アドバイザーブログ

アドバイザー日誌
家づくり要望のまとめかた
家づくりの第一歩は、自分たちの思いを「見える化」すること。使える予算は? 家族それぞれの要望は?それらを「ノート」にまとめることで自分たちの希望が具体的に見えてきます。家づくりをスタートする前に、要望を整理することから始めてみよう。①ライフ
2020.01.07

アドバイザー日誌
省エネ住宅の基本~パッシブデザインの5つのポイント~【後編】
パッシブデザインは省エネ住宅の基本自然エネルギーを活用するパッシブデザインは省エネ住宅の基本です。ZEHの要件となっている断熱性能や高効率設備、再生可能エネルギーの導入だけでは本当の意味での省エネ住宅は実現できません。合わせて太陽光や風、水
2019.12.23

アドバイザー日誌
省エネ住宅の基本~パッシブデザインの5つのポイント~【前編】
パッシブデザインは省エネ住宅の基本自然エネルギーを活用するパッシブデザインは省エネ住宅の基本です。ZEHの要件となっている断熱性能や高効率設備、再生可能エネルギーの導入だけでは本当の意味での省エネ住宅は実現できません。合わせて太陽光や風、水
2019.12.20

アドバイザー日誌
キッチンの種類と選び方
お家づくりは選択の連続です。キッチンもそのひとつ。今回はキッチンの種類と選び方についてお話していきます。キッチンの種類①対面キッチンフルフラットで開放的にしたり、コンロ前を壁にして程よくキッチン内部を隠したり、手元を隠す立ち上がりの壁を設け
2019.12.18

アドバイザー日誌
好きなデザインやイメージを伝える時のコツ
好きな家の雰囲気やデザイン、テイストを自分以外の人に伝えたい時「シンプルな感じ」「ナチュラルな感じ」「普通で良い」「和モダンでカッコいい落ち着いた雰囲気」「カントリー調な可愛らしい家」等々、色々な言葉は出てくると思います。でも言葉だけでは相
2019.12.14

アドバイザー日誌
「お庭のことは後回し…結局手付かずのまま」にならないように
「予算的にお庭とお家を一緒にするのは難しい…そうだ、お庭のことはお家を建てた後に考えよう!」と、お庭などの外構について後回しの方、ちょっと待ってください!本当にあとでできますか?外構もお家と同じで時間とお金がかかります。・「今できないから…
2019.12.10

アドバイザー日誌
理想の間取りを描くための5つのポイント【後編】
家づくりの多くの方が頭を悩ませるのが間取りではないでしょうか。「なんとなくイメージはあるけど、どんなふうにそれを形にしていけばいいのかわからない」いう声も良く聞きます。住み始めてから「こんなはずじゃなかった・・・」と後悔しないように、押さえ
2019.12.07

見学訪問
性能と意匠が両立するモデルハウス【アドバイザー現場レポート】
最近、完成したばかりの丸正渡邊工務所のモデルハウスを見学してきました。設計は伊礼智設計室、造園は荻野景観設計、温熱アドバイザーの野池政宏氏と協力し丸正渡邊工務所の自社施工と渾身のモデルハウスだそうです。無暖房の状態でしたが室温16℃と寒くあ
2019.12.02

お客様の成功物語
【先輩実例紹介】カッコイイのに住みやすいデザイン住宅
家づくり学校はここ山梨県の甲府校も合わせて、埼玉、神奈川など全国に9校あります。家づくり学校で学ばれ、お家を建てられたお客様の実例もたくさんあります。今日は『住み心地&家事導線』にこだわったお施主様の実例を紹介します。☆他にも実例を260以
2019.11.28

アドバイザー日誌
昇仙峡に行って参りました!
先日お休みを頂き、「昇仙峡」に行って参りました。昇仙峡とは、山梨県で有名なパワースポット。最近福山雅治さんと石田ゆり子さんが訪れたことで、さらに人気が増しているそうです。ロープウェイに乗って、さらに山道を歩くこと20分・・・。最近運動不足気
2019.11.06

見学訪問
スタイリッシュに住むお家
家づくり学校に来られたお客様に『皆さん、どれぐらいの広さが欲しいですか?』とお聞きします。皆さん漠然とご実家の広さなどを想像し、「40坪くらい?」なんてお答えくださるのですが、最近は、設計技術の進歩により、廊下や間仕切りが少なく、30坪程度
2019.10.28

見学訪問
豊富な経験と高い技術力でつくり上げる家
先日、山梨県山梨市の工務店、「望月工務店」さんの建築現場を見学させて頂きました。とってもきれいで、丁寧に、頑丈に造られており、「これぞ技術!」と感動いたしました。早速ご紹介していきます!▲毎日現場を確認し、自ら施工するという望月社長。壁の中
2019.10.22

家づくり学校 甲府校
全国16校展開!
資料請求