アドバイザーブログ
セミナー・見学ツアー
無理のない住宅予算を考える
借りれる金額と返せる金額は各ご家庭で変わってきます。各ご家庭での収入がどれだけあって何にどれだけ支出しているのかは各ご家庭で変わってきます。と言うことはご自身でしっかりと生活していく上で住宅ローンを返していけるのかと考えないといけません。家
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.03.02
アドバイザー日誌
東広島は”転入超過” 魅力ある街づくりの恩恵!
先日、福山校のブログで広島県の転出超過が全国ワースト1というブログを書きました。福山市もやはり転出超過が加速している街でしたが、東広島市はなんと”転入超過”。転出超過とは、転出者が転入者を上回る、所謂、人口が減少している状況です。逆に転入超
![山根 孝二](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/22e411d01d6d8200204155a366551968.jpg)
2023.02.24
アドバイザー日誌
「ぴったんこ」最新号をお届け中♪
毎月1回お届けしているぴったんこ最新号が届きました。家づくりに役立つ情報や家づくり学校で開催するセミナーの情報を掲載しています。これから東広島市、周辺地域の皆さまにお届けしていきますので、届いたらぜひ中を見てみてくださいね!実際にご相談の中
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.02.20
アドバイザー日誌
【間取り】便利な回遊動線を意識した間取り!
今回は、自分の要望を動線にしっかり取り入れた間取りを1点ご紹介します。限られた空間でも、この動線の組み方によって、広くも狭くも感じるのが家の間取りです。キッチン ⇒ パントリー ⇒ 洗面 ⇒ 玄関、リビングと、グルっと一周できる回遊動線です
![山根 孝二](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/22e411d01d6d8200204155a366551968.jpg)
2023.02.14
個別相談
住宅会社の選び方のポイントって?
家は建てて終わりではありません。長く快適に暮らすためには定期メンテナンスも必要で住宅会社とは一生のお付き合いになってきます。住宅会社選びは信頼できるパートナー選びにもなります。何でも聞いてみることが大切ポイントは自分達の思いにどれだけ耳を傾
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.02.12
アドバイザー日誌
アドバイザーの家づくり実体験【建てた後編】床下を覗いてみた
築9年の木造住宅の我が家、先日、蓄電池を設置しました。蓄電池設置の為に、配線の関係で業者さんがキッチンにある床下収納より床下に潜り施工してくれました。床下かぁ、、、実は個人的にはあまり深入りしたくなかったのが本音です(知りたくない現実)恐る
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.02.05
アドバイザー日誌
「いい家」の定義は?間違ってはいけない会社選択の方法
特に大手ハウスメーカーやビルダーになると、「紹介キャンペーン」なるもので集客しているのを見かけます。その会社から良い対応を受け、良い家づくりができたからこその”紹介”と考えれば信頼しても良いのですが・・・その会社で本当にあなたにとって「いい
![山根 孝二](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/22e411d01d6d8200204155a366551968.jpg)
2023.01.31
アドバイザー日誌
無暖房で築9年の木造戸建と築26年の鉄筋コンクリートマンションの室温の違い
日本中が10年に一度の大寒波と寒い日が続いていますね。昨年末、外は晴れているのに家の中が寒いなとフッと温湿度計(最初の写真)を見てみると室温10℃、湿度75%。無暖房の状態ですのでこれは良い方なのか?と思いたいところですが築9年の木造住宅の
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.01.28
アドバイザー日誌
東広島で家を建てる!傾向と対策とは?
東広島で後悔しない家づくりをするために必要なことがあります。このエリアだからこその状況、条件を把握しておかなければ、人生最大と言われる買い物が台無しになってしまう可能性があります。はじめまして!家づくり学校アドバイザーの山根です。福山市在住
![山根 孝二](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/22e411d01d6d8200204155a366551968.jpg)
2023.01.26
アドバイザー日誌
交通アクセス良い東広島市!東広島・安芸バイパスが開通します♪
国土交通省中国地方整備局広島国道事務所が整備を進めてきた国道2号線の東広島バイパスと安芸バイパスが、2023年3月19日に全線開通すると発表されました。なんと約30分の時間短縮になるそうです!東広島市~広島市都心部に乗り入れるバイパスが一本
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.01.21
アドバイザー日誌
家づくりのお役立ち情報!「ぴったんこ」をお届け中♪
毎月1回お届けしているぴったんこ最新号が届きました。家づくりに役立つ情報や家づくり学校で開催するセミナーの情報を掲載しています。これから東広島市、周辺地域の皆さまにお届けしていきますので、届いたらぜひ中を見てみてくださいね!建てた後、6~7
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.01.19
セミナー・見学ツアー
東広島市の土地のことなら「土地セミナー」で解決
▲週末の接客風景です。この日は『家と土地どちらが先?失敗しない、賢い土地の探し方』という土地に関するセミナーを開催しました。▲普段はセミナー形式でお送りさせていただいていますが、お一組様のご予約でしたので、個別形式でご対応させていただきまし
![宮原 禎尚](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2023/08/images_original-5.jpg)
2023.01.16
![家づくり学校 東広島校](https://school.stephouse.jp/blog/higashihiroshima/wp-content/uploads/2022/12/1ef3ddeff6b0d1d2f8bdb1fb58087827-2.jpg)
家づくり学校 東広島校
全国16校展開!