アドバイザーブログ
2019.04.09
花粉や黄砂を持ち込まない!!健康に暮らせる間取りのポイント教えます☆
スギやヒノキの花粉だけでも大変なシーズンですが、先週からは黄砂も見られ始めました。目がかゆい、くしゃみが出る、といったアレルギー症状以外にも、ノドがいがいがする、肌が乾燥して荒れる・・・などなど、様々な影響が出てしまいます。
せめてお家の中では、花粉や黄砂のことを忘れて、すっきり暮らしたいですよね。。。
健康で快適に暮らすためには、いかに花粉や黄砂を家の中に持ち込まないかが重要!!!本日は、「間取り」の観点からその秘訣を探っていきます☆
玄関でシャットアウト!
こちらの間取り、見てみてください。
玄関からリビングに抜ける手前に、洗面室やお風呂が配置されていますね。これが花粉や黄砂を家の中に持ち込まない秘訣!
基本の基本ですが、、、やっぱり大切です、家に帰ってきたら、すぐに手洗い・うがい!
また、たっぷり遊んで汗をかいたお子様や、雨に濡れて寒いー!!という時なんかは、帰ってきてお風呂に直行することも可能です。
それだけで、だいぶすっきりリフレッシュして、お家での時間を楽しめますよね♪
室内干しを活用する!
浴室乾燥だけでなく、サンルームや室内干しのできるスペースがあれば、花粉の時期以外でも、雨の日や冬場も安心。リビングや階段に無理やり干すと見栄えが悪いので、あらかじめ室内干しをする前提で間取りを決めるのがオススメです。
また、洗濯機から干す場所までの動線も考えておくと、家事がよりスムーズになり、負担軽減に◎
こんな風に、より安心に、快適に、健康に暮らしていくためにも、どんなお家に住むのかってとっても重要です。だからこそ、デザインや外観、値段だけを見るのではなく「どんな暮らしがしたいか」「今困っていることはないか」をしっかり考えて、家づくりを行ってくださいね!
家づくり学校では、情報誌ではお伝えしきれない住宅業界の実情から、無理のない予算の考え方に正しい住宅会社の選び方、営業マンに惑わされないための術・・・などなど、家づくりで失敗しないためのコツをたっぷり伝授しています。いろんな選択肢があることをまず知って、体感して、納得して、賢い選択ができる知識をきちんと身につけましょう!!
インスタ始めました! @iedukurigakkou_shounan
家づくり学校 湘南校(駐車場・授乳スペース・キッズスペース完備!)への簡単なアクセス方法はコチラ↓↓
藤沢市本鵠沼4-7-9・・・写真入りでわかりやすい!アクセスの詳細はこちらをご覧ください
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見る
家づくり学校 湘南校
全国16校展開!