アドバイザーブログ
アドバイザー日誌
LDKにスタディコーナーを設けると子どもの頭が良くなるって!?
近年、LDK内に子ども用のスタディコーナーを設けている家が増えている気がします。↑こんなカウンターデスクのイメージでしょうか^^なんでも、東大生の多くが幼少期にリビングで勉強をしていたというデータがあるそうで、リビング学習は自立した学習がし
![杉岡 彩香](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/fe3b0812666f8c2c6612e3d87d83e608-2.jpg)
2019.07.11
アドバイザー日誌
先に知っていれば・・・
後から知ることで「ああしておけばよかった」「こうしておけばよかった」と後悔することが多いですよね。事前に教えてくれればいいのに、求める情報が必ず手に入るとは限らない家づくり。事前に知っておくこと・学んでおくことがどれくらい重要か、身近な例を
![家づくり学校 福山校](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/img024.jpg)
2019.07.10
アドバイザー日誌
過去から学ぶ安全・安心家づくりの一工夫
昨年の西日本豪雨から、もうすぐ1年が経ちます。まだ完全に元の生活に戻っていない方も多いと思います。あの日以降、家づくり学校へ来店される方からは「とにかく安全な土地がいい」という声を多く聞きます。100%はない山沿いにいけば土砂崩れ。海沿いに
![山根 孝二](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/22e411d01d6d8200204155a366551968.jpg)
2019.07.04
アドバイザー日誌
【漫画】あなたの土地の探し方後悔しませんか?
人生におそらく一度の大きな買い物である家づくり・・・焦って決めて良いことがあるのでしょうか? 今回は土地探しに注目して学んでいきましょう!家を建てるなら、まず土地がないと! というのはごく自然な考えだと私も思います。ですが、この進め方は結局
![家づくり学校 福山校](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/img024.jpg)
2019.07.02
アドバイザー日誌
選択は自分の責任!住宅ローン選び、家づくりの考え方
住宅ローンにおいて「借りれるお金と返せるお金は違います」と、客観的立場にある家づくり学校では常に言わせていただいていますが、銀行でお金を貸す側の方も、やはり同じことを仰っていました。昨日行われたお金セミナーでのお話しです。昨日は広島銀行の福
![山根 孝二](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/22e411d01d6d8200204155a366551968.jpg)
2019.06.30
見学訪問
見学会で等身大の住まいをチェック
百聞は一見に如かず!本日はアドバイザーも勉強と完成見学会に行ってきました。どちらも動いているエアコンは1台で涼しい家でした。見学可能な家、見学会は全部で主に4つあります。【完成見学会】で等身大の住まいをチェック各会社が建てた家を、施主へ引き
2019.06.23
アドバイザー日誌
室内干しの工夫
梅雨時に増える室内干し。前回の室内干しの場所の実例紹介に引き続き、室内干しをする時にどうすれば素早く乾くのか、先日私が学んだ方法をお伝えしたいと思います。前回のブログはこちら↓↓↓室内干しの工夫ポイントは風通しの良さ!! 室内干しをする場所
![家づくり学校 福山校](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/img024.jpg)
2019.06.16
アドバイザー日誌
【新築実例紹介】室内干しの場所
梅雨時といえば、洗濯物を干す場所に困ったことはありませんか? 雨の日に限らず、花粉やPM2.5といった理由で室内干しをしたいという方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は家づくりの先輩の室内干しの場所をご紹介します。室内干しの場所 実例紹
![家づくり学校 福山校](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/img024.jpg)
2019.06.12
アドバイザー日誌
アドバイザーの家づくり体験談【第1話】後悔先に立たず
家づくり学校福山校のアドバイザー、宮原の家づくり実体験をリポート。当時の私は5人家族【私・妻・長男(小5)・長女(小3)・次女(年中)】で、家を建てるまでは公営住宅、2LDKの部屋に住んでいました。寝る部屋と子供部屋とLDKのみの間取りです
2019.06.07
アドバイザー日誌
新築の勉強をしたいなら!住宅展示場の他にも・・・
家を建てたい! 念願のマイホームを手に入れたい! 後悔のない家づくりにしたい! ならば新築の勉強をしませんか? 勉強をするなら住宅展示場で学ぶのも方法の一つです。ただ、住宅展示場でどこに注目して学べばいいのかご存知ですか?実は住宅展示場以外
![家づくり学校 福山校](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/img024.jpg)
2019.05.31
アドバイザー日誌
国はZEH普及を進めていく方針で支援策・補助金があります
経済産業省、国土交通省、環境省の3省が連携してZEH普及を推進すべく支援事業を実施。環境省はZEH要件を満たす住宅に定額70万円/戸を支援。経済産業省は、既存のZEHを上回る基準をクリアした住宅「ZEH+(ゼッチ・プラス)」に対して支援事業
2019.05.30
アドバイザー日誌
温度差のある家には要注意!~夏型ヒートショックにご用心~
ここ最近グッと暑くなり、いよいよ夏が近づいてきましたね!今回は家の中の急激な温度差によって引き起こされる「ヒートショック」についてお話します。ヒートショックは冬にしか起こらないと思っている方、要注意ですよ~!夏型ヒートショックにもご注意を!
![杉岡 彩香](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2023/08/fe3b0812666f8c2c6612e3d87d83e608-2.jpg)
2019.05.28
![家づくり学校 福山校](https://school.stephouse.jp/blog/fukuyama/wp-content/uploads/2022/12/a520fb92ea8a078b44080bdf23c20fb2.jpg)
家づくり学校 福山校
全国16校展開!