アドバイザーブログ
アドバイザー日誌
アドバイザー日誌
家づくり学校ではアドバイザーがお客さまと共に「家づくりの基準」を作るお手伝いをしています。ここでは家づくり学校の日々の様子や実際のご相談内容、アドバイザーの想いをご紹介します。

アドバイザー日誌
南道路は住まいに適している?視点を変えれば選択肢が広がる土地探し!
土地を探している皆様。土地の良し悪しを何で判断されていますか?坪単価が高い土地=良い土地・・・そう思う方も多いのではないでしょうか?ご存知かと思いますが、分譲地などで坪単価が高く設定されるのは南道路に面した土地です。(駅などが関係すると話は
2018.03.02

アドバイザー日誌
家づくりの最初の第一歩、何から始める?
ご相談の中でも多い声として「家づくりって何から始めたら良いのかわからない」「そもそも家を建てるのにどれくらいかかるの?」「自分達は家を建てることが出来るの?」「どんな住宅メーカーや会社があるの?」「家を建てるためにはまず土地が必要でしょ?と
2018.02.26

アドバイザー日誌
結論は 温度差あったら 結露する
アドバイザーの山根です。韻を踏む素晴らしい五・七・五の俳句をタイトルにしてみました。下手すぎますね(笑)お客様に「お住まいは結露していますか?」と質問すると、当たり前のことですがほぼ100%に近い確率で頭に浮かぶのは“窓の結露”です。しかし
2018.02.23

アドバイザー日誌
家族の動線を意識した快適間取り空間③
今回も大好評につき、前回、前々回に続いて間取り空間アイデアをご紹介します。収納スペースを工夫した間取りや動線を工夫した間取り。コンパクトな二世帯住宅など、今回は一挙10パターンの間取りをご紹介します!1.5 階は洗面と収納を一ヶ所に集めた機
2018.01.30

アドバイザー日誌
家族の動線を意識した快適間取り空間②
アドバイザーの山根です。今日は前回に続く「間取りアイデア」の第二弾!家族それぞれが自分のプライベート空間を持ちたい。そんな要望を叶える多層空間を取り入れた間取りや、やはり重要視される収納スペースを考えた間取りなどをご紹介します。子どもたちが
2018.01.23

アドバイザー日誌
備後で建てる「いい家」の定義とは?
こんにちはアドバイザーの山根です。このお仕事をしていると、お客様に「どこがおススメの住宅会社ですか?」っていう質問をよくされます。そんな場合「私がお客様におススメする住宅会社は・・・ありません」とお答えします。この意味わかりますよね?私は個
2017.11.28

アドバイザー日誌
賢い住宅ローン選びと借入術をお伝えします
本日、家づくり学校 福山校では「元金融マンが語る 賢い住宅ローン選びと借入術」と題して、気になる家づくりのお金セミナーを開催しました。人生で一番高い買い物と言われる家づくり。借入金額の計算が得意な人は多くても、返済金額の計算が得意な人は少な
2017.10.29

アドバイザー日誌
先輩が叶えたマイホーム実例ー世界のどこにもない個性的な家ー
▲広々としたLDK床は、シックな塗装とダメージ加工を施したクリの無垢材を使用家づくり学校で学び、建てた先輩たちのマイホーム。理想の注文住宅を叶えた先輩たちの実例をご紹介します。ぜひあなたの家づくりの参考にしてみてくださいね。■もっと見たい!
2017.10.27

アドバイザー日誌
先輩が叶えたマイホーム実例ーシンプルでスタイリッシュな家ー
家づくり学校で学び、建てた先輩たちのマイホーム。理想の注文住宅を叶えた先輩の実例をご紹介します。ぜひあなたの家づくりの参考にしてみてくださいね。■もっと見たい!先輩たちのマイホーム実例はこちらから■ベランダから星空を眺める時間がお気に入り▲
2017.10.13

アドバイザー日誌
先輩が叶えたマイホーム実例ー自然素材、縁側のある平屋ー
家づくり学校で学び、建てた先輩たちのマイホーム。理想の注文住宅を叶えた先輩の実例をご紹介します。ぜひあなたの家づくりの参考にしてみてくださいね。■もっと見たい!先輩たちのマイホーム実例はこちらから■美しい暮らしをつくる素材と開放感。縁側が呼
2017.09.30

アドバイザー日誌
先輩が叶えたマイホーム実例ー住み心地を大切にした住まいー
家づくり学校で学び、建てた先輩たちのマイホーム。理想の注文住宅を叶えた先輩の実例をご紹介します。ぜひあなたの家づくりの参考にしてみてくださいね。■もっと見たい!先輩たちのマイホーム実例はこちらから■住宅会社と叶えたアイデア空間を見てみよう本
2017.09.15

アドバイザー日誌
自分たちの思った通りの家づくりを進めるポイント
自分たちの思った通りに家づくりを考えてもらう為には、イメージをしっかりと住宅会社に伝えることが大事です。例えばです。どんな家にしたいですか?「木の雰囲気が好きなので木をたくさん使ってもらって、全体の雰囲気は落ち着いた感じが好きなので木の色合
2017.08.04

家づくり学校 福山校
全国16校展開!
資料請求