アドバイザーブログ
家づくり学校 川越校
2023.08.21
2023.08.04
構造見学会体感!【小泉建設】
夏真っ盛り。そろそろお盆休みの時期ですが、皆様お家時間をいかがお過ごしでしょうか。真夏・真冬できになるのが、室内の温熱環境。我が家は冷房が利かず、近くの図書館や商業施設へ避難しております。
実家の私の部屋にエアコンを迎えたのは、高校3年生のときでした。それまでは無暖冷房でしたが、今エアコン無しの生活は生命の危機です。更に言うならエアコンをつけても30℃近く室温が上がってしまうような家では、快適な環境とは程遠い住環境です。
構造見学会とは?
家づくりを考え初め、まずは家づくり学校へ!と来て下さる方は素晴らしいですが、まずはモデルハウスや資料請求なんてとこからスタートするかと思います。より勉強熱心な方ですと、引き渡し予定の物件を見学したりなさるかと思います。
住環境、住宅性能にこだわりたい!そんなかたにはもっと見て頂きたい。構造見学会。部材、断熱材がむき出し状態、建築途中のお家を見学できるものです。
施主と住宅会社との関係
モデルハウス見学や完成見学会も大切ですが、構造見学会に赴くことも大切なプロセスです。実際行くことで住宅会社さんの性能への考えを感じ、見えなくなってしまう構造部分を見ることで、住宅会社さんへの安心にも繋がります。
小泉建設様の構造見学会へ
先日、小泉建設様が開催なさった構造見学会へお邪魔して参りました。最寄りの駅から自転車で行ける距離でしたので、マイ自転車を使い向かいました。
自宅から30分、春秋なら余裕ですが真夏日の突き刺さる日差しは堪えました。お家にいれて頂くと自然と「涼しい…」と一言漏れてしまいました。構造見学会では特別にエアコンを設置して、お家の涼しさや暖かさを体感できます。設置箇所は1階の吹き抜け部分に1台。これだけで家全体に空調がいきわたります。
施主と住宅会社との関係
小泉建設様ではSW工法の家づくりをなさっているので、SWについて勉強が出来ます。
工法のほかにも、断熱の考え方や健康問題についても知れます。お家の性能がどういった影響を与えるのか、エネルギー問題に健康問題、考えなければいけないことは多いですね。
基礎断熱です。一部の床を張らずに、見学会用に見れる状態になっています。「隅から隅まで見てください、自分たちの造る家はこうです!」という自信を感じます。
実際に建つ家は、完成するまでどうなるか分かりません。ただ妥協せず、住宅会社さんと歩み寄って家づくりをすることが大切です。家は買うものではなく、建てるもの。そのお手伝いをしてくれる良い住宅会社さんを見つけてください。
リアル来校でもオンラインでも家づくりの勉強ができます!
HPまたはお電話にて予約受付中です!ぜひ「オンライン個別相談」も選択肢の一つとしてご検討ください!!
家づくり学校
とは?
「家づくり学校」は家づくりを考えるあなたのための学び舎。家づくりの基本的な知識を身につけ、 実際に建物を体感することにより、自分にぴったりの家づくりパートナーを見つけていただくサービスです。
家づくり学校について詳しく見る
家づくり学校 川越校
全国10校展開!