アドバイザーブログ
2025.05.23
2025.05.19
門田 章
【住宅見学記】ドイツ基準「パッシブハウス認定」の高性能モデル!
家づくり学校のアドバイザーとして、学校を利用される皆様には常に生きた情報をお届けしたいと思っております。そのため我々は常日頃、住宅会社さんが手掛けるお家づくりを体感させて頂いております。
先日お伺いしたのは、徳島で高性能住宅を手掛ける青木建設さんの常設モデルハウス。なんとこちらのモデルハウスは「PASSIVE HOUSE(パッシブハウス)」の認定も取得されております!
※「PASSIVE HOUSE」の認定証。ドイツ基準の家づくりを満たしている証!
PASSIVE HOUSE(パッシブハウス)=ドイツ基準の家づくり!
※南東角地に建てられているのですが、日射取得を効率よくできるように建物が敷地に対して少し振られている(=真南に向いている)のがわかりますか…?
徳島市の市街地に位置する同社の“実験棟兼モデルハウス”では、パッシブハウスの性能に合わせて「オフグリット」にも挑戦されています。
※モデルハウス2Fの一角は、まるで美術館の展示スペースのよう!
「オフグリッド」とは「既設のインフラに依存せずとも、エネルギーを自給自足できる」こと。このモデルハウスでは太陽光発電も搭載されていることから「通年で電気を買わずして暮らせる工夫」が凝らされています。
※モデルハウス南面には、木製サッシの大きな開口窓が設けられています。
その一つがパッシブデザインを踏まえた日射取得・日射遮蔽。冬は大きな開口からたくさんの日射熱を得ることができ(=窓から室内の暖かさが逃げない)、暖房もほとんどつける必要がありません。一方で夏は「外付けブラインド」で日射を遮蔽することにより、少ないエネルギーでも快適な室温を保つことができます。
※LDKの吹き抜け。コペンハーゲンのタイルを使って造作したテーブルと階段上部「徳島の海岸で飛ぶ千鳥」が描かれた絵画が印象的です。
加えてこちらのモデルハウスは「高性能住宅が経年変化する様子を、これから家づくりをする人にも知ってもらいたい」ということで、現時点では売りに出す予定もないとのこと。家が経年で変化する様子というものは、実際に住んでからではないとわからないものです。それが今後長きに渡っていつでも体感できるというのは、家づくりを検討する方にとっては非常に参考になりますね。
※2F寝室からの眺め。「起きてすぐ、家族の息づかいや外の緑を感じられるようにしたい」というコンセプトに基づいて設計されているんだとか。
こちらのモデルハウスには以前、寒い時期の日中にも見学させて頂いたのですが、その時も本当にエアコンなしでポカポカでした。次はぜひ、ジメジメした梅雨時や蒸し暑い夏にも体感させて頂きたいと思っております!
青木社長、お忙しい所お時間を取って頂き、ありがとうございました!
後悔のない家づくりを、一緒に目指しませんか?
家づくり学校では無理のない予算の考え方をはじめ、賢く建てるための家づくり基礎知識をお伝えしております。
学んだあとは、徳島県内の厳選工務店を予算と要望に合わせてご提案。学びと体感がセットです!自分たちの「家づくり基準」が明確になるので、家づくりで迷子になることはありませんよ!!
第三回出張セミナー、開催します!!
家づくり学校のレクチャーをリアルでお届け!!2025年6月15日(日)に出張セミナーを開催します!!
場所は徳島市沖浜東の「ふれあい健康館」。セミナーも前回同様に午前・午後の2部開催となっております。その他詳細、ご予約はこちらからご覧いただけます
各回、先着10組様。ご予約はお早めに!たくさんの方のご参加、心よりお待ちしています!
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見るこの記事を書いたアドバイザー
一生のうちで一番高い買い物。そして、買った後でおおよそ7割の方が「何らかの後悔をしている」と言われているもの。それは「住宅購入(=家づくり)」です。「そもそも、今の年収で家を建てられるのか?」「家族4人で快適に暮らしていくためには、どんな家を建てればよいのか?」など、どんなことでもお気軽にご相談ください。全力でお答えいたします。続きを読む

家づくり学校 徳島校
全国16校展開!