アドバイザーブログ
アドバイザー日誌
空き家の相続
空き家問題高齢化が進み、老人ホーム等に転居すると、持ち家の管理が難しくなってきますよね。不動産の処分にはお金も労力もかかることから、これらの管理は敬遠されがちです。加えて、相続人の問題もあります。2021年4月に相続登記(不動産の名義を相続
2022.09.21
アドバイザー日誌
アドバイザーも日々勉強!!!③
先日、小泉建設さんの構造見学に行ってきました!初めての構造見学、わくわくです♪小泉建設さんは、「SW(スーパーウォール)工法」を採用しています。SW(スーパーウォール)工法とは?SW(スーパーウォール)工法とは、LIXILが手掛ける高性能住
2022.09.19
アドバイザー日誌
住宅瑕疵担保責任保険とは?
新築住宅を建てるとどのような会社で建てたとしても【瑕疵担保責任保険】への加入が義務付けられています。建て主は、新築住宅の引渡しを受けてから10年間、住宅会社に対して瑕疵担保責任を請求できます。瑕疵担保責任保険って?瑕疵とは【欠陥】という意味
2022.09.15
セミナー・見学ツアー
初セミナーを行いました!
ようやくお客様のお役にたてる時がやってきました!基礎セミナーを前半と後半の2部構成で行いました。前半では予算シミュレーションや住宅会社さんについて。後半では家づくりのポイントや性能面についてお伝えしました。全体で3時間弱と、長尺となってしま
2022.09.13
アドバイザー日誌
川越&埼玉のママを応援!【ママラボ】 10月・11月開催日程
空き時間を有効活用して趣味を増やし、ママ同士で繋がって情報交換をしてみませんか?家づくり学校 川越校では、川越や埼玉のママ達&女性が集まる「ママラボ!」を開催中です。趣味や特技を生かして、ママ&女性が講師をつとめるワークショップやイベントを
![家づくり学校 川越校](https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/wp-content/uploads/2023/08/exteriors_original.jpg)
2022.09.11
アドバイザー日誌
撮影のお手伝いに行って来ました!
先日、家づくり学校を利用された卒業生の方のお家が完成し、撮影をされるとのことだったので、お手伝いを兼ねて取材に行ってきました!まず、感じたのはお家の快適性!前日に雨も降り、少しジメジメとした暑さの日でしたが、入った瞬間にジメっとした暑さはな
2022.09.09
見学訪問
モデルハウス 見学しました!
先日「無垢スタイル建築設計」さんのモデルハウスを見学させて頂きました。見学の感想と共にお伝えしますね建坪が40坪前後と少し大きいサイズのモデルハウスで1階にリビング、サニタリールーム、お風呂、中庭、2階には各部屋がありなんと!屋上付きでした
![家づくり学校 川越校](https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/wp-content/uploads/2023/08/exteriors_original.jpg)
2022.09.07
見学訪問
アドバイザー 日々勉強!!➁
先日、ヤマト住建さん上尾ショールームに見学へ行きました!上尾ショールームは、打ち合わせブースのほか「体感ブース」を設けています。こちらはサッシの性能を体感するブースです!ヤマト住建さんは、樹脂サッシ「エクセルシャノン」のトリプルガラスを採用
2022.09.03
アドバイザー日誌
人口減少と土地探し
皆さんは土地を考える際にどんなことを考えていますか?例えば「価格」「エリア」「災害の危険性」「駅からの距離」「通勤の利便性」「買い物のしやすさ」など、土地は一度決めたら簡単には変えられるものではないので、多くの人は様々な事を気にしているかと
2022.09.01
アドバイザー日誌
地震から守るために
今現在日本では今後30年以内に南海トラフ巨大地震が70%~80%に起こる予想がされています。埼玉県内では液状化で最大約700棟の建物が全壊するといわれています。なので皆さんの命とお家を守るために構造強度(耐震等級)の知識をつけておきましょう
![家づくり学校 川越校](https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/wp-content/uploads/2023/08/exteriors_original.jpg)
2022.08.30
アドバイザー日誌
お子様も一緒に来校OK!!
家づくり学校は、小さなお子様がいらっしゃるご家族が多いです。そのため、店舗の一角に「キッズスペース」を設けています。女の子には、おままごとセットやぬいぐるみ・折り紙や塗り絵が大人気!男の子には、戦隊もの・電車が大人気!お子様が飽きずに待って
2022.08.26
アドバイザー日誌
断熱リフォームという選択肢
今年の夏は猛暑が続きエアコンを付ける時間が増えたことで、電気代が異様に伸びていて金額に恐怖を感じました。これだけでも十分家計には厳しいのにも関わらず、東京電力をはじめとする電力会社も電気料金の値上げに踏み切るとのことで、今後、光熱費はさらに
![家づくり学校 川越校](https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/wp-content/uploads/2023/08/exteriors_original.jpg)
2022.08.24
![家づくり学校 川越校](https://school.stephouse.jp/blog/kawagoe/wp-content/uploads/2022/12/1ef3ddeff6b0d1d2f8bdb1fb58087827-1.jpg)
家づくり学校 川越校
全国16校展開!