?人生の一大イベントである家づくりをより楽しんでいただけるよう、精一杯サポートさせていただきます。続きを読む

家づくり学校 福山校
全国16校展開!